8月へ  日記トップへ  10月へ


9月30日

20時からのナイター競馬の結果を書きたかったので、日記の公開が遅くなった。

その割には書くことが一杯あるので、さくっと行こう。



【今月のBEST5】

1.林檎もぎれビーム!
  大槻ケンヂと絶望少女達 / 【懺・】さよなら絶望先生

2.F
  マキシマム ザ ホルモン

3.One Step Closer
  永井真理子 / 勝利投手

4.女子かしまし物語
  モーニング娘。

5.文学少女
  ENA / 男子高校生の日常


今月は、買った当時に日記で触れたアニメロサマーライブのDVDを繰り返し観たから、
絶望先生の曲だけで上位が埋まってしまうので、1位に代表曲を1つだけ。

毎日のようにブックオフオンラインで中古DVDで面白いのが無いか眺めてるけど、
買おうと決めていたDVDが存在しなくてショックを受けたのが3位の「勝利投手」。

以前にも触れた事があるけど、1987年に公開された劇場アニメで、
中日ドラゴンズに入団した女性投手の活躍を描いた作品。

VHSでは持ってるんだけど、wikiも存在しないぐらいだからDVD化は無理なのかなぁ・・・面白かったのに・・・

それはともかく、エンディング曲だった「One Step Closer」。

和訳すると、「もう1歩近づく」みたいなニュアンスで、歌としては「諦めず夢に向かって進んで行こう」的に使われてるんだけど、
リンキン・パークに同名のタイトル曲があって、そこの解説では、「もう1歩近づく」は間違いないんだけど、
どちらかというと悪いニュアンスの時に使われる言葉で、「1歩ずつ自分が壊れる」らしいw

この作品、主人公はプロ野球へ入団するんだけど、たった1年で怪我して終わるんだよね。

まさか最初から悪い意味として作られた曲じゃないだろうけど、どちらの意味でも妙な符号を見せたのが面白かったね。

それにしても、本当に良く出来た作品だっただけに勿体ないな。



【競馬】

いや〜、20時まで待った甲斐も無く、論外な結果でハズレ。

というか、前飛ばし過ぎ!w

僕の本命対抗が、2頭揃って馬鹿みたいに飛ばして共倒れ。

うん、どうにもならんわw



さて、今晩はJ2北九州の試合だけど、得点王を争っているディサロが離脱し、
チーム全体の運動量も低下と、はっきりいって流れは悪い。

でも、開幕からスタメンで夏前から若手に出番を譲っていた池元がスタメンに復帰。

チームの顔とも呼べるベテランだから、昔みたいな運動量は期待出来ないけど、
精神的支柱として苦しい時に何とかして貰いたいね。


9月29日

なんか週末は暑いみたいだけど、少なくとも今日は風が騒がしかった。

でも少し、この風、泣いていま・・・(ry

うん、止めよう。

モルダー、“わたし”疲れてるのよ・・・

きっと風が良くない物を運んできたんだね。



【競馬】

今日の白山大賞典は、マスターフェンサーが勝利。

ずらした〇ロードレガリスがクビ差2着で、◎ロードゴラッソが3着だから惜しかった。

まぁ何度観直してもハズレはハズレ。

明日の予想を頑張ろう。

2日連続地方交流重賞の2日目は日本テレビ杯、船橋のダート1800m戦。

今年の3歳ダート王者ダノンファラオが登場という事で、上位人気を争う事になるはずだけど、
そもそもJDDの時に6番人気と評価が低く、あれがフロックかどうか再評価される重要な1戦となる。

しかもGT勝利で3歳馬ながら2kg積まされるのがどう出るか。
不安要素が多すぎるので、人気が集まる事を考えれば、他から狙ってみたい。

◎アナザートゥルース
〇サルサディオーネ
▲デルマルーヴル
△ダノンファラオ
△アングライフェン
△ミューチャリー

1着
◎アナザートゥルース
〇サルサディオーネ

2着
◎アナザートゥルース
〇サルサディオーネ
▲デルマルーヴル
△ダノンファラオ

3着
◎アナザートゥルース
〇サルサディオーネ
▲デルマルーヴル
△ダノンファラオ
△アングライフェン
△ミューチャリー

これで3連単24点。

最後の1点を、ロードブレスとミューチャリーで非常に迷った。

というのも、サルサディオーネがいる時点で前が速くなるので、勝つ為にハイペースと真っ向勝負するロードブレスよりも、
我関せずで後ろから着を拾いに行くミューチャリーの方が3着がありそうな気がする。



結局、夏アニメは1作も観て無いな。

原作で好きな部分をやってるリゼロも、全部終わってからまとめて観たいし。

その点、秋アニメはリアルタイムで観たい作品がいくつか。

一番は、10月7日放送開始のアニメ「くまクマ熊ベアー」。
Web小説時代から追いかけてて、小説もコミックスも買ってるほど好きな作品。

それから「魔法科高校の劣等生 来訪者編」。
先日、小説が完結した劣等生だけど、32巻にも及ぶ長編作品の中でも好きなエピソードなので楽しみ。
まぁ鈴ちゃんは出てこないけどなっ!w

最後もなろう作品からで、「神達に拾われた男」。
特に盛り上がりがどうのという作品では無いけど、Web小説上では独特のテンポがあるので、
それが映像化された時にどうなるのか観てみたい。

例によって、知り合いが参加してる作品は後で会った時に感想を求められるから、
1話だけでも観ておかないと話が合わなくなるので最初だけチェックするつもり。


9月28日

予報が最高気温24℃の割には暑かったと思ったら、27℃まで上がったんだね、納得。

病院&仕事の打ち合わせから帰ってきて、ざんぶり風呂上りにいつまでも汗が引かなかった。

あれ何なんだろうねぇ。

特に夏場なんか外から帰宅すると、暑い外から冷房のきいた家の中に入ったはずなのに、異様に汗が流れて止まらなくなるの。

風呂上がりもそう。

頭を洗った後はさっぱりして、出た直後にドライヤーで乾かすのに、他の部屋に行くと気圧だか湿度だかが変わるのか、
髪がぐしょぐしょになるぐらい頭皮から汗が流れて落ちるし、その部屋の環境に慣れるまで30分ぐらい続くの。

緊張やストレスで汗をかくのは自律神経が影響してるから、それを鎮めるのには腹式呼吸が良いとかいうけど、
このケースは、どうやらそれじゃ止まらないみたいなんで、原因と対処法を知りたいね。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(9月3週)

NPC
金沢11R JpnV白山大賞典 ロードゴラッソ


2日連続地方交流重賞の1戦目、白山大賞典。
どちらも古馬の長距離なんで、もう少しプログラムを考えろよと思うけど、まぁそれは置いておこう。

推定1番人気を争うのは、エルデュクラージュとマスターフェンサーだと思われる。

この2頭は、中央のOP特別、ブリリアントS、スレイプニルSを連続して1−2着していて、
連続2着だったマスターフェンサーが、その後マーキュリーカップで重賞制覇してる事からレベル的な物差しも高い。

中央勢5頭に割って入るような地方馬がいればオッズ的な旨味もあるんだけど、ダートの長距離戦、特に2000mを越える距離はなぁ・・・

という事で、こういう時に空気を読まないのがPOG馬!と、少々予想をずらしてみる。

◎ロードゴラッソ
〇ロードレガリス
▲エルデュクラージュ
△マスターフェンサー
△ヒストリーメイカー
△リンノレジェンド

1着
◎ロードゴラッソ
〇ロードレガリス

2着
◎ロードゴラッソ
〇ロードレガリス
▲エルデュクラージュ
△マスターフェンサー

3着
◎ロードゴラッソ
〇ロードレガリス
▲エルデュクラージュ
△マスターフェンサー
△ヒストリーメイカー
△リンノレジェンド

これで3連単24点。

推定1−2番人気を1着付から抜いてるので、元割れの可能性は低いから3着に地方馬リンノレジェンドを追加。
普通に考えたら地方馬は難しいけど、中央勢に逃げ馬がいないので、単騎逃げを可愛がってくれるなら3着に残しても・・・



昨晩のJ2北九州は、東京Vに0−1で負け。

応援してる身ながら、ほら見た事かと悪態をつきたくなる。

これで2戦連続、選手を休ませて欲しかったのに強行して連敗。

素人目にも動きが悪くなってるのが分かるのに、なんの理由があるのか知りたい。

昨年、J3優勝した時も、春先から調子が良くて、夏場に一度苦しくなってるんだ。

その時は、レンタル移籍で加入したFW北川が、キャプ翼の三杉くんばりのスーパーサブとしてチームを救ってくれたんだけど、
負ける可能性が高いと分かってる試合で、何も手を打たずして負けるのは、本当に歯がゆくて仕方ないよ。


9月27日

友達が転んで腰骨を折って救急車で運ばれたり、友達が体調悪いと病院へ行ってそのまま入院したり、
入院したと連絡が来る程度の仲な友人が、同日に2人も入院した珍しい日。

しかも病院が同じw

お互い同士が知り合いじゃないので、残念ながら病院で盛り上がる事は無いだろうけど、
コロナでお見舞いが禁止なので、お互いの返事に、それぞれの事を書いておいた。

少し前に書いたけど、東邦医大に入院してる友人もいるしなぁ。

コロナで入院中な仕事の知り合いは、合併症をおこして状態があまり良くないとか言ってたし、
うちの故障続きな家電じゃないんだから、こんな事が立て続けに起きなくて良いのに。

