NPO スマート・シニア いしのまき第 10 回 通 常 総 会 |
||
平成24年5月15日 於:石巻市 山下会館 |
||
第10回通常総会は、5月15日(火)定例競技会に引き続き山下会館で開催しました。 震災後1年余が過ぎ定例競技会も軌道に乗り、毎回10卓前後の参加となり落ち着きました。 また本年はスマートシニアいしのまき創立10周年にあたり、記念祝賀会の挙行、 その他パークゴルフの予定、親睦行事なども議題に上りました。 平年度事業計画 スマート麻雀塾
|
NPO スマート・シニア いしのまき第 9 回 通 常 総 会 |
||
平成23年7月1日 於:石巻市 山下会館 |
||
第9回通常総会は、さる3月11日の東日本大震災による 会員の被災者が多数のため5月末日まで活動を休止し、6月3日よりスマート麻雀塾再開、 7月1日第17回競技会に引き続き 簡略に第9回総会を開催しました。 なお、久保代表は公職多忙のため、代表交替、佐藤匡氏が新代表に就任しました 平成23年度事業計画 スマート麻雀塾
|
NPO スマート・シニア いしのまき第 8 回 通 常 総 会 |
||
平成22年5月14日 於:石巻市 山下会館 |
||
平成14年5月に「NPOスマート・シニアいしのまき」を設立し、パソコン教室、 健康競技麻雀教室、英会話教室、 更には朗読教室等の事業を行ってきましたが、 麻雀教室への参加者が増加し団体の運営も麻雀が主体になりました。 このため麻雀以外の教室を分離した方が各教室とも無理なく運営できると判断し、 「NPOスマート・シニアいしのまき」の事業を当面は、健康競技麻雀教室に 特化しました。 平成22年度事業計画 スマート麻雀塾
|
||
永沼理事の司会で議事進行 |
総会参加の会員諸氏 |
|
和やかに総会後の懇親会 |
会員間の会話も盛り上がっています |
|
総会・懇親会も日暮近くの18時には終わり散会となりました。 参加された会員の皆様お疲れさまでした、本年度もがんばりましょう。 |
NPOスマートシニアいしのまき第 7 回 通 常 総 会 |
||
平成21年5月15日 於:石巻市中央公民館山下分館 |
||
平成21年度事業計画 NPOスマートシニアいしのまきは創立7年目に入り、うめばたけパソコン教室・スマート麻雀塾・朗読グループは活発に活動しています。しかし対外的な市民活動やボランティア活動がいま少し充分とはいえません。 会員個人では地域活動やボランティア活動に活躍している方も多数いますが、団体としての活動が少ない状況です。当会の設立目的にもある「豊かな人生経験と知識を活かして住みよい社会作りに寄与する」ことを実践するために、 団体として自主的にどのような活動をするかが課題です。 うめばたけパソコン教室
朗読グループでは福祉施設等への対外活動を行なっていますが、 団体全体としても対外活動に取り組みます。
|
||
総会終了後、引き続き同会場での懇親会は、日頃の活動の話に花が咲き 和やかに開催されました、そして18:30時散会、参加された皆様お疲れさまでした。 |
||
参集された会員諸氏 |
永沼理事の司会で議事進行 |
|
四半期成績発表 賞品授与 |
和やかに懇親会 |
NPOスマートシニアいしのまき第 6 回 通 常 総 会 |
||
平成20年5月13日 於:石巻市中央公民館山下分館 |
||
平成20年度事業計画 NPOスマートシニアいしのまきは創立6年目に入り、うまばたけパソコン教室・スマート麻雀塾・朗読グループは活発に活動しています。しかし対外的な市民活動やボランティア活動がいま少し充分とはいえません。 会員個人では地域活動やボランティア活動に活躍している方も多数いますが、団体としての活動が少ない状況です。当会の設立目的にもある「豊かな人生経験と知識を活かして住みよい社会作りに寄与する」ことを実践するために、団体として自主的にどのような活動をするかがこれからの課題です。 うめばたけパソコン教室
朗読グループでは福祉施設等への対外活動を行なっていますが、 団体全体としても対外活動に取り組みます。
|
||
総会終了後、引き続き同会場での懇親会は、日頃の活動の話に花が咲き 和やかに開催されました、そして19時散会、参加された皆様ご苦労さまでした。 |
||
会長挨拶 |
懇親会 |
|
麻雀塾で初の「天和」達成記念楯授与 |
麻雀塾での?賞授与 |
NPOスマートシニアいしのまき
|
||
平成19年5月15日 於:割烹 竹の浦 |
||
平成19年度事業計画 |
||
---|---|---|
「NPO スマートシニアいしのまき」は創立5周年を迎えました。 平成14年5月1日「うめばたけパソコン教室」を母体に活動を始めましたが、地元マスコミ、行政、NPO支援団体等の支援と 会員各位の努力により会員も増え、シニア自らが元気作りをする団体として関係者から注目され、高い評価を受けています。 創立5周年を機に、今後どのように活動を発展させていくか、会員みんなで考える時期であるようにも思います。 うめばたけパソコン教室
|
||
会長挨拶 |
懇親会 |
NPOスマートシニアいしのまき
|
||
平成18年5月16日 於:割烹 竹の浦 |
||
平成18年度事業計画 |
||
---|---|---|
1、現在の活動を、楽しく継続していくことを基本にする。 2、対外的な活動は、他の団体でも活動したり、行政或いは地域の仕事に携わっている会員もいるため、さらにスマート・シニアいしのまきとして他の団体に加入すると、会員にかなりの負担がかかるので、無理のない関係を維持していきたい。 うめばたけパソコン教室
|
||
和やかに会議中 |
総会も終り懇親会へ |
|
女性会員も一緒に本年度の抱負を |
ボツボツお開きか・・・ |
NPOスマートシニアいしのまき
|
|
平成17年5月17日 於:ヌーベル菊亭 | |
総会冒頭での代表挨拶 会員を前にいささか緊張気味? |
事業報告、決算、事業計画、予算の 説明を慎重に聞いている出席した会員の皆さん |
提案された議案は全会一致の拍手で承認された | 総会後の懇親会、スタートは少しかしこまっていた が・・・・・・ |
和やかに話も弾みます | 昔の青年団、合唱で軍歌?・・・・・ |
仲良くデュエットで(銀恋)? |
踊りも出て懇親会も最高潮! |
平成17年度事業計画 |
---|
私達の団体も3年を経過し活発な活動を継続しているが、今後とも楽しく交流できるように会員の意向、意識をくみ上げながら活動内容をより充実していきたい。 うめばたけパソコン教室
|
NPOスマートシニアいしのまき第 2 回 通 常 総 会 〜 懇 親 会 |
|
5月18日NPO支援オフィスで多数の会員参加で総会開会 | |
和やかに審議中の会員各氏 | |
総会終了後会場を変えて懇親会、代表(右)と塾講師(左)のご挨拶 | |
麻雀塾成績優秀者の表彰に満面笑みの女性会員 | |
講師より記念品(こいつぁ〜いいね!) | 懇親会真っ盛り |
平成16年度行事計画 16年度も楽しく会員の交流ができるように団体運営を心がけ、充実した活動を続ける。
|