重森三玲の庭園 
   造形美の世界
 
 
 造園界の鬼才・重森三玲さんの生誕110年を
記念して平成十八年の秋に東京で、そして更に翌
年に、京都・静岡で「重森三玲の庭・地上の小宇
宙」と題した展覧会が催された。
 重森千青さんが監修された、内容のある素晴ら
しい展覧会だった。

 私は三玲氏を直接には存じ上げなかったが、そ
の著書や数多くの作品から受けた啓蒙の大きさは
計り知れないと思っている。
 庭園だけでなく、あらゆるものの見方の基礎と
なる美意識の核心を学ばせて頂いたものと認識し
ている。
 全国の古庭園を調査・発掘・実測をされ、その
詳細を日本庭園史図鑑と後の日本庭園史大系とし
て刊行された功績はとても大きい。
 その過程で学ばれた、古典が示す伝統的な造形
感覚を重視しつつ、さらにより斬新な創造を求め
られた姿勢こそが、正に氏が唱えた「永遠のモダ
ン」の実践そのものだったと言えると思う。
 
 
 
 旧重森邸庭園(京都市)  
 
 重森三玲の作品

 重森三玲の作品は、以下の年表に掲載したよう
に大変な数である。寺院や神社の庭園のほかに個
人の邸宅・茶室がとても多いことに気が付く。種
々の理由により消滅してしまった作品がかなり多
いことにも驚いてしまうが、残念ながらそれは個
人邸の庭園というものの背負った宿命なのかもし
れない。
 基本的には見学可能な代表的作品はそれぞれの
地方の庭園サイトに掲載してあるので、以下の表
のサイト名をクリックして御覧頂きたい。
      
 このサイトでは、三玲氏の作品の歴史的な経緯
と、その作品の特徴が最も率直に表現された個人
邸庭園の写真を掲載した。
個人の邸宅であり、通
常は
非公開なのだが、歴史的な作品の資料保存と
いう意味合いから、特別に撮影の許可を頂いたも
のである。
 そんなわけで
写真の無断転載や、無許可の訪
問はくれぐれも御遠慮願いたい。
       
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 重森三玲作品紀行
  非公開個人邸庭園
   及び非公開寺院庭園
 
 
 ここに掲載した作品は通常非公開であり、一般
的な観光で拝観する事は不可能である。しかし、
三玲の作品にはかくも創造的で、芸術的な庭園作
品があったのだ、ということだけでも知っていた
だきたいと思い掲載した次第である。
 情緒的な自然主義庭園とは全く異次元の、石組
造形を中心とした抽象的な、創造力に富んだ空間
が構築されていることに改めて感動する。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 小河氏邸庭園 

    (島根県益田市)
 
 
 昭和33年から完成まで5年をかけ完成させた
力作で、石組の妙と迫力を備えた想像を絶する枯
山水である。
 横長の空間に配された二列の芝に覆われた築山
に、躍動しながら連なる石組の力強い美しさに圧
倒される。
 ここまでの表現を可能にした施主の庭に対する
愛情と、それに応えた作者の情熱とに最大の敬意
を表したい。
 庭園内には、廓然庵と古今亭という茶室が設け
られており、三玲ならではの意匠が散りばめられ
ている。特に、襖や露地のデザインは、現代アー
トを思わせる斬新さに満ちている。
 快く御案内下さった当主御夫妻に、心よりの御
礼を申し上げる次第。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 前垣氏邸庭園 

    
(広島県東広島市)
 
 
 
 お訪ねしたのが午前中だったので、南向きの奥が
陰になってしまった。
 築山に配された三尊石組などは、当家の旧庭に在
った石を使い、手前の石組には新しく当家の山から
出た石を利用している。
 写真左の三尊石組には横石が用いられ、東福寺本
坊の庭を想起させる。
 モダンな雲形州浜の意匠に違和感は無く、立石、
築山、そして白砂が創出する空間との調和が見事で
ある。舟石の配置も心憎い。
 母屋の奥に坪庭が在る。三石のみの狭い空間だが
抽象性の高い、鋭い美意識が感じられる造形だ。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 旧重森氏邸庭園 