僕が書くのも何だけど、皆さんも体調には気を付けて。



【競馬】

師匠陣営のコントレイルが、ドラ1の呪いを打破すべく始動。

流石は無敗のダービー馬。
無敗での3冠へ向けて、見事な秋初戦を飾った。

もう1つの重賞、オールカマーでは、昨年度のGoh陣営馬センテリュオが、見事な初重賞制覇。
昨年は期待されながら未勝利で終わったのに、手放した瞬間に活躍する、実に元POG馬らしい結果。

おかげで3連複28.3倍を取らせて貰い今週の全敗は免れたけど、元オーナーとしては、なんか納得いかない・・・w



先日の水曜日、ターンオーバーせずに0−3と敗戦した北九州は、今節もベストメンバーで続戦。

前節は明らかに動きが悪かったけど、好位的に考えるであれば、ホームゲームでターンオーバーは宜しくないとも解釈できる。

そういう意味では、今回はアウェイだし、レギュラーメンバーを休ませて引いた戦いをするのかと思ったら、
まさかの続戦なんで、正直、負けても不思議ないと思う。

ただ、Jリーグの前進、日本サッカーリーグの頃から観てた身としては、今節の対戦相手、東京ヴェルディというのは特別な物があって、
今は落ちぶれたとはいえ、日本のサッカー界を象徴する名門チームと北九州が戦うというのは、やっぱり格別な物を感じる。

出来れば、チームが好調な時にやって貰いたかったけどね。

調子が落ちてきた時に、どういう戦いをするのかが、監督の腕の見せ所だね。


9月26日

今日は自宅で休養日。

身体が重く、筋肉にも力が入らないから、歩くのに腿とか脹脛とか痛みが走って、
物を掴もうとすると腕に痙攣が走るので、今日は無理しちゃいけない日。

まぁこれでも起き上がれている時点で、酷い時とは比べ物にならない。

起き上がれないと、何も出来ないからなぁ・・・

寝たきりの時は内臓も働いてないので、トイレに行きたくなる回数も少ないんだけど、
それでも親の介助でトイレに行くよりは、痛みを我慢してでも回数が多くなっても、自分で行く方がいいねw



【競馬】

今日は障害レースしか興味が無かったから、それ以外の時間はベッドに横になりながら、のんびりと仕事。

その障害は単勝2点買いで、片割れが最後に追い上げてきたけど、惜しくも届かず3着でハズレ。

勝ったのはK氏のPOG持ち馬、ビッグスモーキー。

リザーブ馬ながら期間内3走目で11P相当という、素晴らしい活躍だね。


明日の古馬POG出走馬情報。(9月3週)

K氏
中山11R GUオールカマー ステイフーリッシュ


師匠
中京11R GU神戸新聞杯 コントレイル


明日の両メイン重賞は、あんまり自信ないけど買うつもり。
朝一の障害未勝利も手を出すけど、こちらも予想がしっくり来なかったので、今週は全敗もありえるな。



DMMのブラウザゲームを4つやってるんだけど、いずれも長期でやってるもんだから効率化された作業になっていて、
毎日のやる事は、ログインボーナスを貰ってデイリーを片付けての、それぞれ10分ぐらいで終わる物ばかり。

ところが、そのうち3つほど、システムの大幅変更ともいえる大型アップデートが全て今週にあって、
1日ゲーム1個ずつ仕様変更を理解しようとやってたら、昨日今日と、それぞれ3時間もかかってしまった。

早いところ理解して1日10分の生活に戻らないと、時間がいくらあっても足りない。

しかもDMMのゲームをやる度に、PC電源落ちの恐怖がついてくるという、そういう意味でも短時間で終わるようにしたいね。


9月25日

・・・・・サイクロン掃除機が壊れた。

日記を見返すと購入が2014年8月なんで、6年間頑張ってくれたのか。

でも、2万円台のちゃんとした掃除機で6年は短い気がする・・・


掃除機は重さのバランスがあるので、実際に持ってみないと分からないから、
急遽、母を引っ張って、川崎のヨドバシとビッグカメラへ。

母親はスティック型を欲しがったんだけど、どうしても吸引仕事率が低くなってしまうので、
そこは僕がキャニスター型で譲らなかった。

確かに取り回しは断然スティック型のが良いんだけど、
実は手にかかる負担だけなら、キャニスター型のが軽いんだよね。

スティック型はモーターとか全てスティックに付いてるけど、
キャニスター型は、モーターなどが本体部分なので、手に持つ部分はホースだけ。

本体を引きずるのに力がいるのは当然で、それを嫌だという人が多いのは確かだけど、
スティック型になれば劇的に改善されるかというと、実はそうでも無かったりする。

スティック型はとにかくパワーが弱いので、何度も同じ所をやらないといけないし、
そもそも、掃除をした後に、平然と床にゴミが残ってるのは許せない・・・


そういう意味では、キャニスター型でもサイクロン式が吸引力は高いんだけど、
ここは敢えて紙パック式を第1候補に決めてきた。

というのも、掃除機本体の掃除の手間。

サイクロン式の方が簡単に思ってたんだけど、意外とそうでも無くて、
ワンタッチで集塵のカップを外しゴミを捨てて終了!・・・・・じゃ、済まないんだよ。

捨てる前に、カップの上についてるフィルターにブラシをして、カップの中にゴミを落としたり、
定期的にカップを洗ったり、フィルターを洗ったりと、なんだかんだあるんだ。

紙パック式は、紙パックがフィルターの役目もしてるので、それを交換すれば終了だけど、同時にこれが欠点で、
つまり、紙パック式の最大の難点は、ランニングコストがかかるという事。

集塵の容量として、サイクロン式の4倍ぐらいは入るので、紙パックの交換は4回に1回ぐらい。
10枚入りで250円ぐらいだから・・・まぁ手間が楽なら、これぐらい許容範囲かなと。

まだ型番を控えてきただけで、通販での評判みたりするのはこれからだから、
実際に買うのは別になる可能性はあるけど、とりあえず紙パック式に戻す可能性が高そうだ。


今年も一杯壊れてるな・・・



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(9月3週)

K氏
中山8R 清秋ジャンプS ビッグスモーキー <リザーブ>


清秋ジャンプSは買う予定。
単勝2点で勝負しようと思ってるけど、人気順が読めないので極端な1番人気になったら買い方を変更する。

ビッグスモーキーが人気を集めてくれないかなぁ・・・

他は、今のところ予定は無いけど、当日、気が向いたらだな。



川崎での滞在、たった1時間半なのに、途中で倒れそうになった。

午前中、祖母の家に、電動で起き上がる大型のベッドが導入され、力仕事を頑張ったんだよね。

昼過ぎぐらいでは、まだ少し余裕あるなと思ってたけど、いざ外出してみると無理だった。

いや、休憩はしたけど、家まで倒れずに辿りついたんだから、以前よりは格段に回復してるんだろうね。


9月24日

ブックオフオンラインで頼んでいたDVDが届いたと連絡が来て、楽しみにしてたんで雨の中を取りに行く。

いや〜、「大槻ケンヂと絶望少女達」を10回は堪能したねw

僕の中で伝説となっている、「アニメロサマーライブ2009 8.23」のDVDを購入。

絶望少女達の声優さん達、特に小林ゆうと沢城みゆきのテンションが上がり過ぎて、コーラスではなくただの絶叫してるファンと化してる中、
大槻ケンヂの安定感や場を盛り上げる力が凄いと再認識。

ある程度、ライブにおけるテンプレみたいな物はあるけど、それでもトーク力がある人は場慣れ感が違うわ。

1曲目の前奏から、いきなりスイッチがMAXになった小林ゆうのように、最初の演出から恰好良かったので、
良かった物は何度観ても感動出来るわ。

いや、凄い良かったし面白かったけど、感動はしね〜なw



延期になった仕事の打ち合わせが、本来は今日だった。

不思議なんだけど、おおまかな概要が決まっていて契約も終わってるとはいえ、
打ち合わせが終わらないと実務に入れないのに、それが延期しても〆は変わらないんだよ。

全くもって不思議だね〜



日照不足で高かった野菜の値段が、少しずつだけで下がってきたので、明日は今期初の鍋物予定。

葉っぱ物が高いのは良くある事で、レタス・キャベツが298円とか、この何年か見るようになったけど、
今年は普通の小さなジャガイモが1個88円とか、ふざけてるのかと。

以前も書いたけど、お金が苦しくなると鍋物にするというのが世間の定番だったのに、
今じゃ鍋の具材が、野菜だけで1000円越えたりするからな・・・

他にも、ついぞ数年前まで50円で買えてたサンマが、広告安売りで1尾298円だってよ。

今年は特に高いから参考外としても、例年で128円、安売り100円切るぐらい?

全体的に物価が上がってるよね。

困ったもんだ。


9月23日

隊長、すずみ、他2名誕生日おめでと〜!

ついでにゴマキも誕生日!

もひとつおまけに鮫メイドも誕生日!

