恒例のマイベスト。今年も大変だった・・。新譜50枚と旧譜40枚。購入機会は減っているので厳選して買うとモロにその時に好きな音楽嗜好に集中してしまう。ここ数年そんなんですけど。2017年はパワーポップと言うよりはメロディアスで甘美な作品が多かった。イメージとしては初期ビートルズよりも中後期ビートルズって感じでしょうか。ロックなアルバムも少ない。モッドな感じやパンクはさらにない。いや、全く避けてるつもりはないのですが先述の通り分かりやすいメロディのものに今年は惹かれたって事なのかな?いわゆるポップな名盤は多いと思います。その中でもベストは最後も最後にゲットしたモ・トロパー(読み不明)。名盤度では他のアルバムに全く届かないと思うんですけど、ちょっとローファイな感じなのにドラマチック。曲短かっ!参りました。次点のバージェス・メレディスも良い。これもドラマチック。あ、ドラマチックがキーワードか。今年のライブ初めは2月のトミーキーンだった。間近で初めて観たトミーキーンはめっちゃロックンローラーな佇まいで本当にカッコ良かった!ライブも文句のつけようなく。まさかその後死んでしまうなんて思いもしなかった。。本当に残念でならない・・。最高な音楽をトミーありがとう。他にもグラントハート、トムペティ、マルコムヤング、チャックベリーも逝ってしまった。デイヴィッド・キャシディにスミザリーンズのパットetcキリがないほどだ。ご冥福をお祈りします。マジでライブは観られるときに観ないとね。会える時に人に会わないとね。トミーキーンからは怒涛のライブ上京。コレクターズの30周年武道館→TFCと7日間で3度も東京へ。地元でもベイビーシェイクスやレディオ・デイズを観れた。近場で企画してくれるのは本当に助かる。そう、忘れちゃならんのが3度ポールマッカートニー。おそらく僕が観に行くのは最後かな?フジロックはやはり一人参戦に(笑)年の後半もライブはライナス・オブ・ハリウッド、ウェリントンズ、ルビナーズと良いライブに恵まれた。ありがたや。またまたレコード環境整えず。気が向いたらって事にしときます。義父さんたくさん持ってるから今度1台下さいって言ってみようかなあ・・。『音の網』はまだ続いてるのか・・一先ず今まで通り世間にさらされた状態では居続けます。番外編はこちら
◆今年発売のもの◆
  ◆1位
『Exposure Response』 / Mo Troper
 モ・トロパー?15曲で約30分。1、2分台の中で極上の展開をみせるナンバーが揃ってる。ストリングスも効果的でイイ!って思ったらロジャーマニングが担当してました。アルバムである魅力を感じます。是非!
  ◆2位
※『A Dimension Of Sound』 / Burgess Meredith
 試聴した瞬間に購入を即決しましたが、残念ながらデジタル販売のみ・・。マジで僕のポップの琴線に触れました。mixiならコミュニティを作りたいレベルです(笑)。ぜひ皆さんもコミュニティに参加してください。
  ◆3位
『Transatlantic Romantic』 / Bill DeMain
 トッド・ラングレン「We Gotta Get You A Woman」第二章ですか?と突っ込みたくなる「Leroy Boy」で購入。甘美なメロディを携えた素敵なアルバム。ビーチボーイズ「Wendy」のカヴァーあり。
  ◆4位
『Silverlake』 / Pugwash