    
(岡山県吉備中央町)
 
  
 
 大正13年三玲28歳の処女作である。生家天
籟庵の庭園として創作された。
 大仙院の枯滝石組が強く影響しており、荒削り
な感は否めないが、その鋭い造形感覚は当初から
並々ならぬ迫力と美意識を備えていた事を立証し
ている。
 三玲が最初からありふれた自然主義の庭園など
目指していなかった事は明白で、その終始一貫し
た精神を知り改めて敬服せざるをえない。
 展覧会にも出展された平面図によれば、写真の
滝石組および石橋周辺以外に、白砂による流れ・
飛び石・舟石や多くの石組が意匠されていたとさ
れる。現在は周辺が改修され、石組はそのままだ
が、環境はすっかり変わってしまっている。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 西谷氏邸庭園 

    
(岡山県吉備中央町)
 
  
 
 現存する作品としては生家の庭に次いで古い昭
和4年のもので、氏邸は生家からほど近い集落の
高台に位置する見晴しの良い場所に在る。
 現在は既に消失した伊賀氏邸の「層巒庭」に次
ぐ、氏三番目の作品である。
 主石による滝石組は、天籟庵庭園のアイディア
に共通して力強い。氏がその造形の表現方法とし
て、当初より枯山水の抽象性に重点を置きつつあ
ったことを知ることができる。
 細長く狭い空間を上手く活用し、連続する石組
が左側へと続いている。自然主義的な借景を重視
しなかった氏だが、ここでは故郷のたおやかな自
然美を無視できなかったようだ。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 小倉氏邸庭園 

    
(岡山県吉備中央町)
 
  
 
 三玲が故郷に作庭した作品の一つで、前記の西
谷氏邸と同じ集落に位置している。
 庭園は「曲嶌庭」と命名されており、曲水に象
徴される大海原に浮かぶ蓬莱嶋が連想される。
 既に東福寺方丈の庭が完成しているので、明確
には言えないが、龍安寺様式の石・白砂・苔のみ
によって構成された平庭の最初の作品の一つだろ
う。作者の、静かだが溢れるような造形意欲が秘
められた傑作である。
 三つの集団石組が、蓬莱の神仙三島を表現して
いると思われる。大袈裟な石は一つも無く、鋭い
造形感覚と趣味の良い配石が、さして広くはない
仕切られた空間の中に格調高い美の宇宙を創造し
ている。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 増井氏邸庭園 

    
(香川県高松市)
 
  
 
 三玲の作品には、茶室を中心とした建築と庭園
や露地を総合的に創作したものが多い。
 本来はどちらも単独では存在しえないものとす
れば、その設計には統一された美意識が必要なは
ずなのである。
 当邸の茶室へと至るまでの露地及び茶庭の空間
は、母屋の建築とも調和の取れた居心地の良い美
しいスペースとなっている。
 写真正面に見える中潜りが景観としても効果的
で、あの向こうには俗界から隔離された静寂な世
界が在るように思えてくる。
 石組・石畳・竹を組んだ塀・蹲など、全てが個
性的でありながら、建築としての一体感の中に見
事に配されている。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 臼杵氏邸庭園 

    
(香川県高松市)
 
  
 
 当邸には茶室「露結庵」を中心とした坪庭と、
写真の蓬莱庭園とが作庭されている。
 桃山風の豪華な蓬莱石組を中心とした坪庭に驚
嘆し、更に奥のこの立石の空間に感動した。
 象徴的な立石手法はこの当時には既に確立され
ているのだが、個人邸においては費用の面からも
そうざらには存在し得ない。
 庭園に深い理解を持つ施主と、その意向に創造
的に応えた作庭家が居たからこその作品なのであ
る。
 立っている石の、何と鮮烈な姿であることだろ
うか。石の持つ美しさを、かくも見通すことの出
来た造庭家を他に知らない。
 今日まで作品を見事に維持管理されている御当
主のご努力も忘れてはなるまい。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 村上氏邸庭園 