これで15年連続コピペを忘れなかった!w

それにしても、ゴマキはもう10年以上目立った活動してないし、知らない人が増えてきてるかもな。

有名人の中で知名度が高かったから選んでたけど、来年から別の人にするか。



今晩はJ2北九州の試合。

前節で負傷退場した福森がスタメンに名を連ねたのは嬉しいニュース。

でも、土水土という過密日程の中で、一人もターンオーバーせずに動かさなかったのは、
小林監督の良い所でもあり悪い所でもあると思う。

逆に言えば、練習時で見るからに動きが悪い選手が居ないという事だと信じたい。

そうじゃなければ、首位とはいえ、まだ半分も行って無いのだから、8人ぐらいは入れ替えるべきだね。

結局、今年の夏は、ターンオーバーを1度しかしなかった。

それで負けたならともかく、控えメンバーで勝ったんだから、割り切って良いと思うんだけどな。

まぁ現場でしか分からない空気というのがあるんだろな。

こっちは応援するだけだ。



書いた事をいきなり覆すようだけど、朝から祖母の家と行ったり来たりして、完全にスタミナ切れ。

北九州を応援する余裕もなく、夕飯も食べずにバタンキューだ。


9月22日

デスクトップPCの電源落ちが、連日発生して嫌な感じ。

エアダスター片手に中を掃除して、メモリも差し直したけど、これは電源が原因な気がしてきたなぁ・・・

昨年の9月に組んだ時に購入した新しい電源だけど、早田くんのカミソリタックルの効果音みたいな、
「シャキーン!」という音がたまにするようになったんで、ちょっと気になる所ではある。

思えば、miyamoさんが通販で注文した時も、配達の指定を入れてるのに届かなくて、
うちに来てくれる予定がずれこんだりと、最初から良くないイメージがある電源ユニットだった。


PCの電源落ちは組んだ当初からあったけど、それでも月に1度あるかどうかの発生具合だったんで気にしてなかったし、
実はmiyamoさんには4月頃に一度話を持っていった時、即座に対応してくれて、新しいメモリとPCケースを準備してくれたんだけど、
僕が死にかけて人と会える状態じゃなかった事から、そのまま待って貰っているんだよね。

先月ぐらいから、少しずつ僕が動ける日が増えてきてはいるけど、
未だに、その日になってみないと大丈夫か分からないから、実にお願いしづらいや。



【競馬】

元POG馬サクセスエナジーが見事な快勝。

うん、分かってた。
元POGは買わない時に来る物だってw

まぁこれは納得の結果だけど、想定外に頑張ったのが2着のベストマッチョ。

スタート良く飛び出して自由にコースを取れたのが全てなんだけど、中央にいた頃は東京特化型だったように広い競馬場を得意としていたので、
地方移籍してから勝ってもタイムが出て無いし、交流重賞に対応出来るとは思ってなかったんだよね。

中央勢で情けなかったサヴィとトップウィナーは、前々で勝負出来なかったのが敗因だな。



明日から台風12号による雨みたいだね。

今日のうちに買い物を終わらせたかったけど、出るタイミングを無くして先延ばしにしてしまった。

今日の20時から木曜日の19時まで、降水確率がずっと90%だから、
雨雲が停滞してしまうと物凄い大雨になるんだろうな。

僕の体調次第だけど、祖母の介護があるから外出はしなきゃいけないんで、
荷物は全部45リットルのゴミ袋に包んで、ついでにスーパーまで自転車を走らせよう。


9月21日

祖母の認知症の状態が酷くて、物を食べるとかトイレに行くとか、
今まで出来ていた事のやり方が分からなくて、自分一人で何も出来なくなっている。

時間の概念が分からなくなるとか妄想が酷くなるとか、他にも酷い症状はいくらでも経験してるけど、
以前にも書いた通り、2週間ぐらいで症状が移り変わっているから、今回もそうなのかなと思っていた。

昨日、ヘルパーさんから言われた。
「今回はちょっと酷いから、戻らない覚悟はしておいた方が良いかもしれません」と。

そうなると、今までは朝に行って昼夜の食事の用意して、また夜に片付けに行ってたのが、
昼夜と誰かが一緒にいて食べさせないといけなくなるから、それはちょっと困るなぁ・・・

祖母が今の状態になってから5日目。
今月の終わりまでは様子を見て、この症状が続くようならば、介護体制を見直さないといけないかもしれん。



【競馬】

朝一の障害未勝利で1−2着裏目って、自分の持ち馬と心中した中京6Rで爆死したんで、
またも前日にしっかり予想したのが全敗か・・・と不安を抱えてたら、
中京メインの準OPで得意の単勝2点買いを引っかけて、6番人気の単勝15.9倍GET!
一撃必殺で今日のトータルプラスを確定させ、気分が楽になる。

続く中山メインのGUセントライト記念では、4頭BOX中、本命と目論んでいたココロノトウダイが沈んだものの、
残りの3頭が1〜3着を独占し、馬連14.6倍、3連複20.0倍とダブル的中。

実は最初に当たった中京メインが、前日に時間をかけて予想した割には展開予想が全く違っていて、
単勝を取らせて貰った勝ち馬も想定外の走りで勝ったから、あまり予想が当たった気がしていなかった。

そういう意味では、セントライト記念がスローの前残りを予想して、隊列もほぼ予想通りだったから、
後ろから届くならサトノフラッグだけだなというのも想定通りだし、物凄く気持ちが良かった。

唯一の計算外が、前集団で本命のココロノトウダイだけが沈んだことかなw


古馬POGに視点をやると、いよいよ重賞シーズンが本格化する9月開催がはじまり、
必然的に全陣営の出走数が伸びてきながら、なかなかに酷い結果が出ている。

2週間が経過した9月開催で、着外(1P)の数が、

Goh:2戦2回
K氏:4戦3回
師匠:5戦4回

月間MVP争いは、暫定首位で最後にGTが待ってるK氏陣営が現状有利とはいえ、
これだけ走ってどこも10P越えてないんだから、全陣営にチャンスがあるかもね。


さて、4連休最後の明日は、地方交流重賞のオーバルスプリント。

浦和1400mという舞台が大得意な地方馬、ノブワイルドが2連覇中で、春の同舞台さきたま杯は取りこぼしたものの3着。
2連覇はいずれも2枠2番からスタートしたのが、今回は3枠3番ながら得意な内枠を引き当てた。

同じく逃げたいであろうサクセスエナジーが大外を引いてしまったので、隊列が読み辛くなった半面、
行くしかないノブワイルドには有利に働いた。

他の地方馬で候補になるのは、川崎へ移籍したベストマッチョと交流重賞常連のナラだけど、
ベストマッチョは前哨戦の勝ちタイムが、不良馬場のくせしてノブワイルドの良馬場タイムより遅いという・・・
ナラは他の競馬場ならともかく浦和は全く実績が無いので買いづらい。

◎ノブワイルド
〇サヴィ
▲サクセスエナジー
△トップウィナー

◎〇−◎〇▲△−◎〇▲△ (3連単12点)

中央勢3頭にノブワイルドを足した4頭という、ばりばりの推定上位人気。
人気順で決まれば12点でも割れるかもしれない。

まぁ今週は既にプラスを確定させてるし、お祭りみたいな感じで参加しよう。



どうやらタイムリープの能力を手に入れたらしい。

いや単に、何も手につかないなとボーとしてたら2時間ほど時間が飛んでたり、
16時で競馬の結果を確認しようとしたら、まだ15時だっただけだけど。

競馬をやっているので、今日が日曜日な感覚がずっとある所からおかしいんだな。

今週はいつもと病院の曜日も違うから気を付けないといけないね。


9月20日

自由に遊びに行けない代わりにストレス発散となっているのが、競馬とJ2北九州。

それが両方楽しめるのが土曜日なんで、特に北九州が勝って首位をキープした昨日は気分良く眠る事ができた。

ただ、2−0という結果の割には、相手の方に決定的なシーンが多く、相手のミスやゴールポストに助けられたシーンがちらほら。

どうも北九州は、昨季のJ3優勝から敵のシュートがゴールポストに当たって助かるシーンが多い気がする。

普通ならばDFが最後に1歩寄せてるから、その分だけ枠から逸れたとか言えるのかもしれないけど、
どうも昨季から映像を観てると、ポストに助けられたシーンほど、キーパーが反応出来ないようなフリーの決定的な場面ばかりで、
単純に相手のミスというか、運が向いてるなとしか言えない。

その運は、今期も引き継がれているので、シーズン最後まで大事に育みたいね。

後は、ついにレギュラークラスに怪我人が出てしまった。

3人いるフリーキックの選択肢の一人であるサイドバックの福森が怪我による途中退場。

詳細が発表になっていないので分からないけど、担架で運び出されたので軽い怪我だといいなぁ・・・



【競馬】

今日は3レース買うつもりで、昨日のうちにネットで馬券購入してたんだけど、
何となくプログラムを眺めてたらK氏の持ち馬アリストテレスが走る中京9Rが気になって、
昨年の僕の持ち馬ヒートオンビートと単勝を千円ずつ買ったら、単勝3.2倍を的中。

調子に乗ったんで、続く中山9Rをパッと見して、1番人気から馬単マルチで数点流したら馬単15.5倍が的中。

観ていたTV中継で、続く中京10Rの1番人気が強そうだったから、これまた千円入れたら単勝3.0倍

その次の中山10Rでは、逆に上位人気が弱そうに見えたんで、
1〜4番人気を除いた残りの9頭の単勝に100円ずつ入れ、その中から7番人気が勝利して単勝20.2倍

ここまで全て前のレースが終わって当たったから次を買ったという、レース間隔が5分ぐらいの間に判断しての4連勝。

続く中京メインのローズSは前日から買っていたけど、勝った元POG馬リアアメリアに手が出なかったのでハズレ。
(2000mが短いと思ってた・・・2着の12番人気ムジカは3文字馬BOXで買ってたのに・・・w)

続く中山メイン、ラジオ日本賞も予定になかったけど、予想の時間がゆっくり出来たので急遽購入。

これまた2着に12番人気が来て、流石にこちらは買っておらず馬連は1−3着でハズレ。
でも、単勝2点買いの片割れ6番人気が1着となり、その単勝14.9倍に、やっぱり千円入れてたんで・・・

前日で買った3つは全てハズし、その場の勢いで買った5つが全勝www

なんか当たり方に納得いかないけど、うっかり大幅プラスが出てしまい、勘が良かったというか珍しい事もあるもんだね。


明日の古馬POG出走馬情報。(9月2週)