 毎回外さない職人がジェイソン・フォークナーとタッグを組んだ。バンドサウンドは減退したけどメロウ度は今までで1番。メロディは相変わらずの匠の世界。
  ◆5位
『Instant Pleasures』 / Shed Seven
 王道のUKロック。彼等こそがUKロックの伝承者だったのかも。ちょっと音楽聴く気分で無いなあって人をまた引戻してくれるアルバム。まずは「Nothing To Live Down」を聴いて。
  ◆6位
『Anything Could Happen』 / Bash & Pop
 元リプレイスメンツのトミーが結成したバッシュ&ポップ、1993年以来の2nd。他にも別バンドやったりソロ作あったり、ガンズやソウルアサイラムに加入したり・・正直名義は何であろうと鳴らされるのは最高のロックンロール!
  ◆7位
『Just Dandy』 / Gentle Brent
 2017年代表するポップアルバム。カナダ出身らしい物憂げな感じもあったり。1stの頃のベン・クウェラー好きには是非ともおススメしたいですね。「Never Wanna Make You Cry」ヘビロテ!
  ◆8位
『The Glad Machine』 / The Glad Machine
 昨年は90年代の音がマイブームでそんなアルバムがTOP10を彩ったのですが、その影響そのままにといったアルバム。90sパワーポップが好きなら、音の網が好きなら間違いないね。
  ◆9位
『Therapy』 / Plasticsoul
 ねっとりとしたロックンローラーな声質がもうカッコイイ。さらにギャンギャンとしたギターが鳴りまくり。パイセンは誰と言われればチープトリックやイナフズナフあたりでしょう。クリエイション「Biff Bang Pow」カヴァーあり。
  ◆10位
『End Of The Summer』 / The Wellingtons
 6年ぶり。今までで1番メロディ豊かなアルバム。特にフーターズ「Beat Up Guitar」を思わせる「She Rides The Bus」や60sへの憧憬を歌ったマージービート「1963」は名曲だ。ライブもとっても楽しかった!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■11位〜15位 -順不同-
『Colour Radio (American Transistor)』 / The Nines
(毎年毎年毎年・・創作意欲が凄すぎるぅぅ。あらゆるコンセプトで繰り広げられたここ数作品の集大成のような出来!!)
『Inner City Dream』 / Wesley Fuller
(良く聴いたアルバム。10枚に入れたかった!ポップソングでありながらもセンシブルなアレンジワークは多種多様。)
『Shag』 / Sitcom Neighbor
(2ndも良盤でしたが、大好きな1stが垢ぬけた感じの今作が2ndだったらもっとしっくりきたかも。ビートルズ〜ウイングス近辺が好みの方是非。)
※『Mama's Boy』 / The Lunar Laugh
(2015年作も愛聴しましたが、今回も快活なポップチューン満載。美メロ具合はさらにアップしてる。「Sticks And Stones」◎)
『By Order of the Moose』 / El Goodo
(サイケ/ガレージな盤。哀愁含んだ良い曲が多い。とくにロネッツちっくな「It Makes Me Wonder」は今年を代表する1曲。)
 