    
(兵庫県西脇市)
 
  
 
 曲泉山荘と名付けられた邸宅の前庭として、名
の示す通り枯山水ながら曲水が蓬莱連山の間をぬ
うようにして流れる景色をイメージして作庭され
たようだ。
 写真右奥に見える割れたような立石が龍門瀑を
象徴した石組とのことで、確かに滝の下には鯉魚
石と見える石が置かれている。背後に何も無い築
山に組まれた立石が、深山の崖から落下する荘厳
な龍門瀑を象徴しているとは、何たる次元の高い
抽象であることだろうか。
 個人邸宅の庭として、弥栄を祈念した蓬莱思想
に基づいた発想が中心となっており、蓬莱世界の
四神仙島をモチーフとした造形が、個人邸庭園に
おける三玲芸術の主題となっていく方向性を見る
事ができるだろう。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 山口氏邸庭園 

    
(兵庫県西脇市)
 
 
 
 前述の村上氏邸庭園と同じ西脇市に残る、三玲
作品の貴重な遺構である。
 庭園の広さとしてはむしろ狭い方なのだが、そ
こに組まれた石組はまことに意欲的であり、石組
によって美的空間を構築しようとした三玲の情熱
を感じることが出来る。
 写真は、景観の中心となっている築山の三尊石
組で、眺めるうちに改めて三玲のバランス感覚の
良さに唸ってしまった。つまり、自然界に存在し
た石を、美の素材として、また自然を超越した抽
象的なフォルムとして、それらを組むことによっ
て再構築しているのである。
 峨々たる深山の景観なのか、あるいは来迎する
弥陀の姿なのであろうか。芸術的連想は無限に広
がっていく。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 芦田氏邸庭園 

    
(兵庫県尼崎市)
 
  
 
 当邸は門構えからして、一目でこの地方の名家
だと判る。格式の高さ、そして洗練された趣味の
良さが、建物全体に溢れ出ている感じがするから
である。
 三玲の意匠は庭園のみに留まらず、玄関先から
敷石通路に至るまで、建築群と見事に一体化した
総合的なデザインが成されている。
 座敷から眺める主庭園は、まことに大胆な構図
となっている。白砂の大海に浮かぶ蓬莱島を連想
させるほどのスケールで、入り組んだ州浜の曲線
と壮麗な石組からはとても鮮烈な印象を受けた。
 三玲好みとは異質の巨石も多いのだが、与えら
れた条件を見事に生かしきった創造者の仕事であ
ることに感動した。石組等伝統的でありながら、
後世に至るまで通用しそうな斬新な抽象美が創出
されている。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 久保氏邸庭園 

    (大阪府伊丹市)
 
  
 
 日本に経済成長の波が押し寄せようとしていた
時代性もあるのだろうが、後半になるほど巨石を
使用した豪華な庭園が創作されている。
 民家の庭園と言うには、やや規模が大き過ぎる
のだが、詳細に眺めるとまことに趣味の良い、優
れた意匠によって構築された庭園であることが肌
で感じられる。
 写真からも、手前の石組が前景となり、中景の
石組とさらに遠山を髣髴とさせる連続石組とが、
深みのある見事な奥行を感じさせてくれるのであ
る。三玲の作品としては、やや古典的な石組が多
いのだが、間に敷かれた敷石の斬新なデザインと
のハーモニーにその骨頂を示している。
 名だたる旧家に相応しい傑作である。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 西山氏邸庭園 

    
(大阪府豊中市)
 
 
 
 東福寺方丈庭園及び光明院庭園作庭の翌年であ
る昭和15年に作庭され、“青龍庭”と命名され
ている。
 正面の龍門瀑形式の滝石組にはやはり大仙院の
イメージの影響が強く出ているのだが、その名の
通り鯉が“青龍”と化していく壮大な姿が奥行き
のある白砂の流れとして表現されている。
 巧みに配された立石や石橋が、中央の滝石組に
向かって幽谷の景観を見事に抽象している。
 従来在った池泉庭を枯山水に改造したというこ
とだそうで、超自然的枯山水が示すイメージの世
界を三玲がいかに重視していたかが理解される。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 井上氏邸庭園 

