2月へ  日記トップへ  4月へ


3月31日

覚悟を決めて高い米を購入。

値上がりしてから、いつもはオーケーで10kg6.2Kのを買ってたんだけど、
この1週間のうちに3日ばかりオーケーに行ったら、全て棚が空。

いずれも開店に合わせて行ったんで、最初から仕入れてないんだね。

その後、マルエツ、島忠、サミットとまわって、売ってるだけマシと5kg4Kで購入。

備蓄米が4月上旬から出回るらしいけど、値段が落ち着く事を願おう。

小豆相場なみに価格変動して、転売ヤーとか投資家の倉庫に、
トン単位で在庫が残りましたとかなればいいのにねw



【今月のBEST5】

1.FLY INTO THE NIGHT
  小暮英麻 / ナイトウィザード 聖なる夜に小さな願いを

2.はいよろこんで
  ハロー、ハッピーワールド! / BanG Dream!

3.アシンメトリー
  スガシカオ

4.光の勇者たち
  冨永みーな / モンスターメーカー 魔剣デスデリバーを探せ!

5.テトリス
  重音テトSV


今月は・・・どれにしよう? 物凄くバラバラだなw

以前にも触れた事があるけど、1位のナイトウィザードについて。

2003年に発売されたTRPGリプレイ本が大ヒット。
業界で大ブームを起こし、ゲ−ム、Webラジオ、ドラマCD、アニメ化までする事になるんだけど、
初期のWebラジオでのオープニング曲が、アリスソフトに許可をとって使っていた「夜が来る」の「A night comes !」なので、
オールドファンとしてこの作品のテーマ曲というと、そのイメージが強い。

一応、エロゲー版のテーマ曲である「青い星の上で」が初の公式オリジナルテーマ曲にはなるんだけど、
いかんせんこのゲームが、ウィルス入りという黒歴史どこの話じゃなく無かった事にされてしまった。
まぁ良い曲だったからインストBGMとしては後々まで使われたんだけどね。

その後、ファンブックのドラマCD主題歌として、この1位の曲が登場するので、
アニメ化されるまで、この曲がこの作品のテーマ曲として長く親しまれる事になる。

ただ、ゲームシステムの中に「月衣」という言葉が登場して、ずばりそのまま「月衣」という曲も作られ、
ゲーム中での読み方通りに「月衣(かぐや)」と読ませるんだけど・・・

この曲の中にも「月衣」という歌詞が登場するんだけど、これが「げつい」と歌ってるのよ。
これ、「かぐや」の間違いじゃないかと思うんだけど・・・どうなんだろう?w

大森の牛野家で、原作者のきくたけさんと会ったら訊いてみようと思ってたのに、
結局1度も会う事なく、20年経ってしまったよw



さて、明日から地獄の1ヶ月のはじまり。

3月末〆の決算作業を、普段2ヵ月かけてるのを半月で形にして、
その数字を基に、4月末〆の信書便の書類を作成しなければいけない。

これが終わるまでは、間違っても倒れられないね。


3月30日

疲れが出たか、40℃越えの高熱。

まぁ、良くある事と思って、スーパーまで買い物に出ようとしたけど、
自転車でワンブロック行かない間に、眩暈がしてふらついたので、即座に降りてUターン。

これを無理すると、視界が真っ白になってハレーションを起こし、いきなり倒れるんだ。

この自重が大事だね。



【競馬】

投入したばかりのタマモキャリコが、3番人気で見事な勝利。

馬単の総流しをかけたぐらいなので、勝てる可能性はあると期待してたけど、
実際に結果が出てくれるとやっぱり嬉しいね。

次の京都開催が苦手なので、阪神があるうちに中1週で使うとは思うんだけど、
残り3ヵ月で2走、5Pぐらいは稼いで欲しいという希望を早くもクリア。

リザーブとしての役目はしっかり果たしたので、これ以上はボーナスゲームだな。

今日はこの馬単28.8倍が唯一の当たり。

障害戦は3着抜け。
阪神メインは、3着以内を全て買っておきながら1頭軸が4着。
GVマーチSは、2−3着が裏目。
GT高松宮記念は、1−2着が裏目。

かすってるだけに悔しい気持ちが大きく負けた気がしないけど、実際には大敗。

マーチSで、条件的に外枠と決め打ちして馬連の高配当を当てたK氏は流石だわ。



今日のギラヴァンツ北九州は、アウェイゲームで守備的に戦ったせいか、
ボール支配率が35%と圧倒的にボールを保持されながら、決定的な形を作らせず、
逆に数少ないチャンスを物にして2−0勝利。

前節のアウェイを落としてるので、連敗は避けたかった所だから、この勝ちは大きい。

優勝争いをするようなチームは連敗が無いからね。
引き分け上等な戦いだっただけに、それが勝ちになったのは大きいよ。

今のところ主力に怪我人も出てないし、選手起用もローテーションして上手くまわってる。

まだ先は長いけど、今年の最後まで楽しませて貰いたいね。


3月29日

ちょうど昨年の今日に亡くなった伯父さんの一周忌。

昨日までの夏日から一転、前日差-15度という、なかなかの条件だったけど、
個人的に寒いのは大歓迎で、何より雨で花粉が楽なのは助かった。

それにしても、こうやって親戚の数が減っていくと、会う機会も少なくなってくる。

特にGoh家は僕世代が全員結婚してないから、増えてないしなぁ・・・

まぁ女性陣はみんな結婚してるけど、当然名字が変わってるわけで、
僕の世代がGoh家にとって末代になりそうだ。

たまにみる言い回しで、「末代の恥」とか「末代まで祟ってやる」とかあるけど、
考えたらうちの場合は安い恥に祟りだなw



【競馬】

YAHOO競馬ページのアドレスが変更になった。

ページ構成は、リアルタイムで現在の最新レースの情報が出るようになったぐらいで、他は特に目立った感じは無い。
馬の検索は試してないけど、恐らく使えないままだと思う。


今日はリアルタイムでは観戦できなかったから、取り急ぎ毎日杯だけ映像を観たけど、
3着のネブラディスクは、道中かかりっぱなしで酷い内容なのに、最後は伸びて3着。

元から晩成という事は分かっているので、それを考えたら強くなるかも。

精神的にも成長の余地があるだろうし、
今のままだと、重賞で連続掲示板の馬が1勝クラスとか、来年の目玉だね。


明日の古馬POG出走馬情報。(4月1週)

Goh
阪神8R 4歳上1勝クラス タマモキャリコ


K氏
阪神11R 六甲ステークス セオ


NPC
中山10R 船橋ステークス アララララ


明日のツッコミ所は、中山メインGVマーチSにいるマテンロウスカイ。

これがダート初挑戦なのは良いんだけど、タイミングってもんがあるだろう!
仮にも昨年の秋天5着馬が、大阪杯に登録せず何やってんだw

しかも阪神が大得意で一番チャンスのあるGTだろうに・・・



疲れた。

親戚とはいえ、精神的にも気を使うからね。

仲が悪い訳じゃないし会えば楽しい会話が出来るのは分かってるんだけど、
会いに行くのが面倒だから嫌だと思うのは、典型的なひきこもり体質なんだろうな。


3月28日

昨晩は、強風の中、えっちらおっちら自転車で30分かけmiyamoさん宅へ。

miyamoさんが運びやすいように梱包してくれて、物凄く有難かったけど、
帰りがモロに逆風、傷つかないよう気を使いながらで、行きの倍時間がかかった。

ってか、漕いでも進まなくて途中で押して歩いたわw

今度、miyamoさんがセッティングに来てくれるので、それまでは大事に眠らせておこう。



【競馬】

交換申請。

Goh
IN タマモキャリコ ⇔ OUT ダノンアンチュラス


故・川村厩舎で指名し、現在は宮地厩舎の所属となっているタマモキャリコを投入。

ドラフト時に、「なんでこの馬を指名したんだろう?」と自分でも謎な馬だったけど、なんと活躍の場が廻ってきたよw

新厩舎で、どういう使い方をするか分かっていないから、すぐに放牧に入るかもしれないけど、
前走2着と二桁着順から立て直したのを評価しての投入。

残り3ヵ月だから、出来れば2回走って欲しいね。

下げるのは迷った挙句、2歳指名して結果が出ていないダノンアンチュラス。

本来ならば、先月に「喉なりの手術で長期休養中」と発表があったニシノティアモを下げるべきかもしれないけど、
この手術がどの時点での話か分からなくて、仮に昨年10月のレース直後に手術していたら、
喉なりからの復帰が平均6ヵ月だから、期間内に戻ってくる計算になるんだよね。

