C2カタログの2?かな
|
|
C2専用のカタログです。
この前はブラックをベースにしていますが、今回は、レッド。
中身は、多少、メインの写真が変わっているだけで、
大きな変更はありません。
しかし、オプションカタログがかなり、「ダサ・ダサ」になっています。
と言うのは、必要性の無いような物が多く、
3連メーターもありますが、コンソールの最下部では、視認性が悪く、
何の為に付けているか分からないよーな・・・・
追加のバンパー、サイドスカートのデザインも?
そのままの方がかっこいいのでは?と
個人的見解ですが・・・・・ |
C2プラモの作りかけ発見
|
|
以前、作ろうとした、C2のプラモを発見!
ベースのキットがスカイラインのGTS-tです。
やはり、C2の特徴であるブリスターフェンダーが作りたくて、パテ盛りをして、
削ってと、完成の日を夢見ていましたが、あえなく、途中で挫折。
このキットは完成を迎える間もなく、押入れの片隅に忘れ去られたのでした。
もうちょっと、がんばれば出来たのにね〜・・・・・・ |
カタログ
|
|
C2のカタログです。
黒の1色に光沢の違いで、
写真を表現しています。
表面もつや消しで
かなり、このタイプに
力を入れている感じです。
C2と言う略式は今もって良く
分からないままです。
しかし、スタイリングはかなりいいのに加え、5人乗り!
と言うのはかなりすごいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
広告・記事
|
|
車雑誌の記事からの切抜きです。
はっきり言って、年代、分かりません。
でも、かなり、気に入っている記事なんでしょう、
かっこいいアングルですからね。
でも、自分のC2は4WSではないのでした。
ちなみに、この時代は4WSがやたら流行っていた時代でした。
コーナリングの良さ、レーンチェンジのスムーズさ、小回りの良さなど、
いいずくめでしたが、今に残っていないのは、
やはり、違和感が残ったのでしょう。
いや〜、それにしても、このC2のアングルはいい感じですね。 |
|
カペラの紹介記事です。
内容は、良くもなく、悪くもなく、
「一応、言われた事を紹介しました!」
と言う内容です。 |
|
かなり、好評価な記事です。
しかし結論として、やはり、「人気がなかった」
と言う結果は、
「ずばり」指摘しています。
とは言え、大好きな人には、
おかげで、安く入手出来たのですから。プレリュードとの
比較が少し寂しいですね。 |
特集本
|
|
これも。「ごみ置き場」で
発見。
この時も5ドアHBを定着させ
ようとした、マツダの意気込み
を感じます。
しかし、結果は・・・・・・。
とは言ってもかなりいい車であ
る事は確かです。
「CG」はかなり好きでした
が、
やはり若い自分としては、
かっこいい、C2を選んだので
した・・・・・・ |
|