■16位〜20位 -順不同-
『Broken Biscuits』 / Corin Ashley
(ジム・ボジアに通じるアーティストの印象だったが、今回は力強さとゴージャスなアレンジがなんと素晴らしい!)
『Pins & Needles』 / Scott Gagner
(反則な曲多し。ポップフリーク殺し。通常なら10枚入りだけどこの系統でライバル多くてこの位置。今も聴いててやられてる。ヘビロテ盤。)
『Furious Mind』 / Ed Ryan
(聴いた回数はもっと上位。CBGBでも活躍したルーディーズのフロントマンのソロ作。初聴。快活なパワーポップ満載で大変お世話になりました。)
『Wild Kingdom』 / Cotton Mather
(まさかの2年連続!野球の打線みたく、ヒット打ってバンドで送って2塁打、本塁打、追加点。四球・・それが心地よくて飽きない。買った当初より断然今のほうが好きだ。)
『A World Of My Own』 / Derrick Anderson
(チェリーマーブルのブライアンの新バンド。サポートがスゴい、マシュー&スザンヌ、トミーキーン、スミザリーンズ、マフスのキムetc・・「Happiness」必聴。)
 
■21位〜25位 -順不同-
『Shades』 / Ruby Free
(1stはピュアポップな作風が主だった。今作は軽快なカントリーポップが幅をきかせてる。カーペンターズ「Superstar」のカヴァーはハマってる。)
※『Pack of Lies』 / Pseudonym
(実は2016年末に無料DLしてて、今年正式発売されてた。ダダでいいの?ってくらいのクウォリティ。必ずあなた好みの曲が見つかる全15曲。)
『Great Event Syndrome』 / Chris Lund
(プチサイケなポップナンバー「700 Mph」聴いて即ゲット。ヘビロテ。他の曲も劣らず◎。女性コーラスがあるのがまたイイー)
『Today My Mind...Tomorrow The World』 / Rob Martinez
(ちょっと素性は不明ですがジャケからは熟練臭。自分が若かりし頃に刺激を受けたビートルズを筆頭とするポップバンドを再現させてるのでしょう。良いです。)
『Who Folds First』 / The Blood Rush Hour
(スパークス〜XTC〜くらげの流れを組むのは今まで通りだけど、万人向けってことでは今作は1番のオススメ。)
 
■26位〜30位 -順不同-
『The Last Polaroid』 / Charles Jenkins & The Last Polaroid
(大好きなアイスクリーム・ハンズのチャールズのソロ作。1stじゃないようなのでバンドは解散したのか?内容はバンド時代と変わらずマイナスイオン出てます♪)
※『We Are The Naturals』 / The Naturals
(レトロなフィーリングの兄弟ロックデュオ!初期ビートルズ/初期キンクス→ラーズでピンときたら1度聴いてみるといいですね。)
『As You Were』 / Liam Gallagher
(「For What It's Worth」の直球の名曲ぶりには感動した。ハリケーン#1解散後のアレックスロウのソロ作での「Your Love」な感じ。)
『Step Into Light』 / Fastball
(個人的に信頼感抜群のロックバンドの新譜だ。今回もさすがの出来栄え!以前の若年寄りな感じも今やひっくり返って若々しいよね。)
『Writer's Block』 / Brian Jay Cline
(毎回金太郎飴な作風なんだけど、パワーポップ脳としてはワンパターンな良さが、良さだから。それを体現した2曲「Buy This Car」「Bomb Threats」なんて・・)
 
■31位〜35位 -順不同-
『Whiteout Conditions』 / The New Pornographers
(NPG節全開のポップナンバー目白押し。前作よりも以前の感じに戻ってる。今年の前半は良く聴いてました。やはり聴くほどにハマるね。ELO的。)
『Woodland Echoes』 / Nick Heyward
(癒しのメロディ。大好きな『The Apple Bed』の頃を感じさせる「Baby Blue Sky」「Perfect Sunday Sun」「I Got a Lot」はヘビロテしました。)
『Tomorrow Forever』 / Matthew Sweet
(前作は唯一いまだに持っていない。今作は往年のメロディやギターカッティングが聴けて「おかえり」と言った感じ。もっと聴きこもう。)
『Bulls and Roosters』 / together PANGEA
(4枚目ですが初聴。キレの良い「Kenmore Ave.」にトキメキました。親しみやすい「Money On It」、パンクロック「Better Find Out」、ロッカバラード「Alison」も最高。)
『Crash Through Or Crash』 / Shake Some Action!
(グルーヴィーズなバンド名とユーアムアイなジャケット。2分半〜3分でコンパクトに王道ロック演ってます。)
 
■36位〜40位 -順不同-
『Guppy』 / Charly Bliss
(ガールズパワーポップバンドの1st。ウィーザーよりもウィーザーなんて謳い文句を久しぶりに使いたくなる。キュートで時折枯れるvo.が◎◎)
『The Future Ain't What It Used To Be』 / Biters
(「Hang Around」の頃の溌溂としたグラムポップは期待できませんが、、T-レックスにAC/DCと極太なハードロックはイカしてる。「Callin' You Home」好きだ。)
『Who Built The Moon』 / Noel Gallagher's High Flying Birds
(「Holy Mountain」はサーフロック風味を取入れたロックチューンで好き。「She Taught Me How To Fly」「If Love Is The Law」「Black&White Sunshine」と軽快な曲はどれもイイ。)
『Blue』 / Communions
(タワレコ試聴でゲット。おっさんが久しぶりに青々したギターポップ盤を買いました。どうかしてたんだろうか?いやいや良いバンドだからでしょ)
『Spiting Image』 / The Strypes
(「Behind Closed Doors」がモロにパワーポップだったので驚き。1stから時を重ねるごとに黒さが減退してるけど、僕はこれも好きです。アリアリ)
 