Goh
中京6R 3歳上1勝クラス ミヤコシスター


K氏
中山11R GUセントライト記念 ダノンファスト
中山11R GUセントライト記念 フィリオアレグロ


明日は、朝一の障害、持ち馬が出る下位条件、両メインと、
今日のうちに4レースほど買っておくけど、ちゃんと時間かけた予想で気持ちよく当てたい物だねw



連休明けに仕事の打ち合わせがあって、参加する為に頑張って体調を整えようとしてたけど、
その参加メンバーの中核に、昨日話題に出した濃厚接触者が含まれていたんで延期に。

僕みたく、「すずみを送り込んでも〜まんた〜い!」とか、普通は無理なので仕方ないね。


9月19日

仕事の知人がコロナに感染したらしい。

僕は本人とは連絡がついて無いので、すずみからの伝聞になるけど、
少し体調が悪いという自覚はあったけど熱が無かったので、風邪気味と判断して風邪薬を飲んで仕事に行ったそうだ。

で、体調が悪化して検査したらコロナと判明し、その時に行った仕事先の人達は濃厚接触者と判断されたと。


僕みたいな自由業ならともかく、普通は仕事を休むのって勇気がいるしさ。

難しいよね。


ニュースとかで、「少しでも体調が悪ければ休む勇気を」なんて言葉を良く耳にするようになったけどさ。

年齢が上がってくると、身体が何ともない日なんて、そう無いんだよ・・・



【競馬】

火曜日の地方交流重賞まで含めたら4日間開催となるので、資金的に可愛くいった初日。

阪神ジャンプSでは、単勝2点勝負した片割れの7番人気が2着と惜しかったものの、
中京メインではトリコロールブルーの単勝7.8倍、中山メインでは元POG持ち馬ドアラが絡んだ馬連15.8倍をGET!

明日の馬券分ぐらいのプラスが出たから上出来でしょう。

明日の古馬POG出走馬情報。(9月2週)

Goh
中京8R 3歳上1勝クラス セイカヤマノ <リザーブ>


K氏
中京9R 小牧特別 アリストテレス
中京11R GUローズS アカイイト


師匠
中山11R ラジオ日本賞 コンカラー
中京7R 3歳上1勝クラス ダノンアレー


明日は中京1Rの障害未勝利戦と、GUローズSに手を出すつもり。

絞りやすいから3連単を買う事が多い障害は、紛れの要素が多そうなメンバーなんで、今回は3頭に絞って馬連で勝負!

ローズSは判断基準を1個思いついたんで、消去法をして残った馬で組もうとしたら、
なんと1頭しか残らなかったんで、単勝に突っ込んでみようかなぁ・・・



気象庁の2週間天気予報では、30℃を越える日は昨日が最後となっている。

湿度が高い日が続くので、不快指数が上がって身体が重く感じたり、動けばすぐ汗だくになるから、
体感としては温度以上に暑く感じるだろう。

日毎でも昼夜でも温度変化が激しい季節になってきたので、体調に気を付けないといけないね。

春前だか、コロナの不安障害で3ヶ月ぐらいは注意と書いたけど、その時期は過ぎたので、
少しぐらい体調が悪くても、「コロナかも・・・」なんて思う人も少なくなってきたけど、
お年寄りは未だにそういう人が多いので、家族にそういう人がいたら不安障害で余計に体調を崩す事があるので注意だね。


9月18日

川崎へ行こうとして矢口渡から電車に乗るも、鎌田まで1駅2分の間に気持ち悪くなって挫折。

体調があまりよくない時は、たった1駅でも酔う。

明日からは人混みが凄そうだから、今日が連休前のラストチャンスだったのにな。

どうやらラゾーナ1階でやってるスイーツフェアとは縁が無かったようだ。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(9月2週)

師匠
中山11R レインボーS ゴールドスミス


今週は月曜日までの3日間開催。

11月からはじまる京都競馬場の改装工事の影響で、夏の中京と秋の阪神開催が入れ替わったりしてるから、
阪神スプリングジャンプとかいうレース名が中京で行われたりして戸惑う。

先週のセントウルSも、頭では中京開催と分かってはいるんだけど、
馬を調べるのに、つい阪神実績を調べたりとかね。



明日から4連休みたいだけど、カレンダーと全く関係ない生活をしてるんで、
来週頭の病院が休みだというのに気を付けるぐらい。

相変わらず、その日になってみたいと分からないというのは、予定の立てようがない。

日本橋にできた「アートアクアリウム美術館」とか行ってみたい所が一杯あるのにな。

それはさておき、東邦医大に知人が入院したから、体力的に余裕があればお見舞いに・・・と思ったけど、
このご時世で普通のお見舞いが許可される訳がないので、メールするだけだな。


9月17日

連日、ドコモ口座の酷いニュースを目にするので、念のため、ゆうちょや各種銀行で通帳記入だけしてきた。

最初、「ドコモ口座」が何か分からなくて、ニュースの見出しだけ見て、「どこもろ座」とは何ぞ?と思って、
調べもせず放置していたんだけど、流石にここまで被害が拡大すると内容も耳にするもので、
関係ない人でも被害が出てるというから一応確認。

ついでに、来春から通帳作成でお金を取るとかふざけたシステムを導入する某銀行で、
20年ぐらい使って無い休眠口座があったから、1000円入れてみたら使えたんで、
リスクの分散という意味でも、少しお金を振り分けておこうかな。

まぁリスクとかいう程の貯金は無い訳だけども・・・w



PS5の発売日が正式に発表され、明日から予約がはじまるらしい。

11月だとXマス商戦の時は品薄なんじゃないの?w

なんとなくゴーキュッパぐらいかな〜と思っていたんで、第1印象は安いなと思った。

発売予定のゲームソフトやスペック的な物で語る事は無いけど、本体の色が白というのは思い切ったなと。

FCは白ベースながら赤の印象が強いので別として、真っ白は初期のPCEとWiiぐらい?
PC−FXは白だったっけ?灰色だった?

DSとかバージョンとして白が存在しても、他の色の方が人気があるので、白は意外だった。
汚れが目立つしねw

PS4からの無償アップグレードとか、PS4ソフトの99%互換可能と発表になってるけど、
僕はPS3までで止まってるから、その辺が動かないならば、よほど欲しいソフトが出ない限り買う予定は無いね。



亀の歩みのごとく、ちまちま進めてるランス10。

残念ながら、周回の度に所持ユニットやレベルは全てリセットされるんだけど、
見たエンディングの数によって周回ボーナスが貰えるので、難易度が低い順にクリア。

最低Cランクを3つにBランクを1つだから、まだ3分の1も行ってない。
これで序盤や中盤でのBADENDばかりなんだから先が長い。

周回ボーナスで、初期レベルアップなどを選べるから序盤は楽になったけど、
どのルートを目指すか決め打ちしてから仲間を選択しないと普通に詰む。

仲間が多すぎて、固定メンバー以外のランダム要素が強すぎだよ!w

全部でどれくらいいるんだろうなぁ・・・100は余裕で越えてると思うけど・・・

ミリが居ないのは仕方ないとして、妹のミルも宝箱から引かね〜んだわ。

ミルのキャライベントに、ミリが名前ぐらい出て来るんじゃないかと期待してるんだが・・・


9月16日

日記を書いてる最中に、祖母に呼び出されて行ったから、遅くなった。

まぁそれは置いておくとして・・・



先日届いた「GO-BANG’SのライブDVD」をやっとこ観たけど、良かったのと残念なのが半々。

森若さんみたいに表現力が豊かで、歌唱力よりも演技力で歌うタイプは、CDよりもライブの方が断然映える。

懐かしかったし、観てて楽しかった。

残念なのが、1990年の武道館ライブだから、GO-BANG’Sが一番売れていた時なんだよね。

前年に、「あいにきて I・NEED・YOU!」が爆発的ヒットをした影響もあるけど、
この人達の持ち味であるロックグループではなく、キャッチーなガールズポップの印象が強い選曲ばかりだった。

僕が好きなのは、もっと後期で、「女性の気持ち」ではなく「悪女」をコンセプトにしていた頃の尖った曲調なので、
年代的に間に合って無いから当然ではあるんだけど、その辺が観られなかったのは非常に残念。

まぁそれが受け入れられなくて人気が落ちてった原因ではあるんだけどねw

後期のは、200人ぐらいの箱でやるのが似合う曲ばかりだったから、
逆に武道館ライブでやってたら興覚めだったかもしれんw

はぁ、PV集もDVD化してくれないかなぁ・・・



ネタが無いから触れておくけど、どうも首相が変わったらしい。

半年ぐらい前、後任人事が大々的に話題となった時、
「首相にはなるなと妻から言われている」とか「絶対にやらない」なんて発言してたのはどこへ言ったのかね。

その発言が無ければ、元サラリーマンの福田康夫みたく、比較的、世間に近い人が選ばれたなで、素直に応援出来たんだけどね。

今のままだと嘘つきの印象しか無いわw

まぁ、以前の発言を好位的に解釈するであれば、早期解散を見込んだ期間限定の短期政権だから引き受けたと読めるんだけど、
これで世間の支持率がどれくらい回復するか分からないから、一応の筋道は決めているとしても、その通りに行くかは分からないね。

当初は、オリンピックによる好景気解散を目論んでいたのに、それが不可能になってしまい、
だったらコロナ対策をしっかりして株を上げていれば、当初の予定通りに秋解散が出来たのに、真逆になってしまったので、
これからは何とか支持率を回復して、自分達の都合が良いタイミングで選挙を行えるようにするんだね。

冬場にコロナがまた広がるのかどうかが、支持率に大きく左右するんだろうけど、
その前に、新閣僚の辞任騒動が何人か起きるんだろうなぁ・・・


9月15日

祝!国勢調査100周年!

