★★★16 次へ 前へ TOP
ナーフ・ハーダー2nd。1stも何気に聴いてますが、パワーポップって呼ぶにはチョット違うな〜って思ってました。でもこの2ndはパワポ風味は残しつつパワーポップと呼んでもokじゃないでしょうか?のっけの#@は最高!です。#2,6もノレル。曲ごとに聞くと良く出来た曲ばかりだけどアルバムとしてはもっとバライティーに飛んでるともっと良かったなとは思う。 まさか3rdまでだせるとは正直思ってませんでした。ナーフ・ハーダーごめん。アルバムが出せるという事=ちゃんとリスナーを獲得してるのが間違いないってことで、CD聴いてみればそれも納得の曲ってのも間違いない事。ジャケでウィーザーのT-シャツを着ているところも間違いないこと。#@はツボ突かれたぜ。1stの面影はかなり薄くなったなあとの印象。
『how to meet girls』 『american cheese』
nerf herder nerf herder
すごく良い。バースト#満載。ポップに始まりポップに終わる。全11曲(ボートラ1曲含)で30分弱で完結。潔しなポップアルバム。どの曲も最高ですが、#4が個人的にグッと来ました。このアルバムの中に必ずお気に入りの1曲が見つかるはずです。オススメ! ウィーザー・フォロワーの核弾頭。巷では「本家よりウィーザー!」(なんのこっちゃ?)なんて声が上がるほど。たしかに締めつけるようなメロディはまさに。#1は本家の名曲「you gave your love to me softly」を彷彿させる。ウィーザーが初期の路線から若干外れている今は、彼らこそが希望という人は多いはず。他のアルバムもゲットします。
『velocity of sound』 『rock and roll part three』
apples in stereo ozma
UKのギターポップバンド。ダム・ダムズの1st。底抜けにポップです。おもいっきりツボにハマリました。#2は3EBの「semi-charmed life」系のポップソング。#3も最高。#4でモダンロック系のスロー#を聴かせ、5曲目はパワーポップ#(1番好きです)。アイドルチックなジャケにひいてしまいますが、駄曲なしの最高のアルバムです。オススメ。解散済みのよう・・ グラスゴーのギターポップバンド、スピードボートの1st。元TFCのフランシス・マクドナルド、元BMXバンディっツのフィンレン・マクドナルド在籍です。TFCを代表するグラスゴー周辺が好きな人は買いです。スピード感があるギターポップ集です。表題作の#4が特に好きです。(国内盤にはN・ブレイクVer.もあり)オススメ。
『it goes without saying』 『satellite girl』 
dum dums speedboat
USパワーポップバンド、シュガーボム1st。ダイナミックなポップチューンをこれでもかと連発する良盤。ニュー・ラディカルズやオウズリーの曲を大陸的にリアレンジしたかのような#@でもう惹きこまれる。万人に応えるフックを持つポップロック#2やニールフィンやデヴィッドミードに通じる#Bからして音楽IQの高さがうかがえる。#7もブレンダンベンソン的メロディ。さらに5人全員歌える面子のようでコーラス/ハーモニーも完璧。キャッチーでノリの良い部分とコーラス/ハーモニーを加えた甘美な部分を兼ね揃えた#Dのすごさといったら・・。ニューウェイヴィーなパワーポップ#6,G。#Iも背景にXTCの存在が見える。玄人好みのアーティスティックな#も満載で#Cは10cc遺伝子を感じさせるし、#Jもハイライト#でクイーンやスパークスが好きなら悶絶であろう名曲。#Hはポールマッカトニー〜ジェリーフィッシュを経由したメロディアス#。#12もくらげ風味だね。ボートラ#13は#3「Hello」のアコースティックver.。ライブは凄かっただろうね。オススメ! USパワーポップバンド、スターベリー2nd。#1のメロディから期待が高まり、続く#2がもう最高。ビートリッシュでいいなぁこういう曲大好き!#4も同じくスポンジトーンズ風。大人し過ぎず、激しすぎずな曲、ジゴロアンツ的。音はビッグスターや後期ビートルズって紹介ですけど、そんな感じですね。いい曲多いです。1,A,3,5,7,10,12
『bully』 『everyday and then some』
sugarbomb starbelly
ネットしてなかったらまず買わなかっただろう人達。全17曲(ボートラ含)だけどすべて2分程度。なんかよく分からないけど心地よい。バック(たまにメイン)の女性のコーラスやチープなオルガンの音も心地よい。メインVo.の一生懸命さもヘタウマ的で○。そこはタイガーを思い出しました。なんかよく分からないけどオススメ!#4がベスト。 最高なパーティーバンド、ヒッポーズの2nd。ビジー君の紹介からゲット。スカ・バンドらしいけどポップでハジけてます。レトロなジャケもクール!レンタルズぽさを感じるのはムーグとキーボード。特に好きな曲は2,6,7,8,10,12だけど、まぁ全部良し。10はプレジデンツぽさも感じる。7はバカラックのカヴァー。オススメです。
『where's wolfie』 『heads are gonna roll』
wolfie hippos