■41位〜45位 -順不同-
『Losing The Frequency』 / Kris Rodgers
(基本路線は変わらずの王道ロック路線。「Rock N' Roll Radio」の突き抜けと「Overrarted」のクイーン感が一押しです。)
※『Clara Obscura』 / The Relationship
(ウィーザーのgt.ブライアンの別バンド。ソングライティングも彼自身。ウィーザーとは曲質は違いますがとてもイイ曲揃ってます。vo.も?良いですー。)
『We're All Alright!』 / Cheap Trick
(2年連続。もう驚きません。過去モノ楽曲のようですがH/R寄りの曲多し。「Floating Down」はこれぞチートリバラード。ムーヴ「Blackberry Way」カヴァー◎)
『Ichor Of Nettle』 / The Successful Failures
(前作は2014年ベストな1枚だった。それに比べるとメロディの冴えがないかなあって思いましたが傾聴したらグッとくる瞬間はちらほら。)
『Say Goodbye to Memory Den』 / DYGL
(元Ykiki Beat。日本人離れの「Forever」は名曲だった。このDYGLはさらにぶりぶり。リバティーンズ/ストロークス/ヴューからの横展開が日本にも。)
 
■46位〜50位 -順不同-
『Summer Arrives』 / Propeller
(2年連続。今作はTFCなメロディアスな曲が多め。「Dont Wake Me Now」→「Broken In So Many Places」の流れがハイライト。)
『Pacific Daydream』 / Weezer
(前々作最高!前作も良い!ってことで今作。「Weekend Woman」「Sweet Mary」はシンガロングな佳曲だ。)
『The Amazons』 / The Amazons
(フジロック予習のために購入。垢ぬけたキングス・オブ・レオンのようだ。ライブも良かった。)
『hot thoughts』 / Spoon
(タワレコで試聴。「Hot Thoughts」聴いてバリバリ現役だなと。)
※『Leos Consume』 / The Onesie
(R.E.M.のようなインディロック「This Minstrel」やウィータス×コレクティヴソウルって斬新な組合せが浮かんじゃう「Ballad Of The Boomerang」聴いてゲット。)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆今年発売以外のもの◆ -順不同-
  ◆1位
『All Star United』 / All Star United
 2000年作を1枚持っていてそれも最高なポップ盤だったが、この1997年の1stですでに最高じゃんの域に達してました。コンプリートします。
  ◆2位
『Prettier Than You』 / Brian Stevens
 90sパワーポップバンド、ケイブドッグスのフロントマンのソロ作。XTCのデイヴ・グレゴリーやジョン・ブライオンも参加。聴きごたえ抜群。時にジョンレノン、時にジェリーフィッシュ、時にマーティン・ニューウェル。
  ◆3位
『Diamond Hands』 / Diamond Hands
 今年発売かと思いきや2016年作でした。全てが3分以内の多くがビートリッシュな曲調。ベタベタな初期ビートルズもあればマッカ的アレンジワークだったり、中期ビートルズ路線だったりと楽しませてくれます。
  ◆4位