    
(大阪市)
 
  
 
 戦災で消失した今は無き茶室のための、蹲を中
心とした壺庭として作庭された。
 三玲は本庭作庭直前に、阿波国分寺の壮絶な石
組主体の庭園を発見している。本庭が茶室へ至る
露地であるにもかかわらず所狭しと立石を組み、
情緒を超越した芸術的とも言える空間を創出する
に至ったきっかけとなったのではないかと想像さ
れる。
 個々の石が示すモニュメンタルな主張が集約さ
れ、総合的な美的迫力となって押し寄せてくる。
圧倒的な造形感覚の鋭さと、広がる宇宙観に鳥肌
が立つような感動を覚えた。しかし気がつくと、
写真の如き狭い空間なのである。三玲芸術恐るべ
し、としか言いようが無い。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 小林氏邸庭園 

    (大阪府堺市)
 
  
 
 しっとりと落ち着いた雰囲気に囲まれているこ
の地の、静かな邸宅の細長い空間にこの庭園は作
られている。
 横長に蛇行する白砂の流れと、玉石の埋め込ま
れた特異な出島が交錯する景色が特徴であろう。
玉石で汀を表現した古典庭園は多いが、こんなに
大胆な意匠は滅多に見たことが無い。
 対比する苔の築山に組まれた蓬莱石組は、三玲
の真骨頂とも言うべき豪快な青石を組んだもので
ある。石そのものの持つ格別の美しさと、見る角
度による表情の変化が氏を魅了したのだろう。
 伝統的とも思える蓬莱石組と、斬新でモダンな
近景とが違和感無く一体化して見えるのが、何と
も不思議でならない。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 東口氏邸庭園 

    
(大阪府堺市)
 
  
 
 テラスを含む建築の設計と、三玲の造園計画と
が共同作業で進められたと伺った。こんな理想的
な邸宅建築もあったのか、とすっかり感心させら
れてしまった。
 大海原にも見立てられそうなサツキの大刈込の
中に帆を立てて浮かぶ船、という連想をしたのだ
が、いくら堺だとはいえ少し陳腐だったかもしれ
ない。当然、氏はもっと上質の抽象美を追求され
ていたに違いない。
 三玲のアイディアはここでも、枯渇することを
知らなかったかの如く躍動している。
 庭園全体を刈込で覆いつくす等という発想は、
およそ凡人の思いつくところに在らず、だろう。
 石組は相変わらず鋭敏な感覚で研ぎ澄まされて
おり、庭園と建築全体は相互に美しさを発揮しつ
つ一体化して、見事なハーモニーを奏でていた。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 春日大社社務所東庭園 

    
(奈良市)
 
 
 
 三玲氏の作品としては、東福寺方丈庭に先んじ
る初期の作品で、貴賓館の西側にある。
 春日神社という特異性を備えたテーマと、超自
然の造形を創造するという趣旨を基に築造されて
いる。
 神社に因み七五三石組が中心とし、長方形の庭
は苔と白砂によって斜めに区切られている。中央
の五石による石組は、春日大社五祭神を象徴して
いるそうだ。
 この五石を中心として、X字状に七五三石組が
交差する意匠なのである。
 この頃から既に、三玲独自の意匠や壮絶な石組
表現の手法が確立しつつあり、東福寺の造形へと
繋がって行ったことが伺える。
 貴賓館の反対側に、稲妻形の遣水を意匠した小
庭も造られている。実にユニークだ
 。
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 教法院庭園 

    
(京都市)
 
  
 