5月には最後の交換権利を使ってヴィクトリアMに出るアスコリピチェーノを投入するから、
ニシノティアモは、その時点で復帰情報が出てなければ、改めて交換だ。

来月の交換申請は今日まで。


明日の古馬POG出走馬情報。(4月1週)

K氏
阪神10R 仲春特別 アルトゥーム <リザーブ>


師匠
阪神11R GV毎日杯 ネブラディスク


毎日杯はクラシックのトライアルでは無い物の、GTに直結する出世レースには間違いない。
1勝馬のネブラディスクにとっては2着でも皐月賞に出られるだろうけど、ダービーのためには1着賞金が必要だ。

ちなみに、先週よもやの大敗をしたNPC陣営のアルレッキーノは、レース直後に去勢が決まり、既に手術が終わった模様。
同じくNPC陣営のハーツコンツェルトは、今秋の御堂筋Sが待望の復帰戦だったのに歩様が乱れて回避。

なんというか、どちらも本当に残念な馬だな・・・



さて、明日は父の兄の一周忌。

もう1年か。

この1年は、インボイス対応、信書便の申請で大変だったのに、社長交代に関する書類や、
社長が持っていた会社運営に必要な資格を、こちらで取り直すなど本当に大変な1年だった。

普通は振り返って大変だったと笑い話になるじゃん?

信書便に関してはまだ終わってないし、諸々の大変さは、今思い返しても吐きそうになる。

元々、十二指腸潰瘍で穴が開いてたけど、追加で胃潰瘍を起こして穴が開いたのは絶対にこのせいだね。

一周忌だから本来なら故人を偲ぶんだろうけど、
引き継ぎがまだ終わってなくて大変だと恨み言をぶつけてきても許されると思うねw


3月27日

miyamoさん宅にPCを取りに行く前に仮眠したら、うっかり寝過ごした。

予定時間には間に合うだろうけど、時間がギリになりそうなので簡単に。

というか、自転車でPCを運ぶのに、夜の天気予報が雨に変わったのは困る。

なんとかもってくれるといいけど・・・



【競馬】

来月の交換申請は、明日の金曜日まで。

僕は、2回目の交換を使うつもりだけど、下げる馬を迷ってる状態。

ここに至って新しい情報は出ないだろうけど、ギリギリまで考える。



さて、雨対策にゴミ袋を一杯持っていくか。


3月26日

東北新幹線や飛行機が運休になるぐらい、強風だったんだね。

東京がそうでも無かったから全然知らなかった。

むしろ東京は26度で2日連続の夏日。

宮崎では3月として26年ぶりとなる真夏日の30度越え。

買い物で鎌田まで出たんだけど、超暑かった。


そんな中、鎌田まで1駅の間に、知らない男の人に「久しぶり」と声をかけられた。

名前を呼ばれたんで間違いでは無いんだろうけど、なにせこちらが思い出せない。

地元だから、小中高と全ての同級生の可能性があるんだよなぁ・・・

1駅なんで突っ込んだ話もなく、ありきたりな会話で終わったから、
特に不都合もなく、元気で!と別れたけど、結局あれは誰だったんだろう・・・w

僕は顔や名前は最初から頭に入ってないとしても声は憶えてる事が多いんだけどな。
今回はに限っては全く引っかからなかったから、完全にお手上げだわ。


3月25日

そろそろお米を買わないといけないんだけど、また値段が上がってるなぁ。
高くなるだけじゃなく、売り場が空っぽなスーパーもある。

今並んでるのは、高い値で仕入れてる物だから、売値が下がらないのは仕方ないとしても、
なんというか、政府のやり方が下手すぎて、お話にならん。

仲介業者が儲かるやり方じゃなくて、農家が儲かるやり方をしないと。

この分だと、小麦みたく国が一度買い上げた方がいいんじゃないの?という極論が正解になっちゃうね。



【競馬】

シャマル、黒船賞3連覇達成!

今のシャマルで1400mを逃げ切れる脚があるのか・・・

馬券としては3連単の順番違いなんだけど、昨日の予想で書いた通り、
印をつけた5頭の中でシャマルの勝ちだけは無いという買い方なので大ハズレ。

というか、単勝1.1倍のエンペラーワケア、負けるかね・・・

ともあれ、これで3月開催が終わり。

来月の交換申請は金曜日まで。



その金曜日から、日本のプロ野球と大リーグが開幕。

大リーグは日本開催があったので厳密には開幕ではないけど、
帰国してから再度オープン戦をやってたぐらいだから、気持ち的にはやっと開幕だろう。

つい先日はじまったばかりの甲子園も30日までだから、もう終わり。

明日が準々決勝4試合でベスト8全てのチームが見られるから、
高校野球ファンの中で、一番面白い日と言われる理由だね。

世間の優勝予想は、昨秋の関東大会と神宮大会を制した横浜高校だけど、
今大会はどうにも投手陣の出来があまり良くないので、
春の甲子園2連覇がかかる健大高崎の方が安定してるっぽいね。

ちなみに僕の予想は浦和実業なんで、なんとかまだ残ってるな。


3月24日

術後に麻酔が抜けるまで40分ぐらいかかったけど、無事に自転車で帰宅。

麻酔を使う時は自転車ではなく電車でとは言われてるんだけどね。

帰りに買い物して荷物が増える事を考えたら自転車のが楽なんだよ。


ここから採取した細胞をどこかに送られて精密検査なので、結果が出るのは2週間以上先。

採血の数値だけは即日だけど、そっちは相変わらず通常の危険ラインをぶっちぎって、強制入院のボーダー上を綱渡りしてたわ。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(3月4週)

NPC
高知5R JpnV黒船賞 エンペラーワケア


古馬POGでは、ここまでが3月開催の範囲。

本命は、圧倒的1番人気だろうがNPC陣営のエンペラーワケア。

フェブラリーSこそ5着に負けたものの、主戦の川田に戻って、得意距離に先行脚質、
右の小回りも苦にせず昼競馬とくれば、逆らう要素が皆無。

一発があるならシャマルの単騎逃げ切りだけど、マイルならまだしも千四ではスピード不足。
それでも対抗評価には留める。

本来ならば3番手はラプタスと行きたいところだが、
最近は芝を走ったり障害試験に合格したりと迷走中、しかも高知が苦手なのでバッサリ切る。

地方勢は、サマーチャンピオン勝ち馬アラジンバローズを基準に行くと数頭候補が来るのだが、
いかんせん交流重賞の速い流れに慣れていない馬ばかりで、新規組には手が伸びない。

それならば実績が無くても他の中央勢の方が期待できそう。

◎エンペラーワケア
〇シャマル
△ナムラフランク
△アームズレイン
△アラジンバローズ

買い目
◎−〇−△△△ 3連単 3点
◎−△△△−〇 3連単 3点
△△△−◎〇−◎〇 3連単 6点

基本は本命対抗の2頭軸だけど、1400mのシャマルは1枚落ちるのでエンペラーワケアが頭。
仮にエンペラーワケアが負けた時の勝ち馬は、対抗のシャマルではなく伏兵の激走とみる。