『45』 / The Rubinoos
 来日に合わせて昨年の45周年作をゲット。前作を聴いた時も思いましたが、新譜出すごとに音楽性はむしろ若返ってるんじゃないかと。今回もとっても良い。「That Thing You Do」はポップ好き必聴。
  ◆5位
『Edge Of A Dream』 / The Jangle Band
 ビートルズと初期バーズが合わさったかのようなサウンド。リッケンバッカーの音色が心地よい。マージービートはいつの時代も必要だ。
  ◆6位
『Ringing in Your Ears』 / Kelly's Heels
 ケリーズ・ヒールズの持ってなかったアルバムを2枚ほどゲットしたら、ブームが来てしまって昨年のやつを新品購入。どの曲聴いてもどのアルバム収録の曲か分からないほどの一貫性。シャウトするロック馬鹿。
  ◆7位
『Blisters in the Pit of My Heart』 / Martha
 疾走感溢れるパンキッシュなロックチューン。歳重ねるにつれあまり触手が伸びないところですが、そうはいっても嫌いではないので中古ではゲットしていきます。「Goldman's Detective Agency」かっけー!
  ◆8位
『Rocket Summer』 / The Afternoons
 アルバムごとに多少の音楽性は違えどもこのバンドに裏切られたことはなかったなって。今作も大丈夫でした。
  ◆9位
『Year of the Fanclub』 / Ginger Wildheart
 ファンクラブ会員向けの楽曲をコンパイルしたもの。ハードドライヴィングな中にもふわとポップな瞬間。女性vo.が絡んむ曲ではヘイ・ハロー並みにポップになってます。
  ◆10位
『Longtime』 / Thom MacFarlane
 バーズが引合いに出されていたのでゲット。1997年作ですが、アルバムの至る所でウェストコーストサウンドが満開です。曲によっては70sを彩った先人達を思い起こさせるアコースティックなカントリーロックが。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■11位〜20位 -順不同-
『Glass Floor』 / Maritime
(タイミング合わず評価の高い1stだけなぜか持っていなかった。プロミスリングの歌モノラストアルバムの流れのコレ。アコギの調べ。何と言ってもメロディが秀逸。)
『All Through The Night』 / Imperial State Electric
(僕がこのアルバムに辿り着いたのは、前バンドのヘラコプターズばりのロックンロールではなくてドラマティックな「All Through The Night」であった。)
※『Power Pop Is Dead』 / Sunshine Bloom
(くらげチルドレン。5曲入。アルバムタイトルとは逆説的にこの上なくキャッチーなパワーポップ盤。)
『The Madd Are Pretty Quick!』 / The Madd
(オランダのパワポバンド。エレピ音が効果的。駄曲なし!ロス・シェイカーズ のカヴァー「Don't Ask Me Love」に「Try」「The Erroneous Ideas Of Mr. Rupert Stapleton」をまず!)
『Underdog Pop』 / The Claustrophobes
(トム・ペティの系譜に位置するアメリカンロックバンド。ジャケからはB級感漂いますが、音はそんなことなく曲によってはパワーポップファンにもおススメ出来ます。)
 