 当院は日蓮宗の寺院であり、作庭は仏説に基い
ているとの御住職の御説明を頂戴した。
 私共にも解り易かったのは、使われた七つの石
がそれぞれ「南無妙法蓮華経」の御題目を象徴し
ており、また説法を行う菩薩の姿でもあるという
お話であった。
 白砂と青苔の築山との対比が鮮やかであり、汀
線が作る州浜の妙と、配された石組の存在感がと
ても印象的だった。
 三玲の石組としては異例とも言うべき寡黙な作
であるが、当院に相応しいテーマとして選ばれた
のだろう。それがかえって斬新な美しさを創出す
る結果となった。
 本堂の中央に座して眺めれば、芸術的な美の境
地を遊ぶ気分となるのだが、それこそが法悦とい
うものなのだろうか。
 
 
-------------------------------------------------------------- 
 
 浅野氏邸庭園 

    (京都市)
 
  
 
 作庭家にとってこれほど自由に仕事が出来る環
境というのは、生涯でもそう滅多には無いだろう
と思えるほど、恵まれた立地条件の中で優れた材
料を豊富に使用した世にも豪華な庭だと言える。
 しかも単なる成金的な堕趣味に落ちる事なく、
写真の龍門瀑を中心として、左右に連続する護岸
石組や築山の三尊石組に至るまで、まことに雄渾
で造形美に満ち溢れた創作が成されている。
 金閣寺や天龍寺の龍門瀑に深く感銘を受けた三
玲は、生涯数多くの龍門瀑を創作したが、当邸の
滝石組はその内でもかなりの傑作の一つであると
思う。
 これ程までに豪華で優美な作品が個人邸に存在
することを思うと、施主がどのような形で何を求
め、作者が如何にそれに応えたのかを知りたくな
ってしまう。
 