高知で今年全国最初の開花宣言。

東京も、靖国神社の標準木が咲き始めたから、「5〜6輪以上」の宣言基準までもうすぐ。

桜が咲き始めると花粉が終わるという認識なので、もう少しの辛抱。

そういえば先日の風が強かった日が春一番だったのだろうかと思って調べたら、
今年は10年ぶりに春一番は吹かなかったそう。

あれも基準がいくつかあるけど、その中に立春〜春分までの間という期間の決まりがある。
どうやら僕が思っていた日は、春分の日よりも後だったらしい。

まぁ春一番に思い入れは無いので、来年には忘れている知識かもしれんがw


3月23日

昨晩は予定通りに帰宅が0時過ぎ。

年に数度あるかどうかの強行軍だったけど、
それを1年で最も調子を崩す時期に乗り切ったのは自信になった。

しっかりと反動が出て、今日はほぼ寝たきりだけどねw


ベッドへ横になりながら書類を眺めてたら、汗が滴ってきたんで、
熱が40度越えたか?と思ったら、部屋の温度計が32℃になってた。

そら暑いわw



【競馬】

平地なら豪華メンバーな中山4R障害未勝利戦。

勝った6番人気のガンダルフ、2着の7番人気ノアフェイスをしっかり買ってるのに、
1頭軸にしたタイセイエピソードが落馬してしまい、どうやってもハズレ。

この3頭なら3連単がどの順番でも当たりだったのに・・・悔しいなぁ・・・

注目の平地重賞馬フェーングロッテンは、初戦は必ず最後方で競馬を覚えさせる高田が、
いつも通りの練習騎乗をして、全く競馬には参加しなかったよ。

それを知らない人が一杯いるから、知名度だけで1番人気になるんだろうね。
それだけに、大ラッキーな2番人気タイセイエピソードの落馬が痛すぎる・・・

今日のメインレースも悔しい結果ばかり。

GV愛知杯は、1着の10番人気を買っておきながら2着抜け。
中山メイン千葉Sは、2着の12番人気を買っておきながら勝ち馬が抜け。

POG持ち馬の2頭出しだったGU阪神大賞典は、1頭軸にしたヴェローチェエラが5着に負けたのでハズレ。
7番人気で2着したマコトヴェリーキーの複勝4.2倍を引っかけただけ。

ただ、2頭出しがどちらも掲示板確保したので、これでGoh陣営の月間MVPが確定。

最有力候補だったNPC陣営は、火曜日に黒船賞を控えるも、
昨日、単勝1.6倍だったアルレッキーノが、まさかのブービー負けしたのが痛かった。



さて、明日は朝から病院で、年に1度の組織検査。

お腹に穴を開けて、内臓の各部から細胞を採取しての精密検査。

完全にお腹を開いてた昔と違って、今は小さな穴を開けて先端にハサミのついた管を通すだけだから、
部分麻酔で意識がある状態だし、なんなら、手術室が開いてないからと、
適当な空いてる病室のベッドに腰かけたまま手術した事もある。

個人的には、全身麻酔で意識が無いまま終わってる方が精神的には楽だけど、
終わった後の楽さから言えば、断然部分麻酔のが楽。

まぁ本音を言えば、どっちも嫌だになるんだけどねw

ただ、何度も言うけど、歯医者でじっと座ってなきゃいけないよりは断然マシだ。


3月22日

予定通り早い時間に更新。

外出前なら何時でも同じと、早朝の5時半に公開したw

どうせ今日の出来事なんか、これからだから書ける事ないしね。

ああ、一つあったな。

花粉が酷くて眠れず、スッキリしたくて炭酸のペットボトルをラッパ飲みしたら、
勢い良すぎて口だけじゃなく鼻にも入り、ツーンという痛みと共に咽る。

すると一時的に鼻の痒みが緩和。

鼻うがいって効果あるんだねw



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(3月4週)

Goh
阪神11R GU阪神大賞典 ヴェローチェエラ
阪神11R GU阪神大賞典 マコトヴェリーキー


NPC
中山9R 鎌ヶ谷特別 ペリファーニア  <リザーブ>


阪神大賞典に出る2頭の馬券が手元に欲しいので、
どうせ仕事で外出するならと、これから汐留WINSまで足を延ばしてくるつもり。



さて、昼から出かけるとはいえ、まだ早朝だからな。

どれだけ休めるか分からないけど、寝ようという努力はするか。

昼時点の体調次第で、外出するかの最終的な判断をするとはいえ、一応は出かけるつもり。

帰宅は予定通りなら日付を超えてからになるんで、少しでも寝て回復したいところだ。


3月21日

花粉で眠れないせいもあって、なかなか体調が上向いて来ないな。

先日の検査結果も入院が必要なレベルだったし、
この時期に悪化するのが恒例とはいえ、実際に数値が悪いだけあって体感としても厳しい。

明日は半日外出予定だから、頑張りたいのだが・・・

まぁ半分は遊びだから、不味いと思ったら止めるけどさ。

とりあえず胃の中を空っぽにするんで昨晩から食事制限をしてるから、お腹すいた。



【競馬】

土曜日の障害は、昨年までビレッジイーグルが3連覇していたペガサスJ。
例年に比べると薄いメンバーにはなったが、それでもそこそこのレベルで難しいレースではあるんだけど・・・

そんな事よりも、今週は日曜日の障害未勝利戦の方が気になって仕方ない。

GU5着など元POG馬セファーラジエルの障害挑戦が注目だけど、他の出走メンバーもおかしい。

ダートOP馬ガンダルフ。
平地3勝馬グランサバナ、タイセイエピソード。
ネイチャーシップなど平地2勝馬が3頭。
極めつけは、馬柱に重賞がずらっと並んでる、平地重賞馬フェーングロッテン。

おかしいおかしいw

恐らく1番人気がタイセイエピソードになるのは間違いないと思うんだけど、
平地でネームバリューのある馬達が、どれくらいの人気になるのかさっぱり分からんな。


明日の古馬POG出走馬情報。(3月4週)

NPC
中山5R 3歳上1勝クラス アルレッキーノ


月間MVP争いは、GohとNPCに絞られたけど、
GU阪神大賞典へ2頭出しのGohに対して、勝ちの可能性が限りなく高いNPCの2頭。

というか、来週火曜日にある黒船賞のエンペラーワケアも推定1倍台の1番人気で大概だけど、
明日のアルレッキーノは、前走がGT、重賞で1番人気を背負う馬が1勝クラスに出ちゃいかんだろう!w

我が陣営としては、クロジシジョーが黒船賞からドバイにまわったのが痛かったな。



明日は昼過ぎに出て、帰宅が日付を超える予定。

だから日記の更新は早い時間になるはず。

まぁその時間じゃ書ける内容は無いから、日曜日の競馬情報がメインかな。


3月20日

ゆうすずみが来訪。

鬼のように忙しい4月のスケジュール調整と、手配を頼んでいたホワイトデーの清算。

仕事を1本引き取って貰ったし、すずみには本当に迷惑をかけるというか頭が上がらないね。

僕の視界には一度も入ってない牛乳プリンの3倍返しは喜んで渡すよ。

0に何をかけても0だというのは声を大にして言いたいがなっ!w



今日のJリーグ杯1回戦。

J3ギラヴァンツ北九州は、J1ファジアーノ岡山に見事な1−0勝利!