   『Pathetic History』 / Chris Richards
(今だに良質なパワーポップを鳴らしているクリス・リチャードの1st。キラキラしたギター/パワーポップ♪ジャングリーな「Seagirl」はじめどの曲も◎。)
『Studio 2』 / The Weeklings
(わっかりやすいビートルズフォロワーバンド。何も考えずウキウキしたい時にはうってつけ!どの曲も初期ビートルズばりのフレンドリーポップ!)
『Never Enough』 / Public Access T.V.
(00sロックンロールリバイバルな「In Our Blood」、T‐レックスな「Evil Disco」と続けざまに聴かされちゃね。。)
『Men's Needs, Women's Needs, Whatever』 / The Cribs
(1st/2ndが大好きで、この3rdが出た時試聴で見送った記憶。何故だ?変わりなく好きなクリブスじゃないか。)
『Post Modern Romantic』 / The Well Wishers
(安定感のあるベテランパワーポップバンドの2010年作。所有の4枚の中では1番古い。若々しいメロディがそこにあって、むしろ新鮮だ。)
 
■21位〜30位 -順不同-
『Can You Do Me Good?』 / Del Amitri
(パワーポップな『Some Other Sucker's Parade』の次作で、コレも比べちゃって見送り。改めて聴くととても良いアルバムでした。「Drunk In A Band」最高だ。)
『The Ride』 / Catfish And The Bottlemen
(フジロックの予習で1stと2nd同時購入。どっちも良かったけど冒頭3曲が、特に「Soundcheck」がめっちゃ好みなので2ndあげました。ライブも最高だった。)
『One Man Mutiny』 / Tommy Stinson
(新譜のバッシュ&ポップが良かったのでトミーのソロ作もゲット。彼の作品はどれ聴いてもカッコイイな。ストーンズ色強めかも。)
『Open Letter To The Damned』 / As Fast As
(ザ・フー、AC/DCとムーニースズキと同類項なロックチューンあり。時にトッドラングレンなミディアムポップありと振れ幅広く楽しめます。)
『Battle Born』 / The Killers
(持ち数何枚目かのキラーズ。地味に安く集めてる。駄作がないね。今作はドラマティックさが高いかも。ボウイ感はいつもの通りだ。)
 
『Transmission』 / Gay Dad
(ゲイ・ダッドの2nd。スーパ^グラスとマンサンの影響を感じます。「All My Life」「Breathe」の美メロバラードも「Nightclub」のアバンギャルドな曲もどちらもリピート)
『Every Second Counts』 / Plain White T's
(売れ線扱いで見逃しちゃいけないですね。パワーポップ度の高い3rdのみ持ってたけど、1stの頃からイケてるポップロック満載じゃん。ウィーザー好きにも。)
『The Fragile Army』 / The Polyphonic Spree
(25名からなるオーケストラルポップ集団。マンパワー!ELO〜ニューポルニグラファーズが好きな人はどのアルバムでも良いから1度聴いてみては?)
『Isotopes』 / Rusty Squeezebox
(90sパワーポップバンド、ベイビーレモネードのフロントマンのソロ作。そもそもワンダーミンツとの関りが強かったですが、ドリーミーポップに磨きがかかってます。)
『Smallstone』 / Smallstone
(今の時代にジャケ買い(バンド名買い)しました。100円で。そしたらこの内容。チープでちょとサイケなギターポップ。儲けたね。)
 
■31位〜40位 -順不同-
『All For Nothing』 / Infidels
(1stが88年ながら立ち位置はレジェンダリーパワーポップバンドのインフィデルズ。これは2003年作。「November Girl」など、最高なアーリーパワポ感。)
『Rolling Stone』 / Pete MacLeod
(UKロックのSSW。曲調としては一人OCSって感じか。とってもメロディアスで◎。聴くほどに好きになる。)
『Beauty Becomes More Than Life』 / The Frank And Walters
(3rd。爽快なギターポップ。2ndほどには弾けてないけどテンポの良さなのか体がノリまくるね。)
『Big Time』 / Ed James
(唯一持ってなかった3rdをゲット。パンキッシュさが強め。ジェリーフィッシュへのオマージュソング「Ode To A Jellyfish」は30秒で終わらせるのがおしい!)
『No Fairy Rail』 / Lisa Loeb
(「Stay」のリサ・ローブの5th。びっくりパワーポップ盤でした。ニックロウ系の「No Fairy Tale」が際立つ。)
 
『For Friends In Far Away Places』 / The Wellingtons
(2006年の2nd。来日するのでゲット。レビュー書いたのもあって良く聴いた。後回しにしたアルバムだったけど「If We Feel OK」「Penny」と好きになった。)
『Clowns Lounge』 / Enuff Z'Nuff
(デビュー前のデモ音源を仕上げたってことらしい。音質はイマイチだけどドニーの声も聴ける。ギターもモロに初期ズナフ。「She Makes It Harde」一押し。)
『Less Is More』 / Even
(いかにも90sパワーポップバンドらしくオルタナ感を含ませた楽曲。ポウジーズなんかといっしょに聴けば納得でしょう。)
『Robot』 / CJ Wildheart
(FOW「Maureen」、マシュー「Sick Of Myself」、リガージテーター「Black Bugs」をボートラでカヴァーしてる。興味わいた?)
『Free-For-All』 / Michael Penn
(実際は1st『March』との2in1。どちらも良いけどパワーポップ度でいったらハジけた「Free Time」「Seen the Doctor」収録の2ndかなと。)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



TOP