いや、何が目出度いのか知らんが・・・

ところで、「こくぜいちょうさ」で変換されないから何で?と思ったら、「こくせいちょうさ」というのが正しいんだね。

知らなかったよ。

前回に比べて、「ユーチューバー」とか「プロゲーマー」とか増えてるんだろうな。

さて、僕は何にするか・・・



今日はいろいろと慌ただしい。

父に急ぎの仕事の連絡が来て、翌朝5時に栃木で荷物の引き取りが出来たから、
急いでビジネスホテルを調べて電話して、昼のうちに出掛けて行った。

ネットで予約を入れようとしたら、大型トラックの場合は事前に連絡が必要とか、
東京から受け入れて貰えるのかなど、いろいろと電話で確認してから予約。

東京と違って、そんなにホテルがある訳じゃないから、現場まで行って断られたら最悪だもんね。

そうこう苦労してるうちに、埼玉の親戚から不幸の知らせが来たり、
祖母の家で洗濯物を出しっ放しなのを忘れていて大雨で慌てたりと、短時間に集中した。

頭の出来がマルチタスクに対応してないから、出来れば用事は1件ずつ頼むよ・・・


9月14日

病院から帰って、がっつり寝たから、日記が遅くなった。

まだちょっと頭が働いてない。

19時半に目が覚めたら家族が誰も家に居ず、どうやら祖母が転んで両親が行ったようだ。

これは夕飯は21時過ぎだな。

母が帰宅してから料理するのは大変だろうから、お弁当でも買いに行ってこよう。

ただ、解凍してる合い挽き肉は使わないと駄目になるのかな?

また冷凍庫に突っ込めば問題ないのか、料理が出来ないとこの辺の基礎知識が無いので困るね。

ふぁ〜あ・・・まだ眠い・・・


そういえば、久しぶりに鎌田の西口商店街を歩いたけど、
途中にあったZionとかいう比較的大きめの美容室が閉店してた。

ジョナサンの下にあるアドアーズも閉まってたから調べたら、昨日で閉店したみたいだし、
一概にコロナの影響とは片付けられないけど、それでも閉店を決断する店が一杯出てるんだろうな。

美容院は他に手段が無いから、コロナが怖い人でも最終的に行く事になるんだろうけど、
それでも一人当たりの頻度が1ヶ月伸びるだけで、経営的には苦しくなりそうな気がする。

ゲーセンは、このご時世で長時間遊ぼうとは思わないしなぁ・・・

ブームが過ぎて苦しくなったのか、夏の間は完全にスムージー屋となっていたタピオカ専門店達は、
今じゃ表の看板がケーキとか他の飲料系で、どこが専門店やねんというツッコミ所満載の店になっているし、
鎌田の西口東口合わせて駅回りだけで10店舗近くまで行ったから、来年には半分になってるかもね。


あかん、何を結論にしようとしてたのか書いてるうちに分からなくなった・・・

合い挽き肉は見なかった事にして、とっとと弁当を買いに行ってこよう。


9月13日

頼んでた荷物が全て届いて、通販ラッシュが終了。

この3日で6件も来たw

酷かったのが今日届いた最後の荷物。

注文の時に「置き配不可」の指定をしてるのに、
当日届いたメールで、「ご不在の場合は置いてく場合が・・・」じゃね〜よ!(怒)

これが置き配設定関係ない定型文だとすれば誤解を招くから逆効果だし、
良くこれで苦情が来ないなと思うよ。



【競馬】

朝一の障害未勝利戦は、1−2着が逆で悔しい結果に。
1着の5番人気と2着の4番人気、どっちを1着付にするか最後まで悩んで逆を引いた・・・

どっちで決まっても600倍越えだっただけに裏目ったのはショックでかいわ・・・

両メインの重賞2つもハズレ。

セントウルSは、本命にしていた元POG馬ダノンスマッシュが勝ったものの、2着の12番人気が抜け。

酷かったのが京成杯で、1番人気の本命、POG持ち馬アンドラステが、絶好のスタートを切ったのに、
ルメールが後方まで下げて、勝負所で進路を無くし何も出来ず10着。

中山の開幕週だから、どう考えても前が止まらないと思って、先行しそうな馬を全て相手に組み込んだから、
実際その通りで、3着の13番人気、4着の11番人気も含めて1〜5着まで全て相手として買ってるのに、
心中した軸馬だけが来なかったので馬券はハズレ。

本命のアンドラステは元が先行馬だけにスタートが上手いから、
そのまま流れに乗っていけば最後は勝ち負けと思っていただけに、アホかと。

何の指示が出てたのか知らないけど、ルメールが全く解って無い乗り方をしてくれたんで消化不良だったわ。

この後、マイルCSまでローテが想定されてたのに、これで賞金が足りなくなったし、
そもそも内容があまりにも酷かったから放牧がありえるな。

今日は全てのレースで目の付け所は悪くなかったのに、結果は駄目駄目な日だったね。



なんか今日は怒りが湧く出来事ばかりだった。

午前中に世話してた祖母の家でもそう。

まぁ祖母に関しては、毎日怒りたくなるような事ばかりなんだけど、それはともかくとして・・・

昼前になると何度も「もう帰るの?」と訊いてきたので、「ああ、もう少し居て欲しいんだな」とは理解してるけど、
「もうすぐ帰るよ」とか、「昼ご飯の準備をしたら帰るよ」と返事する度に不機嫌になっていき、
ムスッとした顔で何を言ってもそっぽ向いて反応しなくなったので、いろいろ片付けて「帰るよ」と一声かけたら、
追い払うように手を振られて、「とっとと帰れ〜!」と怒鳴られた。

認知症の代表的な症状で、怒りを抑えられないというのがあるので、自分の思い通りにならないと怒り出すというのは良くある事だし、
実際、週に1度や2度は突然怒鳴られて困惑する事があるから、今日のは比較的分かり易いスイッチだけど・・・

これに対して、こっちまで怒っちゃいけないし、怒っても仕方がないと分かってるから、
言い返すような事はしないんだけど、それでもやっぱり腹立つんだよね。

それに、無理矢理でも良かった探しをするであれば、認知症の良くある症例として、
怒ると同時に暴力をふるう人もいる訳で、今はそれが無いだけマシだと思ってる。
(※以前に入院してた時は、看護師さんを叩いて大変だった・・・)

でもね、繰り返すようだけど、それでもやっぱり腹は立つんだよw

今年は特に自分が遊びに行ける状態じゃないので、カラオケとかストレス発散の場が無いから、
こうして日記にぶつける事が、いつも以上に精神を落ち着かせてくれてるわ。

殴り書きとはいえ、書くからには頭の中で文章を作る作業があるので、ある程度は冷静になるね。


本当は、午後からの競馬で、スカッとしたかったんだけどね・・・w

これは今晩のJ2北九州に全てを払拭して貰おう。


9月12日

今日届く予定の荷物が夕方6時になってもまだで、時間指定してないから不思議は無いんだけど、
「置き配」とかいう謎のシステムのおかげで不安しかない。

前回は大きな金額の物だったから、安全に近所のコンビニ受け取りにしたけど、
今回は3Kぐらいの物が小分けして配達される事になったので、注文の時に自宅へ頼んで、「置き配を使わない」設定にしてみた。

で、発送メールで配達が今日になってるから、今日は外出せずに待ってたら届かないのでメールをチェックしたら、
当日の今日になって、「置き配の設定内容を変更できます」とかいうメールがきていたんで見ると、
デフォルトが「置き配する」ような設定になってるんだけど、注文した時の設定はどこへ行ったんだろう・・・

しかも、当日じゃないと変更設定のメールが来ないのも意味が分からない。

今回はジュース24本を2ケースとか、重いのがあるんで自宅にしたけど、
こう頼む度に不安になるんじゃ、コンビニ受け取りしか選択肢が無くなるな。

通販はこれだから嫌いなんだ。



【競馬】

昨日の日記で間に合わなかった交換申請。

K氏 IN フィリオアレグロ ⇔ OUT サートゥルナーリア

宝塚記念の疲労が抜けず、秋天回避を決めたサートゥルナーリアを交換し、
菊花賞に向けてセントライト記念に挑戦するフィリオアレグロを投入。

サートゥルナーリアの復帰タイミングが分からないというのが動きづらい所だけど、
仮に一番早く戻ってきたとしても適鞍がジャパンカップだから、得意条件の有馬記念まで焦る必要は無いとみたか。

東京の芝2400mという条件だと、昨年のジャパンカップは飛ばしたし、ダービーは4着に負けたしね。


今日の馬券は、中山1Rの障害未勝利戦で3連単33.4倍を的中した所からスタート。

3連単の配当としては可愛い物だけど、12点に絞ってるから十分。
今日は3R参加して3200円しか使ってないから、この時点でプラスが確定。

残りの2つは両開場のメインレース。

上位人気と中穴で組んだ中京メインのエニフSは、2〜4着まで買いながら6番人気の勝ち馬が抜け。

現役POG馬が2頭出走した中山メインの紫苑Sは、
POG上位候補ながらドラフト時点で全治2ヶ月の怪我をしていて泣く泣く指名を見送ったシーズンズギフトを3連複1頭軸の本命にして3着。
2着の10番人気も4着の6番人気も買っておきながら、1着の5番人気が抜けた・・・_| ̄|○

今日から再開された汐留WINSへ出勤して、半年以上ぶりの馬券購入となったK氏は、
3着シーズンズギフトの複勝に、僕とは桁が2つ違う金額をつぎ込んでたようでウハウハ。

馬券買う側が長期休養明けだと、勘が鈍る物なんだけどね関係なかったねw


明日の古馬POG出走馬情報。(9月1週)

Goh
中山11R GV京成杯オータムハンデ アンドラステ


師匠
中京11R GUセントウルS シヴァージ


NPC
中京10R ムーンライトハンデ アドマイヤビルゴ <リザーブ>


明日も今日同様、朝一の障害戦と両メインの重賞に参加予定。

京成杯は自分の持ち馬を単複と3連複の1頭軸にして心中。
セントウルSは元POG馬の人気薄が一杯いるんで、その辺を組み込んで遊ぶ予定。



今週末のJ2北九州は日曜日なんで、今日は中日ドラゴンズを応援するだけだけど、早くも初回から4点取られてるな・・・w

横浜開催の試合はTVKでTV中継されるから有り難いんだけど、今年はハマスタで滅法弱い上に、こうなると観る気がw

(※時間ずれ追記)

今日はTV中継なかったw 


9月11日

雨予報どこへ行ったよ!めっさ暑かった〜!