お互いにリーグ戦からのターンオーバーで控え同士の戦いとはいえ、
格上相手にジャイアントキリングと言っても良い結果。

実際に、今日の全13試合がJ1対J3の組み合わせで、J3が勝利したのはギラヴァンツだけ。

普段試合に出られない控え選手達にとっては自信になっただろうし、
選手層が薄いのが弱小チームの泣き所だから、1試合でも多く経験値を稼ぎたいね。



今年に入ってから一度も散髪していなかった髪をバッサリ。

髪が長いと花粉がつくので、いつもなら春前に切るんだけどね。
今年はそんな余裕が全く無かった。

今も余裕がある訳じゃないんだけど、起きた時に髪の毛を咥えてたんで、これはうざいと。

来週は一周忌があるし、タイミングとしては悪くないはずだね。


3月19日

朝方は雷と小雪が舞い、それが雨に変わってから外出。

秋葉原まで行くのは体調的に無理そうだったんで、売ってる事を祈りながら川崎へ。

最初にブックオフへ行き、DVDドライブの投げ売りを確認しにいったけど、
近所の店舗同様に取り扱いが無かった。

ハードオフじゃないと古くて置かなくなっちゃったのかもしれんね。


ドスパラの開店時間に合わせて行ったら5分前に着いたので待ってたけど、
時間になってもシャッターが開かない。

まさか閉店した!?と思ってスマホで調べたら、水曜定休かよ・・・

じゃんぱらの方は開いてたので、そちらで無事にジャンクのDVDドライブを購入。
ワゴンの中に1個だけ残ってたんで、運が良かった。

本当に運が良いのかは、ジャンクが動くかどうかを確認してからだけど、
まぁ大丈夫だと信じよう。

トレーが開かないBDドライブが1500円だったから、
それを買って修理しようかとも思ったけど、面倒なので止めた。


他にも、ビックカメラ、郵便局、SANWAなど、何店舗かまわって買い物。

途中で内臓に痛みが出て厳しかったけど、
天気のせいか花粉は飛んで無かったし、どこも人が少なく快適で助かった。

帰宅してバタンキューで寝たけど、痛みですぐに起きちゃったから、
しばらくは無理せず横になって安静にして、仕事は夜からだな。


今の体調じゃ少し難しいかもしれないけど、今度の土曜日は汐留へ馬券を買いに行きたいし、
その次の週末は一周忌があるんで強制的に外出が決まっている。

両方とも雨がいいんだけど、予報が最悪。
今週末から東京は、一週間ずっと20℃越えなんで、考えただけでゲンナリするね。


3月18日

秋葉原は行けず。

やっぱり昨日の反動が出て、今日は外出できる体調じゃ無かった。

明日の朝にかけて雨予報で日中の気温も上がら無さそうだから、
明日こそは大丈夫な事に期待しよう。


朝は甲子園、夜は大リーグ、野球ファンにとっては待ちに待った開幕。

特に大リーグは楽しみにしてたけど、個人的に言わせて貰うと、
日本開催だから日本人投手をというよりは、外国人のエース格を観たかった。

まぁ家族や友人が応援に来やすいという配慮があるだろうし、
凱旋登板が観たいと思う人のが多いだろうから、僕の意見は少数派なんだろうけどさ。

大リーグの解放感がある屋外球場よりも、日本のドーム球場の方が、
特に外国人選手は大きく見えるのよね。

だから普段よりも迫力が伝わってくるんで、
見慣れた日本人よりも、余計に大リーグのエースを観たいと思ったよ。

オープン戦で調整登板したスネルやグラスノーはやっぱり凄かったね。


3月17日

個人的に今日が一番花粉が酷かった。

鼻はズルズル、真っ赤なうさぎさんおめめ。

そんな中、病院帰りにブックオフへ行き、ジャンクのDVDドライブを求めるも売っておらず。
ノート用のドライブはあったけど、デスクトップのは残っていなかった。

昔は500円で大量に投げ売りされてたのになぁ・・・

その代わりじゃないけど、大きなピーターラビットのぬいぐるみが900円で投げ売りされていたので衝動買い。
厳密にはエプロンをしたピーターラビットのお母さんで、定価は3800円らしい。

帰り道の途中で、本気で衝動買いだったから他のワゴンを見なかったけど、もしかしたら家族揃ってたのか?と気になるも、
その後にスーパーで食材を買った後なので、そのまま帰宅。

冷蔵庫の整理をして、やっぱり気になったので、自転車を走らせてもう一度ブックオフへ。
そしたらやっぱり別のワゴンに主人公のピーターラビットが存在していて購入。

流石に大量にいる妹達や、パイになっちゃったお父さんは居なかったけど、良かった、家族が揃った。
ってか、パイのぬいぐるみがあってもシュール過ぎるかw



さて、DVDドライブをどうしたもんか。

この分だと、川崎のブックオフも扱ってない可能性が高いな。

SATAケーブルも欲しいし、秋葉へ行けば確実だけど、いかんせん遠い。

行くなら気温が下がりそうな明日だけど、今日出かけた反動が出そうだし、起きてからの体調次第だな。


3月16日

SNSとかで使われるネット用語に「低浮上」というのがあって、意味を勘違いしていた。

ツイッターとかネトゲとか、ログインしている状態の事を「浮上」。
その頻度が少ないのを「低浮上」というらしい。

先日読んでた小説に、体調を崩したキャラが自分のアカウントを「〇〇(キャラ名)@低浮上中」としてたから、
てっきり調子が上がらないとか、そういった意味かと思ってたら、ログイン頻度の事だったのね。

だからこの場合だと、「体調が悪いからアプリを見る頻度が減るのですぐに返信ができませんよ」という事になる。

どうにも先日体調を崩してから上向かないので、日記の冒頭で低浮上中と書こうとしたんだけど、
初めて使う言葉だからと念のために調べて良かったよ。



【競馬】

2頭実力が抜け、残りは初障害組の取捨選択だった阪神4R障害未勝利戦。
その2頭が順当に1−2着となり、団子の3着争いでアタマ抜けたのがブービー人気。

これをしっかり買っていて、2-1-8番人気の順で3連単73.4倍

・・・・・なんだけど、後で出馬表を見返して思った。なんでこれ買ったんだ?

花粉症でぼ〜っとしてる頭でしばらく考えて判明。

あ〜これ、リーゼントジャンボを買おうとして、間違えてリオンエトワールを買ってるね。
頭文字しか合ってね〜じゃん!w

このレース、実力もオッズも2頭抜けたから3連単で相手を絞るしか無いんだけど、
3着の1頭を当てれば良いだけなのに、何故か全く当たる気がしなかったんだよな。
普通に予想したらこの3着馬は絶対に選ばないね。

たまにはこんな当たりもいいか。


逆に本命対抗がすんなり決まり、自信あったのがGU金鯱賞。
展開予想がピタリと嵌り、本命対抗が1−2着で相手が3〜7着と完璧

最後はNPC陣営のキングズパレスが6番人気で3着に飛び込んできてくれて、
4-1-6番人気の順は、3連単284.8倍と大勝利!

今年4本目、通算80本目となる万馬券!

障害未勝利戦以外で今年初の万馬券だ。



明日は病院だから、そのついでに買い物をしてくる予定。

夜中には雨があがるみたいだけど、そうなると花粉が飛ぶのかな。

自転車移動だから雨は面倒だけど、どちらが良いかと選べるなら、迷わず雨を選択するね。


3月15日

J3は第5節が行われ、我がギラヴァンツ北九州は後半ロスタイムに貰ったPKを決め1−0で勝利。
他チームよりも1試合少ないながら、これで3勝1敗となり2位へ浮上した。

試合を支配しながら守備的な相手に決定的な形に持ちこめず、
シュート数が相手の倍以上も枠内が1本しか無いという、フラストレーションがたまる試合。
実質、相手の戦術通りとも言える内容。

北九州からすれば、下位チームを相手に、ホームゲームとして痛い引き分けと思っていた中での、
最後に貰ったPKなので、ラッキーだった。

今年は優勝争いを期待しているし、それが出来る戦力だと思っているので、序盤から離される訳にはいかないからね。

特に次からアウェイが続くので、簡単に勝てる試合が無くなるから、
こういった試合で勝ち点を落とさなかったのは、今後のモチベーション的にも大きな事だろうね。



【競馬】

GU阪神スプリングJは、持ち馬ジューンベロシティが競り負けて2着なのは残念だけど、
勝ち馬騎乗の五十嵐が障害重賞全場制覇達成はお見事。

やはり持ち馬の阪神10Rサブマリーナは、レース前に苦手な雨が降り出して半ば諦めながら観戦。
出遅れから仕方なく内に潜り込み道中は荒れ馬場を選択。
直線で前の馬を外から交わそうとするも、外に寄ってきて進路が無くなったため内に切り返し、
ようやく見つけた1頭分の隙間を波縫いするように抜けて差し切り勝ち。

正直、酷い内容で最後の勝つ瞬間まで「あーあ」と思いながら観てたぐらいだし、
とても勝てる内容じゃないから、神様から武豊へ56歳のバースデープレゼントだな。

サブマリーナの単勝こそ的中したものの、障害と共に勝負馬券が両方とも外れて大敗と思ってたら、
TVでサンスポの板津さんが、中山10Rで人気薄を本命としていたんで、
なんとなく予想に乗っかってみたら、見事にその8番人気が1着となり馬連70.1倍をGET!