 
--------------------------------------------------------------     

  重森三玲作庭年表 


 文字色の凡例  枯山水 当サイトに掲載
            枯山水
 各地方サイトに掲載
            枯山水
 消滅不明
     

  年代      庭園名       所在地 
001 1924 旧重森氏邸跡庭園 枯山水 岡山県吉備中央町
002 1928 伊賀氏邸庭園層巒庭 枯山水 岡山県吉備中央町
003 1929 西谷氏邸旭楽庭 枯山水 岡山県吉備中央町
004 1933 安藤氏邸庭園 枯山水 大阪市
005 1934 春日大社社務所東庭 枯山水 奈良市
006 1934 四方氏海印山荘庭園 池泉 京都府長岡京市
007 1937 (春日大社社務所北庭) 枯遣水 奈良市
008 1939 東福寺方丈庭園 枯山水 京都市東山区
009 1939 北川氏邸庭園 枯山水 兵庫県西宮市
010 1939 東福寺光明院波心庭 枯山水 京都市東山区
011 1940 西山氏邸青龍庭 枯山水 大阪府豊中市
012 1940 斧原氏邸曲水庭 枯山水 兵庫県西宮市
013 1940 旧中田氏邸庭園 枯・池 兵庫県西宮市
014 1940 井上氏邸巨石壷庭 枯山水 大阪市
015 1941 桜井女子高等学校 茶庭 奈良県桜井市
016 1941 明楽氏邸又楽庭 枯山水 和歌山市
017 1943 宮地氏邸庭園 枯・茶 神戸市
018 1949 村上氏邸
 曲泉山荘庭園
枯山水 兵庫県西脇市
019 1950 池垣氏邸庭園 枯山水 京都市
020 1951 小倉氏邸庭園 枯山水 岡山県吉備中央町
021 1951 内田氏邸庭園 枯山水 大阪市
022 1951 料亭江戸っ子庭園 流れ 大阪市北区
023 1951 西禅院庭 池泉 和歌山県高野町
024 1951 鍛冶氏邸庭園 枯山水 大阪市
025 1952 明楽氏邸有楽庭 枯・茶 和歌山市
026 1952 安田氏邸庭園 池泉 奈良市
027 1952 西南院庭園 池泉 和歌山県高野町
028 1952 桜池院庭園 枯山水 和歌山県高野町
029 1952 正智院庭園 枯山水 和歌山県高野町
030 1952 石清水八幡宮
 社務所庭園
枯山水 京都府八幡市
031 1952 上林氏邸庭園 枯山水 大阪府泉南市
032 1953 旧重森氏邸
 無字庵庭園
枯・茶 京都市左京区
033 1953 中村氏邸庭園 枯山水 岡山市
034 1953 龍泉院庭園 池泉 和歌山県高野町
035 1953 (西禅院庭園) 茶庭 和歌山県高野町
036 1953 本覚院庭園 枯山水 和歌山県高野町
037 1953 岸和田城八陣の庭 枯山水 大阪府岸和田市
038 1953 上原旅館庭園 枯・茶 大阪市中央区
039 1954 少林寺庭園 枯山水 大阪市中央区
040 1954 左京消防署庭園 枯山水 京都市左京区
041 1954 木野戸氏邸庭園 枯・茶 香川県高松市
042 1954 旅館永楽庵庭園 池泉 鳥取県三朝町
043 1954 笹井氏邸庭園 茶・曲水 長野県松本市
044 1954 旅館五洲閣庭園 枯山水 大阪府東大阪市
045 1955 河田氏邸庭園 枯・茶 京都府京丹後市
046 1955 不動院庭園 枯山水 和歌山県高野町
047 1955 岩沢氏邸庭園 枯山水 京都市
048 1955 旅館永楽庵三楽庭 枯山水 鳥取県三朝町
049 1955 東氏邸驢庵 枯・茶 岡山県高梁市
050 1955 前垣氏邸壽延庭 枯山水 広島県東広島市
051 1956 藤井氏邸庭園 枯・茶 兵庫県
052 1956 富田氏邸庭園 枯山水 京都市
053 1956 瑞応院楽紫庭・如々庭 枯山水 滋賀県大津市
054 1956 野原旅館庭園 池泉 山口市
055 1956 宮階氏邸庭園 枯山水 京都市
056 1956 龍蔵寺庭園 池修理 山口市
057 1956 旧若狭氏邸庭園 枯山水 京都府京丹後市
058 1956 長尾氏邸庭園 枯山水 徳島市
059 1956 増井氏邸庭園 枯・茶 香川県高松市
060 1957 菩提院庭園 枯・茶 大阪市天王寺区
061 1957 岡本氏邸仙海庭 枯山水 愛媛県西条市
