2.基礎基本として身につけさせたい事柄と指導上の留意点、 及び教材
曲例
(1)
三味線の構え方
|
三味線は、実に複雑でアクロバティックな方法により、胴を膝の上で支
え、安定させさせている。この複雑な構え方も、順を追って印象的に行え
ば集団指導においてもかなりの能率を上げることが出来る。又、後で思い
出して何度も繰り返すことで、より好ましい構えに近づいていくことが出来
る。
|
|
構えの善し悪しは音色や演奏技術の向上にも大いに影響するため、集団
の指導にあってもひとり一人の細かいチェックが必要である。
|
正しい三味線の構えへの4段階
ステップ1 水平に持つ
|
・右手で根緒、左手で鳩胸を下から支えて持ち、棹は水平の ままで胴を
右膝に乗せる。
|
|
・初心者は胴をお腹の真ん中近くに置きがちなので胴の左の 端が耳の
線に来るようにする。
|
ステップ2 上に向ける
|
・膝と腕で胴の角を対角線ではさんで、支えることを知らせ る。
|
|
・右手で上の角にに重みをかけ、下の角が膝を押しているこ とを自覚さ
せる。
|
|
・胴の前に手のひらを左もしくはやや上を向けた状態で腕を 差し出す。
|
|
・小指がわの手首から10p程の所を胴の角の中程に置く。
|
|
・肩をおろして力を抜き、胴の角に腕の重みを自然にかけ る。
|
|
・手のひらを徐々に下に向けていきながら右手首を回し、そ れに従って
棹を斜めに立てていく。腕と膝で胴の角を対角 線ではさんで、内側に向
かって支えていることを感じさせ る。
|
|
・左手は棹を握りこまず、手のひらを胴の方に向け、指スリの 部分で下か
らそっと支える。
|
|
ここまで出来たところで、右手首を回転させ親指や人差し指 の爪でジャ
ンジャンと自由につま弾かせてやる。また、左手 はいつもフリーな状態に
しておくようにし、指スリで棹を磨く ようなつもりで左手を軽く上下させてみ
ると良い。上手に弾 いているイメージで充分遊ばせることにより、手首や
肩の余 計な力を抜かせることが出来る。
|
さらに、ひとりで「ステップ@ 水平に持つ」「ステップA 上に 向け
る」・・・・・・と言わせながら何度も繰り返させ、姿勢が崩れ てしまわないように
する。
ひとり一人が繰り返している間に、教師は個人のチェックに回 ってやると
良い。
個人別に「構えのチェックカード(イラスト)」を持たせて注意を 促したり、良
いところを誉めてやったりするのも良い方法であ る。 また、多数の受講
生の場合は複数のアシスタントを用い ることも必要である
。
以後、バチを使い演奏するようになってからも、練習の合間 に、時々この
4ステップを行うと、リラックスした良い姿勢を回復さ せることができる。
前へ 次へ
|