トータルはマイナスだけど、大きく救われて助かったわ。


明日の古馬POG出走馬情報。(3月3週)

K氏
阪神9R 皆生特別 チャンネルトンネル


NPC
中京11R GU金鯱賞 キングズパレス


明日の勝負レースは、午前中の障害未勝利と金鯱賞なんで、どちらかは当てたいね。



金鯱賞と秋華賞を文字で打つたびに、
古馬POGをはじめた頃は、一発で漢字変換が出来なかったんだよな・・・と思い出す。
だから当時は、「きんしゃちしょう」「あきはなしょう」と変換が出るように打ってた。

屈腱炎や稍重、入厩なども変換候補には無かったんで辞書登録してたな。
今じゃ競馬関連の用語は、マイナーな物でも普通に出てくるから、凄い時代になったもんだ。

今のご時世で辞書登録してるのは、次走や前走といった、同音で他の言葉がある物の優先順位をあげる為。
何度も使ってれば勝手に上位候補に来るんだけど、登録しておけば常に上に来るからさ。

後は、普通にやったら変換で出てこない自分の下の名前と、央華封神は絶対に登録するねw


3月14日

ホワイトデーの手配は、ゆうすずみにお願いしてるので、当日はやる事なし。

今年も諭吉さんが何人も飛んでいった・・・

今日は川崎で仕事。

確実に乗り物酔いしそうで電車に乗るのが嫌な体調だったので、風と花粉を浴びながら自転車で。

思ったよりも目が大丈夫だったけど、鼻はズルズルが止まらず酷かった。

現場に入る前に、一度洋服を脱いで念入りに叩いてから入室。

僕の場合、こういった細かい事が、体調管理のためには重要。

あと1ヶ月の辛抱だな。



【競馬】

だからさぁ、ヤマニンウルスは出るレースを選ぼうよ・・・

フェブラリーSを除外され、何故か芝の小倉大賞典を走ったと思えば、
今度は大幅距離短縮の1400mコーラルSを選択。

また上位人気を背負って沈んで貰おうと思ったら、他が吃驚するぐらい弱くて、
向き不向き関係なく1倍台になるんじゃないか・・・というメンバー。

リスクとリターンが明らかに噛み合わないので、どうしたもんかね。

先日、地方移籍したミトノオーは、屈腱炎をやらかしたのね。
しかも重度という事らしく、即座にオークションで売却されたらしい。

古馬POGのルール的には、地方所属の馬はドラフトで指名できないけど、途中で移籍するのは問題なく、
ポイント対象レースであれば普通にポイント獲得できるけど、屈腱炎だと期間内に戻ってくるのは難しそうね。

師匠陣営のサンライズフレイムが、ポラリスSを予定していると書いたけど、
どうやらNPC陣営のエートラックスも想定しているらしい。

この辺は黒船賞やドバイとの兼ね合いがあるから、流動的だとは思うけど、
今年のフレイムは、ここまで全てエンペラーワケアと直接対決だから、
今度もNPC陣営が立ちはだかってくる気がするよw

ってか、ヤマニンウルスは1400mに挑戦するなら黒船賞でいいやんw


明日の古馬POG出走馬情報。(3月3週)

Goh
阪神8R J・GU阪神スプリングJ ジューンベロシティ
阪神10R 難波ステークス サブマリーナ


K氏
中山5R 3歳未勝利 ラムコーク


師匠
中山10R 幕張ステークス レッドシュヴェルト


NPC
中山12R 4歳上2勝クラス アララララ


久しぶりの全陣営が出走。
やっぱり持ち馬が走らないと面白くないんで、みんな怪我無く出てきて盛り上がって欲しいね。



昨日から鼻水を飲み込みすぎて、お腹の調子が悪いけど、これから数日は自宅での仕事だから問題なし。

3月中にmiyamoさんちにPCケースを取りに行きたいけど、その前にDVDドライブを買わないといけないんだよな。

昔はブックオフの中古で500円とか投げ売りされてたけど、今も存在するんだろうか。

BDプレイヤーが高いから、いっそBDドライブなら安いし有りかな。

ちと調べてみよう。


3月13日

スーパーまで買い物に出たけど、半袖でも違和感がないぐらいの陽気。

ただ、今年の花粉のピーク日というだけあって、鼻がズルズル。

明日も同様に20℃越えらしいけど、週末がまた雨で気温が下がると言ってたね。

それでも、当初の予報は11℃だったのが15℃まで上がってるんで、
全く予報があてにならないけどさ。



【競馬】

だ〜惜しかった!

昨晩のダイオライト記念は、本命グランブリッジが最後の最後にクビ差かわされて2着。

長距離戦にしてはハイペースの前を、3番手で追いかけた瞬間に、
いつも通り最後が甘くなりそうだな・・・と思ったら案の定だよ!

そこで持ち味を発揮しなくていいから!w

1−2着が裏目ってハズレ。

目の前で万馬券がすり抜けて、あ〜悔しい!



明日は川崎で仕事。

花粉症の時期に外の仕事は入れないだけど、代打で仕方なく。

恐らく来月は本業の方を一切やる余裕が無くなるから、すずみには迷惑かけるんで今のうち。

ちなみに数日前の日記で、今年の完全休養日が片手で足りるぐらいしかなく、
ゆうすずみが会社から帰宅した日数より少ないんじゃないか?と書いたけど、
本人いわく、「最低でも月1で帰るようにしてますから、今年は1日ですね」とのこと。

今何月だっけ?計算が合わなくね?w


3月12日

我ながら、時間が無い時に何をやってんだと思うけど、
ふと思い立って、「競馬伝説」をインストールしてログイン。

日記を見直したら2019年末までやっていたので、5年3ヶ月ぶり。

物凄く久しぶりな感じで、もっと間が空いてる気がするね。

やってない期間にサーバー統合があったようで、見慣れないワールドにログインしたけど、
当然、持っていた馬達は老衰で引退してる訳で、競走馬も繁殖牝馬もすっからかん。

まずは繁殖牝馬を増やさないといけないんだけど、どうすれば良かったんだっけな・・・

10分ぐらいいろんな項目を見て、「うん、今やる事じゃない」と我に返り、懐かしさだけを残して終了した。

良い気分転換になった。



【競馬】

今日のダイオライト記念は、ナイター競馬なので結果は明日。

頑張れグランブリッジ!



4月末が〆の信書便申請が一段落。

以前にも書いたけど、3月末〆の決算の数字が出ないと作れない書類を残し、
それ以外の書類18種70枚ぐらいをようやく終えた。

物凄く残念なのが、1ヶ月近く時間がかかった約款の作成が無駄だったこと。

一番時間がかかって一番訳分からずに四苦八苦した40枚ぐらいが、実は必要無かったとか、
この数日、体調が悪いのは、絶対にこれを聞いたショックだと思う。


3月11日

今日も12時間の爆睡。

普段は2時間ぐらいしか眠れないのに、2日連続でこれは反動が出てるね。

身体が睡眠を求めてるという事だろうけど、流石に2日連続で休む余裕は無いので、今日から仕事に復帰。

決算と信書便の〆がまとめてくる4月は、本気で余裕が無くなるから、
3月中に本業の方をもろもろ片づけないといけない。

フェブラリーSの当たり馬券を払い戻しに行かないといけないんだけど、
その余裕は無さそうな気がする。

まぁ数百円の少額だから、記念馬券として手元に置いておくか。


【競馬】

明日は地方交流重賞、JpnUダイオライト記念。
2400mというダートの中では最長に近い長距離戦で、特殊な条件になればなるほど中央と地方の実力差が開くから、
通常ならば中央勢を買っておけば終わるなのだが・・・

昨年の覇者セラフィックコールをはじめ、メイショウフンジン、アウトレンジ、グランブリッジの中央勢4頭。
いつの間にか地方移籍していたディクテオン、テンカハル、キリンジの3頭。
全てに勝ちがある非常にレベルの高いメンバーが集まった。

隊列は分かりやすく、前走で重賞初勝利をあげたメイショウフンジンが逃げ、それをピッタリとアウトレンジが追走。
グランブリッジなど好位勢が続き、テンカハル、セラフィクコール、ディクテオンなど早めに動き出す馬が後方から。

