矢沢透、鷺巣詩郎、John.J.Stanleyによって結成されたBLEND(ブレンド)というグループのレコード・ジャケットです。
また、矢沢透のソロ・アルバムも掲載しています。
矢沢透:ドラムス、パーカッション、キーボード
John. J. Stanley:ボーカル
鷺巣詩郎:キーボード
■ブレンド 7インチ・シングル | |
![]() |
![]() |
1981/11/25 「LADY I LOVE YOU SO」(7P-37) LADY I LOVE YOU SO(レディ・アイ・ラヴ・ユー・ソー) 3:25 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND SOFT SCAT(ソフト・スキャット) 3:53 作詞:John.J.Stanley 作曲:矢沢透 編曲:BLEND |
1982/2/25 「ダウンタウン・シティ・ライツ」(7P-45) ダウンタウン・シティ・ライツ-City Lights- 4:08 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND ピアノ・マン-Piano man- 3:59 作詞・作曲:John.J.Stanley 編曲:BLEND Produced by BLEND Director : 佐藤文彦 Photographer : 宮下昭徳 Stylist : 山内博子 Mixer : 清水邦彦 Designer : 矢野雅幸 ●問い合せ : ヤング・ジャパン TEL 470-**** |
■ブレンド/矢沢透 アルバム | ||||
![]() |
![]() |
|||
1982/3/25 「インターシティ・レネゲイド」(28P-28) ウーマン・ザット・アイ・ラブ-WOMAN THAT I LOVE- 4:20 作詞・作曲:John.J.Stanley 編曲:BLEND 愛は虚しい-TO LOSE YOUR LOVE- 3:53 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND インディアン・ウォーターズ-INDIAN WATERS- 4:05 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND マイ・プレイス-MY PLACE- 4:10 作詞・作曲:John.J.Stanley 編曲:BLEND ダウンタウン・シティ・ライツ-CITY LIGHTS- 4;08 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND ピース・オブ・マインド-PEACE OF MIND- 4:09 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND ときめきの金曜日-MINE TONIGHT- 3:41 作詞:John.J.Stanley 作曲:矢沢透 編曲:BLEND ピアノ・マン-PIANO MAN- 3:59 作詞・作曲:John.J.Stanley 編曲:BLEND モンティゴ・ナイツ-MONTEGO NIGHTS- 4:28 作詞:John.J.Stanley 作曲:矢沢透 編曲:BLEND イン・ジ・アイズ・オブ・ア・チャイルド-IN THE EYES OF A CHILD- 3:40 作詞:John.J.Stanley 作曲:鷺巣詩郎 編曲:BLEND THIS ALBUM WAS PRODUCED AND CONCEIVED OF BY BLEND AND THEIR CLOSEST FRIENDS
FUMIHIKO SATO・POLYSTAR RECORDS NAOKI YAMAZAKI・POLYSTAR RECORDS ROBBY WADA・U-DO KEN HOSOKAWA・YOUNG JAPAN TAKASHI MIURA・YOUNG JAPAN TAIZO SHIRAI・YOUNG JAPAN YOHJI MOCHIDA・YOUNG JAPAN YOSHIAKI NITTA・THUNDER MUSIC TOSHIYUKI IIZUMI・MIXER MASAYOSHI FUZISHIRO・ASSISTANT MIXER KOHZO ARAKI・MUSICLAND MASAYUKI YANO・ART DIRECTION & DESIGN AKINORI MIYASHITA・PHOTOGRAPHER HIROKO YAMAUCHI・STYLIST KAZUO HAKAMADA・ILLUSTRATOR MAMI YOSHIMOTO・TRANSLATION BOOKING OFFICE YOUNG JAPAN MASTER OWNER THUNDER MUSIC DISTRIBUTE POLYSTAR RECORDS |