062 1957 越智氏邸旭水庭 枯山水 愛媛県西条市
063 1957 越智氏邸牡丹庵庭園 枯・茶 愛媛県西条市
064 1957 織田氏邸島仙庭 枯山水 愛媛県
065 1957 光明禅寺庭園 枯山水 福岡県太宰府市
066 1957 宝荘ホテル庭園 枯山水 愛媛県松山市
067 1957 片山氏邸庭園 枯山水 大阪府岸和田市
068 1958 寿屋川崎工場庭園 枯山水 神奈川県川崎市
069 1958 医光寺庭園 池修理 島根県益田市
070 1958 衣斐氏本邸庭園 枯山水 兵庫県西宮市
071 1959 田茂井氏邸庭園 枯山水 京都府京丹後市
072 1959 黒田氏邸庭園 枯山水 京都市
073 1959 栗須氏邸庭園 枯・茶 大阪市
074 1959 桑田氏邸宗玄庵庭園 枯山水 広島県福山市
075 1959 松本氏邸庭園 枯・茶 岡山市
076 1959 村上氏邸山泉居・
 青山庭
茶・曲 島根県吉賀町
077 1959 田中氏邸庭園 枯山水 京都市
078 1959 松本氏邸庭園 枯山水 大阪府泉南市
079 1960 小河氏邸庭園 枯・茶 島根県益田市
080 1960 臼杵氏邸庭園 枯・茶 香川県高松市
081 1960 栄光寺龍門庵庭園 枯・茶 香川県小豆島町
082 1960 米原商店庭園 枯山水 京都市
083 1960 福田氏邸鴨月庭 枯山水 京都市
084 1960 都竹氏邸庭園 枯山水 大阪市
085 1961 香里団地以楽苑 池泉 大阪府枚方市
086 1961 瑞峯院独坐庭・閑眠庭 枯・茶 京都市北区
087 1961 真如院庭園 復元 京都市下京区
088 1961 松林氏邸庭園 枯・流 京都府宇治市
089 1961 林昌寺庭園 池泉 大阪府泉南市
090 1961 山口氏邸庭園 枯山水 兵庫県西脇市
091 1961 細田氏邸庭園 枯山水 大阪市
092 1962 三谷氏邸庭園 枯山水 石川県金沢市
093 1962 志度寺曲水庭 池改修 香川県さぬき市
094 1962 志度寺無染庭 枯山水 香川県さぬき市
095 1962 桑村氏邸庭園 枯山水 兵庫県多可町
096 1962 (光明院雲嶺庭) 枯山水 京都市東山区
097 1963 衣斐氏別邸庭園 枯山水 兵庫県西宮市
098 1963 松下氏邸庭園 敷石 兵庫県西宮市
099 1963 ホテル昭和園庭園 枯・茶 大分県別府市
100 1963 四天王寺学園校門内 敷石 大阪市天王寺区
101 1963 教法院庭園 枯山水 京都市上京区
102 1963 岩本氏邸庭園 枯山水 広島県福山市
103 1963 興禅寺看雲庭 枯山水 長野県木曽町
104 1963 光台院新書院庭園 池泉 和歌山県高野町
105 1963 平井氏邸庭園 枯山水 大阪府東大阪市
106 1963 (光明院蘿月庵露地) 茶庭 京都市東山区
107 1963 (小河氏邸露地) 茶庭 島根県益田市
108 1964 有吉氏邸有心庭 池改修 大阪市
109 1964 (有吉氏邸吉泉庭) 枯山水 大阪市
110 1964 青野氏邸庭園 茶庭 大阪府柏原市
111 1964 岩沢氏邸庭園 枯山水 京都市
112 1964 小林氏邸庭園 茶庭 岡山市
113 1964 山田氏邸庭園 枯・池 兵庫県芦屋市
114 1964 徳矢氏邸庭園 茶庭 兵庫県芦屋市
115 1964 龍吟庵庭園 枯山水 京都市東山区
116 1965 旧森氏邸庭園 枯山水 京都市
117 1965 成田氏邸望州楼庭園 枯山水 愛知県半田市
118 1965 清原氏邸裏庭 枯山水 兵庫県芦屋市
119 1965 安国寺庭園 枯復元 広島県福山市
120 1965 岩田氏邸庭園 池泉 広島市
121 1965 福泉寺四十八願の庭 枯山水 東京都港区
122 1965 北野美術館庭園 枯山水 長野市
123 1965 北野氏邸庭園 枯山水 長野市
124 1965 貴船神社天津磐境 枯山水 京都市左京区
125 1965 西川氏邸庭園 枯山水 大阪府八尾市
126 1965 衣川氏邸庭園 枯山水 大阪府貝塚市
127 1965 平野氏邸庭園 枯山水 大阪府泉南市
128 1965 (小河氏邸庭園) 枯追補 島根県益田市
129 1966 岡本氏邸庭園 枯山水 広島県福山市
130 1966 石清水八幡宮
 鳩峯寮庭園