というか、早めに動いて4角先頭を取りたい馬が揃いすぎてて、
向こう正面での位置取りと仕掛けの争いが超激化するのが目に見えてる。

中盤まで一番楽なのがメイショウフンジンなのは間違いない。
仮に何か地方馬が飛ばしたとしても、同型に強いのが居ないので、気にせずマイペースで行ける。
その代わり普段よりも少し早めに後続が来るのが確定しているので、終盤が一番辛いのもこの馬なのは絶対。

2年前のダイオライト記念に出た時は、1週目の途中で暴走馬テリオスベルに巻き込まれ、
途中でハナを譲りながらも3着に残したので、長距離の適性があるのは間違いないから、どんな展開でも軽視は出来ない。
という訳でメイションフンジンは対抗として扱う。

本命は、その後ろにつける先行勢から6歳牝馬グランブリッジ。

このポジションは2頭、フンジンの真後ろにつけて追いかけたいアウトレンジと、
5番手ぐらいで良い分、早めに仕掛けて4角先頭を取りにいくグランブリッジ。

どちらもフンジンを目標に走る事になるのだが、1800mがベストのアウトレンジは、
距離に不安がある分、仕掛けをギリギリまで我慢するはず。

グランブリッジは、後ろにいる大まくり勢が自分よりも早く動いて被せてくる分、外に出す事が出来なくなるが、
仕掛けのタイミング的には、道を作ってくれた後ろについていけば良いので走りやすくなる。

いつもは終いが甘くなって2着というのがこの馬の悪癖なので1列目として扱う事は少ないが、
距離延長で道中の流れがゆっくりになるのが向きそうな気がするし、
最後が併せで追いかける形になるのもこの馬にとっては良いんじゃないかと思い本命とする。

馬券としては、1列目に入れるか迷ってやめたアウトレンジが、
メンバー的に人気を落としそうなんで、単勝を押さえておく。

◎グランブリッジ
〇メイショウフンジン
▲アウトレンジ
☆セラフィックコール
△ディクテオン
△キリンジ
△テンカハル

買い目
▲ 単勝
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△△ 3連単 30点



今年もノロウィルスが猛威を振るいだしたね。

毎年の事なので、今更対策は何が良いなどの詳細は書かないけど、
花粉症などで免疫が弱まってる人は、トイレの後にアルコール消毒をするぐらいは気を付けても良いかもしれないね。

うちの場合は、ドアノブとかレバーとか皆が触る部分に消毒を吹きかけるのは面倒なので、
ワンプッシュの奴をトイレの外に置いて、手の方で気を付ける事にしてるわ。


3月10日

気が抜けたのか、16時間の爆睡。

どうせだからと今日は完全休養日にして、ベッドへ横になり小説を読みながら過ごす。

この数年、年間500冊ぐらいは読んでたけど、今年に入って眠くなるギリギリまで仕事をしてるから、
恐らくまだ10冊行ってないぐらいと、殆ど読めてないのよね。

体調が崩れて立ち上がれない時に本が進むのも数日しか無いし、
今年に入ってから、今日みたいな本気で何もしないで過ごした日って、
すずみが会社から自宅に帰宅した日数より少ないんじゃなかろうか。

一切仕事をしなかった日って、恐らく片手の数で足りるかどうかだぞ。

今年は年始から吐血の日が一週間ぐらい続いたけど、それでも体調が安定しているというか、
遠出こそ出来ないけど、この5年ぐらいの中では抜群に良いね。


3月9日

今日の国家試験は、選択形式で記述が無かったので全部埋めたけど、
手応えの判断がつかないぐらい勉強してないから、まぁ無理だわな。

それにしても試験会場が凄かった。

PCでの試験なので、個別に区切られてるんだけど、
同じ会場内で別の試験を受ける人がいるので、常に人の出入りがある状態。

学生時代では味わえない状況なんで面白かったわ。

さて、次の試験の日程を調べるかな・・・

体調面を考えたら、出来れば秋ぐらいにあると助かるんだけど・・・



【競馬】

今日の障害戦は、1.2番人気含めた5頭落馬という結構な事態。
完走した6頭中5頭は買ってたけど、3着が抜けてハズレ。

なんかありそうだな・・・と勘が働いて、単じゃなく3連複で組んでたけど、
流石にこれは想定してなかったわ。

昨日話題に出したエーデルヴェーグは、膝裏の打撲で出走取消。
幸いにして軽傷らしいけど、どちらにせよ調教タイムが悪かったし、仕切り直しかな。

今日の馬券は他に弥生賞だけど、馬連33.8倍をひっかけただけ。

このレースは何が逃げるか分からないし馬場状態も不明と、とにかく予想が難しかったんだけど、
最後はシンプルに考えて、早めに大まくりする馬がいるから、そいつが前の馬達を潰すんで、
それを見ながらいける更に後ろの馬が勝つと予想していた。

そのまくった馬が、まさか残るとは思ってなかったんで、
単勝をがっつり買ってた馬が、追い込んで届かず3着で止まったのは残念だ。



勉強する時間が取れなかったとはいえ、試験が終わったんで、タスクが1つ減った。

これで残るは信書便、決算、抱えてる仕事2本だ。

今週と来週で、関わっていた作品2本の打ち上げパーティーがあるけど、どちらも欠席の連絡済。

場所が自転車圏内ならまだしも、品川は遠いw

ってか、花粉症の時期にそんなのやる方がおかしいよ。


3月8日

急遽、昨晩にmiyamoさんが来訪。

グラボやメモリなど代用部品を持って、調子の悪いメインPCを見に来てくれた。

残念ながらその甲斐なく、突如再起動が起きる症状は改善されなかったので、次はケースの交換になる。

以前もケースが原因でマザボが歪んで接触不良を起こした事があったし、
うちのケースは20年以上経ってるからなぁ・・・

今度、miyamoさん宅に取りにいかねば。

ちなみに、先日の電源交換の時に、変な力の入れ方をしていたようで、DVDドライブの差し込みが壊れて使えなくなってた。

これだから指先の感覚が無いと気付かないんだよ・・・



【競馬】

先週までの楽しかった小倉開催が終わり、今日の障害は中山開催。

1倍台の1番人気が、過去に逸走したりと気性難で有名な馬だから、
やらかす可能性があるなと、少頭数なのに少し手広く買ったら案の定。

序盤から抑えきれなくて口を割って走ってるのを見て、
1着は無いなと思ってみてたら、まさかの馬券外4着へ沈み、
2-3-5番人気の上位決着は、3連単122.2倍の大台突破。

今年3本目、通算79本目となる万馬券!

今年は月1ペースでいつもより早いね。


明日の古馬POG出走馬情報。(3月2週)

Goh
阪神6R 4歳上1勝クラス タマモキャリコ <リザーブ>


明日の阪神5R3歳未勝利戦で、今年目をつけていた2歳の1番手だったエーデルヴェーグが待望のデビュー。

24年の新種牡馬サートゥルナーリアの仔を指名しようと産駒をリストアップした6頭の中のエース格で、
それが指名できなかったのは、新馬戦に間に合わなかった時点でお察しなんだけど、2歳枠を使い切るギリギリまで待っていた馬。

GT馬プレイディヴェーグの下なので、3歳秋からなのと体質が弱い可能性があるが、
将来性に期待させる内容ならば、来年は是非とも指名したいね。



さて、明日は国家試験。

実家の運送業の方で使う資格なので、今日半日勉強したけど、さっぱりな内容ばかりだった。

うん、無理だなw


3月7日

駿河屋で頼んでいた豆本がようやく届いた。

遅延が起きていて、注文してから3週間弱。
通常は10日前後だから長かった。

豆本、正確には豆ガシャ本というらしいけど、どういう物かというと、
カプセルトイのシリーズで、カプセルに入るぐらいの小さな本。

僕が今回頼んだのは、「魔法科高校の劣等生」と、「ぼくの地球を守って」。

いずれもサイズ比較のために文庫本を隣に置いてあるけど、
見て貰えば分かるとおり、中身までちゃんとしてる。

流石にこのサイズは読めないので、完全にコレクターアイテムだけど、結構流行ってるみたいで、
TVの通販番組で、ディズニーシリーズの豆本セットを普通に売ってたのは驚いたw