1978/12/5 「バラエティー・ツアー」(ETP-80054) スプリング・タイム 4:07 矢沢透作曲 直居隆雄編曲 ホリデイ 5:37 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲 あなたがいるだけで 5:29 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲 嵐の夜 3:46 矢沢透作詩・作曲 治美 平編曲 街のためいき 3:35 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲 ボッサ・デ・スー 4:19 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲 ホップ・スキップ・また明日 4:56 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲 時の響き 3:59 矢沢透作詩・作曲 鈴木康博編曲 サウンド・オブ・スプリング-いつか幸せが- 5:00 矢沢透作詩・作曲 直居隆雄編曲
アリス時代に発表された矢沢透のアルバム。 「ホップ・スキップ・また明日」のみモノラル録音。 LPのクレジットでは「ホップ・スキップ・また明日」のタイムが1分長く記載されている。 ------------------------------------------------------- 2017.08.23に初CD化。 帯のキャッチコピー (UPCY-7350) アリスのドラマー:矢沢 透が隠れた才能を迸らせたワン&オンリーのソロ作を、 クラブ世代の再評価を受けてココに初CD化。タイトル通りディスコ、ポップス、 ボサノヴァ、フュージョンと、何でもありの音楽世界一周記。78年作品。 【CDのタイム】 1. スプリング・タイム(4'09") 2. ホリデイ(5'43") 3. あなたがいるだけで(5'30") 4. 嵐の夜(3'47") 5. 街のためいき(3'38") 6. ボッサ・デ・スー(4'23") 7. ホップ・スキップ・また明日(4'00") 8. 時の響き(4'06") 9. サウンド・オブ・スプリング−いつか幸せが−(5'00") |
■HUKUROH/SORISE(住出勝則、矢沢透、滝ともはるの3人で結成した音楽ユニット) | ||
![]() |
![]() |
|
2013/1/23 「HUKUROH」(XQDR-1018) 1. うぶな女 3:49 作詞:滝ともはる 作曲:住出勝則 編曲:戸田篤志 2. あたたかい涙 4:44 作詞:小泉長一郎 作曲:住出勝則 編曲:塩入俊哉 3. 早く家に帰ろう 3:35 作詞:小泉長一郎 作曲:住出勝則 編曲:戸田篤志 4. 百萬の涙 3:51 作詞:滝ともはる 作曲:住出勝則 編曲:戸田篤志 5. ちいさな幸せ 4:14 作詞:小泉長一郎 作曲:住出勝則 編曲:塩入俊哉 6. 十六夜の月 3:15 作詞:滝ともはる 作曲:住出勝則 編曲:戸田篤志 総合プロデューサー: 渡辺高志 大友淑代 レコーディング・スタジオ: JULY STUDIO (東京) エンジニア: 山下有次 マスタリング・エンジニア: 戸田篤志 (Music Well Studio、大阪) キャラクター・デザイン: 松下 進 (SUSUMU MATSUSHITA ENTERPRISE) アートワーク: 城 暁子 (officeKAGO) スペシャルサンクス: アップフロントクリエイト、 堺篤生 野田幸嗣 梅田俊治 田辺裕之 |
2025/7/12 「SORISE1」(MTTPRO-2502) 1. HAPPINESS 4:12 作詞・作曲:滝ともはる 編曲:堺敦生 2. 俺を生きる 3:35 作詞:平岡毬子 作曲:住出勝則 編曲:SORISE 3. 暮れ残る想い 5:03 作詞:平岡毬子/矢沢透 作曲:矢沢透/住出勝則 編曲:堺敦生 4. いまでも初恋 4:39 作詞:平岡毬子/矢沢透 作曲:矢沢透 編曲:SORISE 5. 君住む街角 4:27 作詞・作曲:矢沢透 編曲:矢沢透 6. 追憶の雫 4:19 作詞:鮎川めぐみ/矢沢透 作曲:矢沢透 編曲:矢沢透 7. 今、僕は君に恋をする 3:40 作詞:滝ともはる 作曲:住出勝則 編曲:SORISE 8. 愛をありがとう 3:19 作詞:小泉長一郎 作曲:住出勝則 編曲:SORISE 9. もっともっと 3:17 作詞:平岡毬子 作曲:住出勝則/矢沢透 編曲:SORISE 10. 僕らの世界は沢山のアイで出来ている 4:12 作詞:平岡毬子 作曲:住出勝則/矢沢透 編曲:SORISE
CDには矢沢透が編曲した曲もSORISEの編曲とクレジットされている。 参加ミュージシャン:堺敦生(キーボード)、矢萩秀明(エレキギター) |
■企画盤 | |
![]() |
|
1992/5/27 「イースト20周年記念CD」(TOCT-6491) 10. シーベンチャー (1'35") 「のってシーベンチャー!」テーマ曲 作詞・作曲・編曲・歌:矢沢 透 タイトルコール:タモリ TV番組制作会社イーストの設立から20年の足跡を音でたどったアルバム。 番組のテーマ曲やトークを収録している。 「のってシーベンチャー!」は 1980/4/12〜6/28 ABC系で毎週土曜日19:00〜19:30に放送されていたバラエティー番組で、ブレイク前のアルフィーも出演していた。 タモリによる番組タイトルコールに続き、矢沢透の歌が始まる。 テレビ番組からの音源であり、ワンコーラスのみのモノラルでの収録となっている。 |
その他、未発表のアルバムとして、
1980年2月に東芝EMIから矢沢透の2枚目のソロ・アルバムが発売される予定だったが、
1980年1月にアリスがポリスターに移籍したためか、実現していない。