枯山水 京都府八幡町
131 1966 西川氏邸庭園 枯・茶 石川県金沢市
132 1966 住吉神社住之江の庭 枯山水 兵庫県篠山市
133 1966 酵素の家庭園 枯・敷 京都市
134 1966 岩沢氏邸庭園 枯山水 京都市
135 1966 永楽庵別館庭園 枯山水 鳥取県三朝町
136 1967 浅野氏邸庭園 枯山水 京都市
137 1967 勝川氏邸庭園 枯山水 大阪府吹田市
138 1967 光清寺心字庭 枯山水 京都市上京区
139 1967 石井氏邸庭園 枯・茶 奈良市
140 1967 松村氏邸庭園 枯山水 大阪府吹田市
141 1968 横山氏邸庭園 枯・茶 三重県菰野町
142 1968 島田氏邸庭園 枯山水 大阪府泉南市
143 1968 宗隣寺庭園 池復元 山口県宇部市
145 1968 正眼寺庭園 枯山水 岐阜県美濃加茂市
146 1968 常栄寺南溟庭 枯山水 山口市
147 1968 (小河氏邸庭園) 枯追補 島根県益田市
148 1969 出原氏邸白波庭 枯山水 広島県福山市
149 1969 旧友琳会館友琳庭 池泉 岡山県吉備中央町
150 1969 笹井氏邸庭園 枯・茶 長野県松本市
151 1969 佐藤氏邸庭園 池泉 山口県周南市
152 1969 中田氏邸庭園 池修理 長野県松本市
153 1969 漢陽寺庭園 池・枯 山口県周南市
154 1969 旧畑氏邸逢春庭 枯・茶 兵庫県篠山市
155 1969 (旧重森氏邸
 好刻庵庭園)
枯・茶 京都市左京区
156 1969 天籟庵庭園 茶移築 岡山県吉備中央町
157 1969 赤木氏邸庭園 枯山水 岡山市
158 1969 英氏邸白鷺庵仙楽庭 枯山水 兵庫県姫路市
159 1970 久保氏邸庭園 枯山水 兵庫県伊丹市
160 1970 山本氏邸庭園 枯山水 愛媛県今治市
161 1970 霊雲院九山八海の庭 枯山水 京都市東山区
162 1970 正覚寺龍珠の庭 池改修 兵庫県篠山市
163 1970 (田茂井氏邸庭園) 枯山水 京都府京丹後市
164 1970 深森氏邸庭園 枯山水 大阪府豊中市
165 1970 竹中氏邸庭園 枯山水 京都市
166 1970 屋島寺座忘亭庭園 茶庭 香川県高松市
167 1970 正眼寺庭園 敷石 岐阜県美濃加茂市
168 1970 (旧重森氏邸
 無字庵庭園)
枯補修 京都市左京区
169 1971 霊雲院臥雲の庭 枯山水 京都市東山区
170 1971 芦田氏邸庭園 枯山水 兵庫県尼崎市
171 1971 広島遊園地聚花園 池泉 広島市
172 1971 北野氏邸庭園 茶庭 長野市
173 1971 小林氏邸庭園 枯山水 大阪府堺市
174 1971 信田氏邸庭園 枯山水 大阪府堺市
175 1972 石橋氏邸庭園 枯山水 島根県浜田市
176 1972 石像寺四神相応の庭 枯山水 兵庫県丹波市
177 1972 清楽寺庭園 枯・茶 福岡市
178 1972 大正寺庭園 枯・茶 福岡県北九州市
179 1972 善能寺遊仙庭 池泉 京都市東山区
180 1972 豊国神社秀石庭 枯山水 大阪市
181 1972 志方氏邸庭園 枯山水 兵庫県神戸市
182 1972 岸本氏邸庭園 枯山水 大阪府高槻市
183 1973 泉涌寺庭園 枯山水 京都市東山区
184 1973 (漢陽寺瀟湘八景庭
 ・前庭)
枯山水 山口県周南市
185 1973 福智院庭園 池・枯 和歌山県高野町
186 1973 静岡ロイヤルホテル 枯山水 静岡市
187 1974 東口氏邸庭園 枯山水 大阪府堺市
188 1974 本休寺庭園 枯山水 兵庫県篠山市
189 1974 八木氏邸庭園 枯山水 京都市
190 1974 千葉氏邸千波庭 枯山水 岩手県水沢市
191 1974 松山氏邸山月亭露地 茶庭 福島県郡山市
192 1974 (福智院愛染庭) 枯山水 和歌山県高野町
193 1975 松尾大社庭園 枯・池 京都市西京区
194 1975 佐藤氏邸庭園 枯山水 山口県周南市

-------------------------------------------------------------- 

     このページTOPへ  

    日本庭園TOPへ   

     総合TOPへ

     
掲示板へ