1月

日付 場所 距離 時間 メモ/日記
1日 (祝)        
2日 (金) 遠征先 12.0km 1時間09分30秒 体重: 72.6kg コンディション:
(普通) ただ、左かかとが痛い。
3日 (土) 新年走ろう会ほか 15km 1時間20分07秒 体重: 74.0kg コンディション:
(絶不調) 左ひざが痛くなり、階段の上り下りが困難になった。
2009年新年走ろう会のレポートです。  ⇒詳しくはコチラ
4日 (日) ティップネス 10km 1時間00分00秒 体調: 絶不調
5日 (月) ティップネス 10km 1時間00分00秒 アクティブストレッチ
体調: 絶不調
6日 (火) 遠征先  10km 0時間59分36秒 7キロメートル過ぎから、また膝が痛んだ。なつかしの女性指導員さんと会えた。
体調: 絶不調
7日 (水) ティップネス 10km 1時間00分00秒 4キロメートル過ぎから、また膝が痛んだ。
体調: 絶不調
8日 (木)        
9日 (金) 遠征先 10km 0時間58分45秒 快足の女性指導員さんに声かけられました。
体調: 不調
10日 (土) ティップネス 12km 1時間10分27秒 体調: 不調
11日 (日) 遠征先 8km 0時間44分54秒 体調: 普通
12日 (祝) ティップネスランニングセッション 12km 1時間12分00秒 体重: 74.6kg コンディション:
(普通) 今左ひざを痛め、少し走りにくい状態になってしまった。時たまずきずき痛みがある。
ティップネスランニングセッション(3)のレポートです。  ⇒詳しくはコチラ
13日 (火) ティップネス 10km 0時間58分43秒 体調: 不調
14日 (水) ティップネス  10km 1時間00分00秒 体調: 不調
15日 (木) ティップネス 10km 1時間00分00秒 体調: 不調
16日 (金) 遠征先 8km 0時間48分00秒 遠征先でもわずかだが名の知れた男となってきたというのか。
体調: 不調
17日 (土)        
18日 (日) 高槻国際ハーフ(2009) 21.0975km 01時間58分23秒(01時間56分51秒) まあ、今回はマラソンが始まってすぐの2キロメートル過ぎから、また膝が痛んだために、近い将来に参加する紀州口熊野マラソンの前にひざの故障の恐怖から無理はできなかった。全般的に単走で馬なりで走り、ハーフ1時間58分23秒(1時間56分51秒)のタイムを残したが、それでもやっぱりもうちょっと結果を出したかったですね…(´・ω・`)
高槻国際ハーフ(2009)のレポートです。  ⇒詳しくはコチラ
19日 (月) 遠征先 9.2km 0時間54分16秒 フットマッサージャー
体重: 73.45kg コンディション:
(絶不調) CW-X [シーダブリューエックス]使用 ひざの痛みのため
20日 (火) ティップネス 12km 1時間12分00秒 マッサージチェア
体調: 不調 ひざの痛みはあったけど、そのまま押し切れた。
21日 (水) ティップネス 12km 1時間09分56秒 ボクシング
体調: 不調 CW-X [シーダブリューエックス]使用 ひざの痛みのため
22日 (木) ティップネス 12km 1時間11分06秒 体調: 不調 走り終えたあと、クラッとくる「貧血発作」に見舞われた。
23日 (金) 遠征先 10.0km 0時間59分36秒 体調: 絶不調 3.3キロメートル過ぎから、膝が結構痛んだ。
24日 (土) 遠征先 9.22km 0時間54分47秒 体調: 普通
25日 (日) 遠征先 9.0km 0時間53分52秒 体調: 普通 垂直距離 15(しまい重点坂路)
26日 (月)        
27日 (火) 遠征先 9.01km 0時間53分54秒 体調: 不調 垂直距離 16(しまい重点坂路)
28日 (水) ティップネス 12.1km 1時間12分28秒 体調: 不調 垂直距離 20(しまい重点坂路)
29日 (木) ティップネス 10km 1時間00分00秒 体重: 72.30kg コンディション:
(普通) CW-X [シーダブリューエックス]使用 ひざの痛みのため
30日 (金) 遠征先 8km 0時間48分14秒 体調: 絶不調 平均傾斜 0.4
31日 (土)        

I <<前の月 I 次の月>> I トップページへもどる I