病院帰りに鎌田下車して、頑張って何ヶ所か買い物する予定が、
一番最初に寄った荷物が一番少ないはずのアニメイトで大荷物になって他を断念。

買ったのは、「月刊少女野崎くん12巻」「劣等生32巻」だけ。

というか劣等生の特典がね・・・

売り場の特典情報に「卒業証書2種」と書いてあったから、面白いな〜と思ってたら、
レジで渡されたのが、まさかの実寸大の卒業証書2枚・・・w

本物と同じぐらい厚くて堅い紙なのも凄いけど、
バインダーとかクリアファイルとか持ってなかったから、どう頑張っても折れる。

エコバックとリュックを駆使して他の荷物と分け、他の買い物をせず丁寧に持ち帰ったよw



【競馬】

WINS汐留と川崎が明日から営業再開。

その日のメインレースと前日発売のレースのみが対象らしい。

レース映像、オッズの表示などは無しという事なんで、馬券として残したければという事になるね。

僕は自分の体調面でも不安があるから、もうしばらく汐留まで行くのは厳しそうだ。

久しぶりにK氏とお茶はしたいんだけどねぇ・・・もうしばらく我慢だな。

来月の交換申請は今日まで。

明日の古馬POG出走馬情報。(9月1週)

師匠
中山11R GV紫苑ステークス スマートリアン


NPC
中山11R GV紫苑ステークス スカイグルーヴ <リザーブ>


いよいよ秋競馬のスタート。

毎年恒例、師匠陣営は秋から本格スタートという事で、いよいよ戦いが激化するはず。



今日は病院まで行けたぐらい、ここ数日の中では幾分か動けた。

まぁ暑かったせいもあって帰宅したらぐったりで、後は寝るだけだけど、
それでも、これぐらいが続けばいいんだけどな。

2月の競馬ツアーを最後に、ちょっとした遊びの予定とかも全て断ってる状態だから、
せめて鎌田で遊ぶのに問題ないぐらいまでは回復したいね。


9月10日

朝、祖母の家に行ったら、祖母が頭から血を流して倒れていて驚いた。

車椅子のロックを忘れて転がり落ちたのはいつもの事だけど、その時に頭がぶつかって切ったんだろうね。

場所が場所だけに心配したけど、幸いにも血の感じから時間がそんなに経ってなさそうで、
しかも10分もしないうちに、元看護師のヘルパーさんが来てくれたから、即座に止血をしてくれて、
病院へ行く必要は無さそうという判断をしてくれたんで、午前中一杯様子を見て帰宅。

夕方、父が見に行った時には大丈夫だったという事で、これで安心かな。

まぁ頭の怪我と関係なく、ロックを忘れて転ぶという意味では安心できないけどw



【競馬】

2歳枠指名しようと思っている馬のデビュー戦が発表になり、ちょっと想定外の日程とレース選択に困惑。

距離がね・・・夏デビューの時は1200mとか言ってたのに、何故か1800mデビューになってね・・・

戦略面からちと困るというか、いや、ちょっとマジでどうしよう・・・

来月の交換申請は明日の金曜日まで。



J2北九州が、創設10年目にしてJ2のカテゴリーで初の首位奪取。

正直、1−0で勝った昨日の試合は、みるからに後半疲れが出てたし、
今シーズンの良かった時に比べれば、決して褒められた内容では無かった。

でも、そんな状態でも勝って結果がついてきたという事が重要。


J2は全42節で12月の終わりまで戦う事を考えたら、18節が終わったのは半分も行っていない。

今現在でも既に影響が出てるけど、コロナの影響で準備不足からくるスタミナ切れは回避できない。

でも首位にいる!というのが重要なので、年末で昇格の2位以内にいる為には、
この先、絶対にやってくる我慢の時期をどう乗り越えるかだね。

本当、怪我の多発で、勝負にならなくなるのだけは勘弁して欲しいわ。


9月9日

本来なら祖母が転んだ時は僕か父が行くんだけど、父が仕事で僕が体調悪く寝込んで動けなかった為に、
母が頑張って抱えて起こそうとした結果、盛大に膝を痛めてしまった。

僕が普通に動ければ回避できた怪我なので、申し訳なさが尋常じゃない。

とりあえず炎症をおさえるシップを貼ってサポーターを巻きながら、びっこひいて歩いてるけど、
通販でアイシングサポーターがどんな物か詳細を調べてたら、いろいろ便利そうで欲しくなってポチった。

まぁ今回のには間に合わないけど、膝、足首、腰は良く痛めるから持っておいて損は無いだろう。

母がそんな状態なのに、僕は家の中ですら立ち上がれずに動けないとか、情けなくなるな・・・


そんな気持ちから逃げたかったのか、せっかく通販で買い物するならばと、以前から欲しかった物を衝動買い。

「GO-BANG’SのライブDVD」「がぶ飲みソーダフロート×24本」「ライフガードプロスタッフ×24本」
「USBケーブル3.0」「祖母用の医療道具」など、単品で3Kを越える物は無いけど、総額にして2万円弱。

過去には通販で普通に売ってない醤油や調味料系を纏め買いした事はあるけど、ジュースをケース買いしたのは初めてだな。



【競馬】

昨年のGoh陣営は、夏競馬の3ヶ月終了時点でレギュラー10頭が全て出走し、14走するも19Pと有り得ない数字。

今年は離脱が相次ぎ想定の半分以下で7走しかしてないのに24P。

いかに去年が論外だったか。

見返すたびに笑うしかない数字だなw

来月の交換申請は金曜日まで。



さて、今晩はJ2北九州の試合。

豊富な運動量による堅守即効で躍進してきたチームなのに、夏の疲れが出たか8月頭から9試合ほど無失点が無く、
リーグ最少失点だったのが、いつの間にか失点が多いチームになってしまった。

不味い流れと思っていたのが、攻撃陣の好調により何とか負け試合を引き分けに持ち込んで耐えていたものの、
前節ではついに11節ぶりの敗戦。

そこから中3日の過密日程で迎えた下位チームとの試合なので、
ここで悪い流れを断ち切らないと、逆にずるずると行ってしまう可能性がある、今後の試金石となる試合だ。

悪い流れの中、未だ2位に留まっていられるのは、大きな怪我人が最小人数しか出ていないというのが一番大きい。

チームによっては野戦病院みたいな所もあるからな・・・

そして怪我というのは、疲労がたまっている時に起こりやすい物なので、夏の疲労がピークに達してるだろうから気を付けて貰いたいね。

夏場1ヶ月半の過密日程で、完全なターンオーバーを1試合しか行わなかったから心配だよ。


9月8日

ランス10の1周目をクリア。
とはいえ、1周目と言いながらBADエンドだけど。

でも、GAMEOVERにならずBADエンドまで持っていくのが大変だった。


征服された国に所属していたメインユニットは使えなくなり、
ユニットカードは増えてるのに戦力は低下していくという、だんだん厳しくなる状況。

最初にゼスが滅亡した所で、敵のバフや援護を消せるユニット『マジック』が使用不可に。
「うわ〜、こういうシステムかよ!これは不味い・・・」と慌てて戦略を練り直す。

『マジック』の離脱は、同じ効果を持つ『アールコート』がいるので一見問題なく思えるが、
ここで同一陣営から1キャラしか編成出来ないという制限が効いてくる。

アールコートが必須という事は、同一陣営の『かなみ』が出せなくなるという事で、
敵の行動を阻害する能力を持つ忍者が出せない。

となると、その能力を持つのがJAPAN陣営の忍者メイド部隊になるから、
そっちを組み込むと今度は『香姫』が出せなくなって・・・

そんなパズルをしてる間に自由都市が陥落し、ターン数を稼げる『エレノア』さんが使用不可。
立て続けにヘルマンが滅亡し、貴重な回復ユニットの『シーラ』が使えなくなった所で、ほぼ終了の鐘。

ボスクラスの魔人が絡まないシナリオすら難しくなったので、適当な所で負けて終わらせたら、
どうも、決められたエンディングまで到達しないと、周回特典が適用されないらしい。

それを知ったのが、既に主要4ヶ国が滅亡し、大陸を追われ逃げ込んだJAPANを拠点にしている時。

大陸で余計な足掻きをしていなければ、人類滅亡エンドとか敗北エンドなど悪い系のエンドを見れたのに、
余計な事をしてJAPANルートに乗ってしまったもんだから、クリアしないと強制GAMEOVERになる内紛イベントが発生してしまった。


試しにやったらボスが強くて、当然のようにGAMEOVER。
そしてこれはエンド条件では無いので、周回ボーナスは解放されず。

「参った・・・・・勝つのは無理として、どうやって20Tの時間切れを狙うか・・・・・」

10回ぐらい全滅した所で、ようやく敵の行動パターンが判明し、
そこから更に戦術を絞る為にメンバーを組み替えて試行錯誤する事32回目の挑戦。

こちらが自軍バフをかけない限り敵の行動は増えず、20T、敵ボスの攻撃が常に2回なので、
忍者2人が1ターンずつ交互に必要コスト1で行動阻害(70%)の攻撃をして、攻撃1回分潰してくれることを祈る!w
(ターン連続で使用し必要コスト2で使ってしまうと、回復にまわすコストが足りなくなる)

こちらの攻撃は毎ターンこの1回だけで、余ったコストは全て回復に突っ込む!