カプセルトイは本当にいろんなのがあって見てるだけで飽きないというか、
こういうのに手を出すと止まらないから気を付けないといけないね。



【競馬】

黒船賞を表明していた我が陣営のクロジシジョーが、4月5日のGTドバイゴールデンシャヒーンの招待を受諾。
黒船賞から東京スプリントに行って欲しかったけど、この海外遠征は、今年1年間頑張った証拠だから仕方ないね。

逆に、ゴドルフィンマイルに登録していたエンペラーワケアは、川田との再コンビで黒船賞へ向かう事が確定。
うん、勝ち確だなw

フェブラリーSを除外されたサンライズフレイムは、ドバイ同日にある阪神ポラリスSを視野に入れているらしい。
てっきり黒船賞でエンペラーワケアと再戦かと思っていたけど、脚質を考えたら中央の方が良いのは間違いないね。


明日の古馬POG出走馬は無し。(3月2週)

今月は2週連続で大人しい。



さて、ついに国家試験が目前に迫ってきた。

日曜日だけど、そろそろ勉強をはじめないと・・・(オイ

いや、この数か月、あまりにも忙しくてコツコツやる時間は全く無かったからなぁ・・・

正直、今回は諦めてるんで、試験の雰囲気を体感しに行くだけだな。


3月6日

最寄りの使えないスーパー西友が、福岡に本社を持つトライアルHDに売却される。

知らない会社だから調べたら、今でこそ九州を中心に店舗数が増えたけど、
業績を伸ばしたのは結構最近なんで、地元の人じゃないと知らないね。

西友の銘は残るらしいし、流通関係も基本の契約はそのまま引き継ぐだろうから、しばらくは何が変わる訳じゃ無いだろうけど、
そもそもトライアルは低価格スーパーが基本コンセプトなので、そのうち変化があるかもしれない。

そういう意味では、西友の自社ブランドである「みなさまのお墨付き」は変わって欲しい。

各スーパーで自社流通の低価格帯であるプライベートブランドがあるけど、その中でも西友は総じて美味しくないので、
自社ブランドを売る為に同じ商品の他メーカー品の仕入れを絞るから、害にしかなっていない。

あとはお弁当や総菜、特にお酢ご飯系の仕入れ先が変わって欲しい。

お酢ご飯は特にスーパーによって味が違って、
この辺だと、サミットとライフは味がしっかりしていて、マルエツは普通。
オーケーは味が無くて、西友は不味い。

大森とか大井町とか大きな西友だと他に選択肢が一杯あるし、何か特定の物が不味くても文句は無いんだけど、
うちの近所みたいな自転車置き場も無いレベルの小さな店舗だと、限られた取り扱い商品が不味いとどうにもならんのだよ。

家から1km以上離れてるスーパーの3店舗ぐらいを、週4ぐらい使い分けて行くのに、
歩いていける圧倒的に近い西友には月1ぐらいしか行かないというのが、使えなさを表してる。

これを機にもうちょっと何とかならない物かな・・・



今年の7月で保険証の有効期限が切れるから、そろそろマイナンバーカードの申請をするかなぁ。

保険証が切れる前に、代用となる資格確認書とかいうのが送られてくるんだっけ?

その辺も良くわからないから、マイナンバーを取って紐付けしておけば問題はないだろう。

頑なに申請を出すのを拒んでたけど、一番の理由は面倒というのが大きかったんで、
資格確認書のが使いやすければ、そっちを使えばいいだけだしね。

申請の方法がいくつかあるみたいだけど、スマホを使ったりするのが良く分からないから、
郵送にするとして、今度写真撮ってこよう。


3月5日

渋谷とか都心は積もったらしいんだけどね。

残念ながら我が家は、夜中にミゾレがぱらついたぐらいでずっと雨。

庭に雪が積もった風景を写メしたかったんだけど残念。

アジサイの枝にちょこっといるシマエナガがお気に入り。



両国に「資(すけ)さんうどん」が出来て、連日長蛇の列とワイドショーを賑わせている。

母方の祖母が最後に住んでいた場所である戸畑に1号店があるうどん屋さんで、
福岡出身の人にとっては、資さんうどんと言えば全ての人が長い牛蒡天(ごぼてん)とぼたもち(おはぎ)、
そして、かしわ飯が中身の稲荷を思い浮かべる。

1時間待ちの列の多くが福岡出身の人らしく、みんな懐かしいんだろうね。
僕も福岡に居た頃は何度か食べた事がある。

何年か前に藤井聡太が勝負飯として食べた事で、久しぶりに名前を見て懐かしく思ったけど、
両国なら食べにいける距離だから、久しぶりに行ってみたいな。

全国展開を明言してるから、今後も店舗が増えるだろうし、フィーバーが終わった頃に顔を出してみるかね。


3月4日

積雪が予想されるため、高速道路の予防的通行止めを実施。

それは全く問題ないんだけど、実施するかの最終決定が2時間前に発表とか遅すぎる。

しかも午後3時から(実際は3時半から順次)とか言われても、
実家の運送業にとっては思いっきり帰りの時間にぶつかるので影響が大きい。

取引先からは、「実施が決まらないと指示が出せない」とか言われたら通常運行するしかなく、
いざ午後1時に決定とか、もう一番遠い所にいる時間だよ!

雪が降ったら実施とかじゃなく夕方から降るのでという予防的な措置なんだから、
実施予定の3時の段階で何か変化がある訳じゃないんだよ。

これを2時間前まで決定を引き延ばすとか、やり方が下手すぎるわ。



そんなこんな、病院のロビーで交通情報を注視しながら過ごす。

インフルエンザがおさまってきたのと、各地が雨で花粉が飛ばなかったせいか、
今日はクシャミをしてる人が少なかったね。


少し話しが変わるけど、花粉症は別として、最近、自分のクシャミが大きくなってきた気がする。

昔は電車の中で響く、知らないオジサンの大きなクシャミが嫌だったけど、
自分がそうなりつつある事にショックを受けた。

なんでだろうと思って調べたら、明確な理由を書いてあるHPを見つけられなかったけど、
一般的に、呼吸に関する筋肉の衰えと言われてるみたい。

痙攣するとシャックリを起こす横隔膜は殆どの人が耳にした事があるだろうけど、
他にも、呼吸のために胸部を動かすなど、呼吸に関わる筋肉をまとめて呼吸筋というらしく、
まず、それが女性よりも男性の方が発達してるため、吸い込む呼吸が多くなる事から、
女性や子供より、男性の方がクシャミの空気量が多くなり、必然的に音も大きくなる。

この時に年齢が若いうちは筋肉のコントロールが出来るので、
クシャミの時に吸い込むのと吐き出す空気量を少なくする事ができるから音もセーブできる。

これが老化していくと、呼吸筋だけでなく、それを支える周囲の筋肉量も落ちるため、
空気量の調整ができない事から、小さなクシャミが出来なくなるそうな。

クシャミが出そうになった時に、吸い込む量は意識すれば調整できる気もするけど、
吐き出す量の調整は意識してもどうして良いか分からないから、仕方なさそうだね。


あとは、咳は肺が原因でおきる物だけど、クシャミは鼻が原因。
そして咳よりもクシャミの方が、肺に与えるダメージは大きいらしい。

クシャミが出そうと思って鼻をつまんだり我慢したりすると、
肺へのダメージが更に大きくなるらしく、老人の場合はそれで肺に穴が開く事もあるそうで、
なるべくならクシャミは我慢しない方が良いそうだ。

電車の中とかだと周囲に申し訳なく思って我慢しようとするよね。
完全に止めるのは無理だから、なるべく音を小さくとか思うけど、あれもかなり負荷がかかってるんだろうな。


3月3日

花粉症持ちにとっては恵みの雨、というか雪。

だからという訳じゃないけど、やった事が無く躊躇していたPC電源の交換作業に、
ようやっと重い腰をあげ作業に取り掛かる。

無事にメインPCの電源が交換・・・ならず。


ケースを開けるのに苦労し、配線の写メを撮りながら外して行く。

いよいよ予備の電源ケーブルを・・・と思ったら、SATAが3口必要なのに2つしか無い。

まぁ動くかどうかの確認にはなるだろう・・・とりあえず光学ドライブを外しておくか・・・

と思ったら、2つのSATAのうち1つの口が割れてて止まらない。

しゅ〜りょ〜!