主人公ランスなどのネームドキャラはどこへやら。
ランス城で働くメイドとか、JAPANの妖怪とか、ひたすら耐えて逃げ切る為だけのパーティー編成にカスタマイズ。

「自由都市所属のイアンって誰だよ!」とか、そういうレベルw

ようやくメンバーが固定され、70%という運が絡むのを祈りつつ5回目の挑戦で、ようやく逃げ切りを達成。

何とか強制GAMEOVERを回避して、JAPANでの時間切れ≪クリアC 勇者の成就≫エンドに到達。

苦労して到達したBADエンドは格別な物があるねw

さっ、2周目をはじめる前に、がっつり攻略を読もう!w



本当は今日も病院だったんだけど行かず。

昨日の歯医者が終わった解放感で気が抜けて、また熱が40℃越えてしまい、
数字ほど体調は悪くなかったんだけど、外出を自粛した。

これは何度も経験した事で、歯医者の前後って、結構な確率で体調を崩すんだよね。
本当に歯医者が嫌いだから、予約日が近づいてくる絶望感と、終わった後の安堵感が凄いんだw

恐怖症性障害が出る前は、凄く嫌いではあったけど、ここまでじゃ無かったんだけどねぇ。

だから歯科恐怖症というよりは拘束恐怖症だね。

手枷足枷とか、想像するだけで暴れたくなるというか、物を投げるからw


9月7日

歯医者の3ヵ月検診が無事に終了。

思えば、差し歯の奥が根腐れして痛みを伴うようになり、治療しようとするも、
ずっと座っている事に我慢出来なくて、麻酔まで行きながら治療できずに帰ったのが去年の9月。

当初は腰と首の痛みに我慢できないからと思っていたのが、精神的な物に起因してる事が発覚し、
病院のCT検査とか、動いちゃいけない物に対する恐怖症と判明。

それから歯医者では、短時間のクリーニングを脂汗を流しながら耐え、
徐々に時間を伸ばしているので、当初の歯の治療は未だに行われていない。

当然、未だに痛みは常にあるけど、幸いにも1年間我慢出来る程度なので、
これがまた酷くなったら、どうにかしなきゃ行けなくなるんだろうな。

とりあえず歯医者には、次の3ヵ月検診まで近寄りたくないね。



歯医者から病院というコンボだったので、心身共に疲れて帰りに買い物する余裕は無し。

余裕があれば川崎まで行きたかったんだけどな。

外付けHDDの認識が怪しくなってきたから、USB3.0のBコネクタが欲しいんだけど、
鎌田では扱ってる店を見つけられなかった。

ついでに100円ショップで本型収納ケースが欲しくて、少し前までどこでも売ってるイメージがあったんだけど、
これまた鎌田が全滅だったんで、大きなダイソーが2つある川崎に期待。

これから少しは涼しくなってくるだろから、体調が良さそな時にでもだね。


そういえば、病院の入り口の検温で38.2℃と表示され、
毎回引っかかるので顔見知りになった係の人から、「今日は低いですね」と言われた。

ついに問い合わせをされなかったので、これが正真正銘の顔パスという奴かw


9月6日

昨日よりは回復したけど、家の中で歩くのがやっと。

40℃越えたけど、残念ながら体温計は爆発しなかった。

いや、残念じゃないけどさw



【競馬】

朝一の障害未勝利戦は、ケンホファヴァルト、テイエムグッドマンという元POG馬2頭が2−3着。
当然的中したけど、1−2−3番人気の順だったので、3連単13.8倍しかつかなかった。

以前にも書いたけど、ケンホファヴァルトは平地でのスピードが出過ぎて、障害ごとにスピード落ちするからセンス無いなと思ってたら、
障害3戦目の前回あたりから慣れてきたのか、道中をゆっくり走る事が出来るようになって安定した。

今回も元POG馬の2頭は見せ場十分だったし、平地力があるんで完全に順番待ちだね。

GV新潟大賞典は期待していた元POG馬2頭が沈んだものの、2−3番人気の馬連18.9倍GET!

勝ったブラヴァスは、今年の七夕賞で万馬券を取らせて貰った時の2着だから、馬券の相性が良い。

ちなみにブラヴァスは今年のPOGで有力候補だったんだけど、他の馬との兼ね合いがあって指名出来ず、
泣く泣く見送った代わりに指名したのが、ブラヴァスの妹であるディヴィーナ。

そう、2歳名指し指名したら、デビュー2日前に怪我して消えた馬・・・

ちなみに、今日は3レース手を出して2勝したにも拘わらずトータルマイナス。

一番金額を突っ込んだ札幌メインの丹頂ステークスでハズした被害が大きすぎた・・・

1番人気ボスジラが堅かったので1着付の1頭軸にして2着以下を手広く買ったら、
ボスジラが勝利したのは予定通りだったけど、2着の6番人気が抜けた・・・

3着の元POG馬タイセイトレイル(7番人気)も、4着スズカロング(10番人気)も買ってたのに〜!!!キ〜〜〜!!!



さて、明日は嫌いな嫌いな大嫌いな歯医者の3ヵ月検診だ。

うちの両親が通ってる歯医者みたく、検温必須にならないかな。

そしたらそれを理由に行かなくてすむのに・・・w


9月5日

今日は仕事もせず完全休養日。

逆にいうと、仕事が出来ないぐらい調子が悪かった。


先日少し話題にした、衝動買いのサーモ電子体温計。

ボタンを押した瞬間に数値が出て来るんだけど、
その時に、「ピピッピピッピピッ」とけたたましい音が鳴って液晶画面が赤くなって数値が表示されるのよ。

そういう物だと思っていたら、どうも通常は違うみたいで、「37.4℃」以下は緑色の画面で、
それ以上になると画面が赤みがかって、高温になるほど真っ赤に近づいてく。

音も「38.0℃」以下の場合は、「ピッ」と短く1回しか鳴らないらしい。

そういえば、買った直後にいろいろ実験した時に、画面が緑で静かな時があったな・・・

それ以降、「38.0℃」以下なんて見た事ないから忘れてたやw

今日も表示された数値が「39.8℃」だったから、猛烈に自己主張した音が鳴ってたけど、
まだ「40.0℃」以上を計測してないので、どうなるか楽しみだね。

どこぞのスカウターなみに爆発したらどうしようw



【競馬】

2つあった障害は、いずれも3連単が1頭抜けてハズレ。

4頭まで絞った1Rの未勝利戦は、3着の9番人気が抜け。

3頭で勝負した4Rのオープン戦は、こっちは逆に2着の9番人気はしっかり買っていて、
選んだ3頭が2−3−4着と目の付け所は悪くなかっただけに、1着の3番人気が抜けたのが痛恨。

まぁ3連単を当てるのに、3頭しか買わない時点で強気すぎたねw


明日の古馬POG出走馬は無し。(8月4週)

馬券はどうしようかなぁ・・・

今日同様、2歳戦の重賞に興味はないけど、
障害未勝利とか新潟大賞典とか、元POG馬達の影がちらついてるんだよねw



この土日は雨という事もあって、僕にとっては外出日和だから、
鎌田の100円ショップをめぐろうとか計画をしてたんだけど、残念ながら無理そうだ。

体感として、いつもよりちょっとばかし悪そうだから、明日になって大丈夫と思っても自重だな。

大嫌いな歯医者が月曜日にあるんで、このままなら行かないというか行けないんだけど、
「キャンセルの電話して、予約を取り直して・・・」とか考えてたら、不思議と動けるようになっちゃうんだよなぁ・・・はぁ行きたくないw


9月4日

東京は34℃を観測したぐらい暑かったけど、真夏の暑さとは質が変わってきたね。

風が冷たくなってきた。

でも暑い!w

病院行って、汗だくになって着替えた程度には暑い!

もう9月なんだし、台風みたいな雨は勘弁だけど、適度に降ってくれていいのよ?w

誰に言ってるんだ・・・w



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(8月4週)

K氏
新潟4R 障害3歳上オープン ビッグスモーキー <リザーブ>


師匠
新潟10R 弥彦特別 キタサンバルカン


ここまで月間9PのK氏が、一桁にも拘わらず月間MVPを確定。

取る宣言していたGoh陣営が情けない・・・

そんな流れに乗れないPOGとは裏腹に、馬券の調子が良いので何か手を出したい。

とりあえず新潟の障害2つは参加するとして、他はパッとしないな。



やべっ、ルーベランとメリムが死んだ・・・

1日1マップずつ進めてるランス10。

世界中が魔人に侵略され、人類が劣勢な所からはじまるんだけど、
やる事(出来る事)の選択肢が多すぎて、何から手を付けて良いか分からない。

とりあえず好みのキャラがいる所からイベントを起こしていたら、
ターンの合間に挿入される自動イベントで、放置している所の魔人侵攻が進み被害が拡大していくと。

なるほど、イベントのタイムスケジュールが決まっていて、如何にその前に阻止するかという流れのゲームなのか。

これは攻略ページを見ながらじゃないと、勘だけで正しい順番を選ぶのは無理だな。

まぁ既にネームドキャラが何人か死んでるし、1周目はこのまま突き進むが・・・


問題だった回復キャラ不足は、カフェが加入。

ただし、シィルと同じで、≪その他≫陣営に所属。

このゲーム、ユニットは何らかの陣営に所属してるんだけど、
パーティー編成で、同一陣営からは1キャラしか組み込めないんだよ。

だから、同じ陣営で何枚増えても、同時に2キャラ出す事が出来ない。

恐らく、後々は回復2人なんていうシチュエーションは必要なくなると思う。
でも1周目だからか、敵の撃破よりも粘ってターン切れを狙わなきゃいけない場面が結構起きるんだよね。

攻略ページを見ないでやってるけど、先に引継ぎ要素と周回ボーナスだけ確認しておいた方が良いかもな。

入手したユニットカードの引継ぎが可能なら戦闘後の宝箱の楽しみが無くなるんで不可能だろうけど、
せっかく育ててるレベルもリセットだったらきついなぁ・・・


9月3日

ようやく中日の与田監督に、今季終了での退任報道が出た。

当然、今の段階では確定情報では無いので、とばし記事だけど、
人柄や人格の良さというのはともかく、監督としては向いてないね。

一言でいうと、勝負師じゃない。

勝負師というのは、ここ一番で活躍するとか、勘が良いとか、結果論的な事ではなく、
勝つ為には何をしなければならないのかなど、もう準備段階から勝負は始まってるんだよ。

その点、落合監督の口癖だった、結果が出ない選手に対する、「練習が足りない」という言葉。
勝つ為、結果を出す為には、相応の準備が必要で、それを「練習」という言葉が全てをひっくるめている。

落合監督は、プロであるからには試合で結果を出すのが全てだと言い切っていて、
それ以外のファンサービスだったり、スポンサー挨拶だったり、試合に関係ない部分は全て排除したから、物凄く評判が悪かった。

逆に与田監督は、その辺を大事にする人っぽいので、まぁそれが普通だとは思うし良い事だとは思うけど、
僕が、「ああ、この人駄目だ」と思ったのは、昨年の夏におきた『お前騒動』、自軍の応援歌の言葉使いに文句をつけた事。

その是非はともかく、それって勝負に関係ない部分の典型で、はっきり言って、どうでも良い。

それはお世辞にも、視野が広いとかいうレベルの話にならず、
必要な事に集中してないから、関係ない些細な事に気を取られるとしか思えない。

まぁこの件は、当時に散々叩かれたから、今更ではあるんだけど、
僕はあれを見て中日ファンにもかかわらず監督を見限ったね。

結果はともかく、若手がやりやすそうな監督だと期待していただけに残念だよ。



【競馬】

夏競馬の3ヶ月中、7月8月で月間MVPを狙っていたはずが、離脱が相次ぎ2ヶ月でたった5走という体たらく。

7月だけで6走あったはずなのに・・・


今週末は、夏開催最後の8月4週目。

K氏の3ヶ月連続月間MVPを阻止する可能性があるのは、僕が2歳指名して、その馬が勝つ事のみ。

K氏を走らせてしまった責任の大半は僕にある事を考えれば、ここは勝負する一手かもしれないけど、
それをやるなら、1P差の先月でやってるんだよ・・・

なら、何故見送ったかというと、2歳枠で指名する予定馬の情報が出なかったから。

本来なら7月の頭にデビューする予定だった馬が放牧に入ってしまい、
怪我では無かったので動くに動けなくなったのが先月。

そして今現在は、9月にデビューが決まったという情報があり動けない。


ここで別の2歳馬を指名して一発勝負し、来月の交換で2個目の2歳枠を上げて当初の予定馬を指名する?

これが交換の1回目ならやるけど、既に2回目なんだよな・・・

正直、来月の秋競馬からは他陣営が本格化するので、うちは苦しくなるから、
無茶してでも仕掛けろと頭のどこかで正論が囁いてる、「まだ焦る時間じゃない」と自分に言い聞かせて我慢する。

ドラフト段階の目論見では、最初の3ヶ月で首位にたって、秋競馬で逆転されるも、前半戦終了時に首位から30P差以内。
後は重賞戦線にのった年明けの3歳で勝負!・・・・・だったのにな。

これが最初の3ヶ月が終わって首位に39P差もつけられてるんだから、前半戦終了時にどうなってる事やら・・・



今日は良い買い物が出来た。

鎌田・大森・大井町の紅茶店をまわって見つからなかった「プリンス・オブ・ウェールズ」の100g缶を、鎌田の北野エースで発見!

先日行った時には200g缶しか無かったのに、今日行ったら大々的に配置の入れ替えをしていて、
念のために確認したら、100g缶が新入荷していた。

1900円のシャツを買いにいったユニクロでは、偶然にもセール商品だったらしく、
値段のタグは1900円のままなのに、レジで1200円に値下げ。

レジの会計で言われたので、恥ずかしながら「もう1枚持ってきます!」と言ってしまったw

ついでに、エアリズムマスクを購入。
S(子供用)・M・Lがあって、見本のLが大きく感じたので、Mを購入。

まだ使ってないから使用感は言えないけど、在庫が一杯並んでて誰も買ってなかったので、もういつでも買えそうだね。

肌ざわりが良くても通気性に難があるのは仕方ない部分だと思うので、
夏用で販売されながら、むしろ秋から活躍するマスクじゃないかと思うね。


9月2日

久しぶりに、「ロードス島戦記 OVA版」を観たけど、ギム役の坂口芳貞さんは今年お亡くなりになってるんだね。

声優というよりも役者として渋くて好きだったのに残念だ。

30年前の作品だから、出演してる声優陣が今じゃベテランになってるので、
名前を見るだけで豪華メンバーと感じるんだけど、それにしても昔の作品なのに演技の迫力が凄い。

恐らく名前のある主要キャラで一番の若手が冬馬由美さんになるだろうから、
この作品にも出てるけど、勝平ちゃんが一番年下だったGロボに匹敵する物があるねw

僕としてはシリーズ通しての敵役がレイリアカーラの榊原良子さん、ウッドカーラの若本規夫さんというだけでお腹一杯なのに、
マーモ国(敵国)側のボスクラス3人が、石田太郎、青野武、神谷明の時点で勝てないと思うよw

続くCDドラマも、同じメンバーで物凄く完成度の高い作品が作られたのに、
テレビアニメ化された第3部は、なんであんな事になってしまったのやら・・・



ちまちま進めてる「ランス10」だけど、結構難しい。

発売されてから、ここまで購入に時間がかかった一番の要因として、
今までRPGだった作品が、シリーズ最終作にしてカードバトルになったと言われて若干の忌避感を憶えてたのがある。

やってみれば何の事は無い、ユニットがカード扱いになっただけで、過去にもあったコスト管理しながらメンバーを入れ替えて進むRPGだった。

明らかに1周目じゃ達成不可能だろうというルートがあるのは仕方ないとして、
メンバーを入れ替えながら進むのが意外と難しく、一言で表現するならば、「ヒーラーが足りねぇ!」。

ユニットは2つの技を持っていて、それぞれ使うのに必要コストが決められている。
そして使えば必要コストが1上がり、1ターン使わずに休ませれば元のコストに戻る。

1ターンに貰えるコストは2しか無いので、どうせ毎ターンは攻撃出来ないし、
攻撃させるのにローテーション組めば問題ないんだけど、大問題が回復技。

通常技と違い必要コストが元に戻らず、使う度に必要コストが1ずつ累積していくので、
最初はコスト1で使えていたヒーリングが、3回目には3、5回目には5必要になり、現実的に1ユニットが使える回復技は4回目ぐらいまで。

だから必要コストが上がりすぎたユニットは下げて、別の回復キャラを編成する事になるんだけど、
仲間になるユニットは、ストーリー進行で決められた順番に加入する以外は、戦闘後に宝箱から出るランダム報酬なので運が絡む。

そして未だ回復キャラを引けてない・・・

初期からいるシィルと序盤で自動加入のシーラしか居ねぇ!w

いや、いるんだよ、JAPAN所属の名前が無いモブ巫女キャラとか。
そんなのに経験値を分配する余裕はないのだよ。

マジでシスターのセルとか早く入って来いよ!

いきなり最初の魔人戦で詰みかけてます・・・


9月1日

ブックオフで探し物があるのに、店の前を通ってスルーした程度には身体が重かった。

気温が下がって8月よりは過ごしやすかったのにね。

湿度か気圧か原因は分からないけど、今日は朝からダルかったわ〜。

病院の帰りに、ダイソーやブックオフ、ニトリなど買い物の予定を立ててたのに、全てキャンセルして帰宅。

というか、病院からタクシー乗った。

たかだか15分の道のりを、当然のように酔ってダブルパンチで苦しんだけど、
帰宅して、その辺に置いてあった良く分からない入浴剤を入れて、湯船で眠ったら少しマシに。

後で訊いたら、母が別の物を買った時にサンプルでついてきたシャンプーだったらしい。

入浴剤じゃなかったwww



最後は今月購入予定のラノベ。

10日
魔法科高校の劣等生(32) サクリファイス編/卒業編


いよいよ高校生編が完結。

10月には続編の新シリーズ、「メイジアン・カンパニー」がはじまるとはいえ、
長く続いてきた作品の完結という事で、思い入れも一入。

以前にも少し書いた事があるけど、「なろう」で読んで面白くないと離れて、
TVアニメを観て、評価を180度改めた作品。

秋からは、好きになるきっかけとなったアニメ2期がはじまるので楽しみだ。

まぁ僕の好きなキャラは、もう出てこないんだけどさ・・・w