いや、OSドライブだけ繋げば動作確認にはなるけどさ。
元々が起動はしていたから、電源が入るかどうかは問題じゃない。

勝手に再起動がかかるかどうかの確認で、悪さしてるのが電源かどうかを絞るための実験。

これが毎日起きてた物なら繋ぐだけ繋いで放置して試すんだけどね。
いつ起きるか分からない物だから、PCが実用に耐えなくなった時点でもういいや。


電源の新調と、ついでに欲しかった周辺機器をmiyamoさんに連絡入れて、
メインPCには、しばらく休んで貰うとする。

という訳で、サブPCの環境復旧を頑張り、とりあえず日記を更新出来る所までは完了。

メインPCの時も書いたけど、オートコレクト、辞書登録が超面倒だ。



【競馬】

K氏陣営のミトノオーが先月27日に登録抹消。

引退ではなく名古屋へ移籍との事なので、地方でも交流重賞はポイント対象レースとなる。

ただ、ポイント対象外な普通のレースは事前に出走情報が調べられないから、
結果の繁栄が遅くなるのは仕方ないと思ってください。



慣れない作業だから疲れた。

PCのハード面で嫌いというか苦手なのが、力加減が出来ないんだよ。

血行障害だから握力が2しか無いというのは昔から良く書いてた事だけど、
ケーブルとか指先で摘まむのが苦手で、差すのは良いけど抜くのが怖い。

一番の問題は、指先の感覚が無いから今自分がどれくらい力を入れてるか分からない。
気が付けばやり過ぎてマザボが歪んだりとかする。

最近だと右目が見えないから、細かい距離感や位置がずれるしさ。

本当、精密機器を触るのは嫌いだ。


3月2日

1歩も外出してないのに、花粉で鼻がずるずる。

東京の最高気温も20度とか予報が出てたし、こんな日に東京マラソンとか大変だ。

もくぞーさんは楽しめてるといいな。



【競馬】

障害の結果は、本命が勝利したのは良いとして、3着の平地重賞3勝馬メイショウカズサが抜け。

3週前の障害デビュー戦の内容が酷く、見るべき所が全く無かったのに、
強引に後続を引き離して逃げ争いに絡んで周囲に馬が居ない状態で飛んだのが良い方に出たんだろうね。

最後の大勝負が不発になって残念だ。

これで6週連続の障害戦小倉集中開催が終了。

18戦7勝 回収率109.3%

最終戦の大負けで大きく数字を下げたけど、プラスで終われたのは上出来。
勝率が5割に届かなかったのが残念だけど万馬券も2本出たし、何より楽しめたので満足。


今日はその他に両メイン重賞が悔しい結果。

中山記念は、3頭BOXで馬連10.5倍を的中してるから大勝利なんだけど、
その他に買った3連単で本命対抗が1-2着となるも、3着の1番人気を抜いてハズレ。
ところが3着付として、4着になった14番人気を買ってたんだよ・・・

もっと悔しかったのが、チューリップ賞。
リニューアルという事で、何も考えずに内から5頭のワイドBOXを買ったら、
その中から9番人気が1着、10番人気が4着と超惜しかった!

何が悔しいって、これが来てたら長年の目標だったワイド万馬券だったのよ。

万馬券を取った事がないのが複勝とワイドだから、悔しいなぁ・・・



PC再起動問題だけど、マルチタップを交換してから3日目。

PCもルーターも連日おきていた再起動が1度もかかってない・・・と思ったら、この日記を書いてる最中に落ちた。

うん、電源の交換だね。


あと気になってるのは、新品とはいえ安い無線キーボードが原因だと思うけど、
どうにも僕のタッチの速度と相性が悪く、途中で反応しなかったりして1文字抜けるというのが続いてる。

昨日の日記を読み返したら3文字も抜けてて、後で慌てて修正したけど、
目が悪くて読むのが大変になってるから、今後も気付かない事が多くなりそう。

誤字脱字はいつもの事という訳で、おかしな所があっても文脈から判断してくださいw


3月1日

体調が悪化してダウン。

2月末〆の仕事を頑張った反動が出たかもしれない。

というか、昨日も書いたけど、まさか今日から3月だとは思わず、
配分を思いっきり間違えて、まだ終わってない。

おかしいな、僕の中での2月はまだ2日ぐらい残ってるはずなんだが・・・



【競馬】

まずは障害の結果から。

福島4R 障害未勝利

結果的には〇▲☆で2-4-6番人気の順で決まり、3連単を買えば当たってたけど、
固いと思ってた1番人気が4着に負けて、2着以下の紛れが大きいと思ってたから3連複にしたのは納得してる。

世が世なら3連単167.3倍の万馬券だったけど、残念ながら現世では3連複43.9倍と残念。
いや、プラスなんだけどさ。

福島5R 障害オープン

こちらは逆に、本命が勝利したもののハズレ。
スローの一団で進んで最後まで混戦での決着だから、何が来ても不思議ない。
期待していた人気薄の▲が落馬しちゃったのが残念だ。


明日は、いよいよ冬の小倉、通称「ふゆこく」の最終日。
6週連続集中開催、最後の予想を。

小倉4R 障害未勝利

流石に最終週ともなると、小倉で2戦目のリピーター組が中心となる。
その中でも、2週目の重馬場で2着になったミヤジシャルマンを本命とする。

その時が障害デビュー戦で、鞍上の高田が競馬を憶えさせるため、いつも通り最後方から進めていたのだが、
手ごたえが良かったのか2周目から徐々に進出して追い込んでの2着。

これなら次は最初らある程度の位置につけるか、仮に出遅れてもバンケットで仕掛けるという、
「2戦目の高田」が発動する条件が整っているので、メンバーレベルを比較したら勝ち負けするはず。

本命も含めて、この馬が強い!という大将格が不在だから、対抗の選定が難しい。
実績を考えたらサルサロッサやタイセイシェダルだろうけど、
これが最終週だし、敢えて穴馬から3週目で8着となったマグナレガリアを抜擢する。

8着だったデビュー戦は、この馬にとってはオーバーペースだったが、最後まで綺麗に飛んでたし、
あの内容ならば減量騎手からベテランへの乗り替わりはプラスに働く気がするので、一変に期待したい。

初障害組からは、コンクエストを取り上げる。
通常、初障害の石神は大事に乗るので買わないのが自分の中での鉄則なのだが、
美浦の障害試験で109.5と悪くなかったように、トゥルボーの下という事で障害センスがある血統。
しかも障害に強いキズナ産駒という事で、人気にならない今の段階で狙ってみたい。

最後だから2レース分の資金をつぎ込んで遊ぼうかね。

◎ミヤジシャルマン
〇マグナレガリア
▲タイセイシェダル
☆サルサロッサ
△サンダーアラート
△コンクエスト
△アルファインディ

買い目
〇 単勝
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△△ 3連単 30点
◎〇▲☆△△△ 3連複 35点


明日の古馬POG出走馬情報。(3月1週)

Goh
中山5R 3歳未勝利 ダノンアンチュラス


早い物で、本年度の古馬POGも残り4ヶ月。
後半戦は、怪我無く無事に走ってくれるだけで有り難いと思えるね。



今月購入のラノベ。

7日
新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち(7)

19日
スレイヤーズすぴりっと。 『王子と王女とドラゴンと』

28日
アラサーがVTuberになった話。6


スレイヤーズの短編集がいつぶりだ?
把握してる「すまっしゅ。」が最後なら14年半ぶりぐらい?

2018年に本編の続編が発売されてから2冊出てるはずなんだけど、買って読んでないなぁ。
キグナスも全巻買ってるのに読んでないから、どこかでまとめて消化しないとな。