|
POZZと申します。
10年位前に乗ってました。汚い画像ですみません。
S62年式GT-X 2.0 2WS
とても良い車でした。
スキー、魚釣り、ドライブ、と何でもこなしてくれました。
FRに乗りたくてNBロードスターへ乗り換えましたが、今でも夢に出てくる車です。
近所で年輩の方が黒のC2を今でも乗ってみえるのですが時々、羨ましく思います。
GC8S アランドロンも近所の人が乗っていて我が街はカペラクーペに遭遇する機会が多く
気が抜けません。
|
|
|
|
|
|
私も初めて購入した車がカペラ C2 2000GT-R(5MT)4WS 黒 でした。
その車に5年ほど乗り、10万キロを越えたので、近場でしか使わない妹にゆずり
自分は2代目のカペラ C2 2000 4WS サンルーフ付き 黒 を購入しました。
写真は、その2代目をカペラを手放す2ヶ月前に記念にと思い撮影した物です。
約10年間 カペラC2には、お世話になったのですが、いきなり二児のパパになることになり、
セダン(ローレル クラブS 25T)に乗り換えました。
今は、そのローレルも手狭になり昨年とうとうミニバン(プレサージュ)を購入して
すっかり落ち着いてます。笑
最初に買ったカペラC2は、2年落ちの中古で購入したのですが、
全オーナーが車高を下げていたので結構コーナーは、得意でした。
2代目は車高が高めだったこととサンルーフの重みでロールが大きめなので、
先代と比べると鋭さは落ちましたが、10psアップは高速クルージングでの
快適性を高めていましたね。
最終的な車の行方ですが、初代は妹が事故って配車(涙)
2代目は、ネットにて無料で譲る書き込みをして、京都の方に譲りました。
それももう5年前の話ですから廃車されたんでしょうね〜。。。
とにかくこの車はいい車でした^^
|
|
|
|
|
|
【おんだなみのコメント】
つい最近、掲示板に元C2オーナーの方から画像付の書き込みがありました。
それが、今回の「ろばぱん」さんです。
是非、このページで紹介させて下さいとお願いした所、
快く承諾していただきました。
何と、初めてのクルマがC2!
しかも色々といじっています。(詳細は次ページで)
かなり、すごいな〜。
現在もスバル車と初代ロードスターのオーナーでカーライフを
楽しんでいるようです。 |
|
|
|
|
|
===============【スペック】=======================
・タイプ 【GT-X】
・アルミ 共豊・ザインHS ボディー同色ペイント
・タイヤ BS RE710 205/50R16
・車高調 エル・シュポルト(BUILSHTEIN) 特注物 バネレート F.8kg R.4kg
・ピロアッパーマウント CUSCO
・フロントスポイラー Zender(ドイツ製)
・マフラー スーパーメガホン110パイ ワゴン用加工
・フロントタワーバー タナベ
・リヤタワーバー アンフィニ用流用
・自作フロントロアアームバー
・自作ホワイトメーター&コンソールパネル
・自作アイラインガーニッシュ
・自作サイドキャラクターライン(一応松田速度)
・ウエザーストリップボディー同色ペイント
・フロントグリル&サイドマーカーのブラックアウト
・フォグランプ FET M8
・ブレーキパッド プロジェクトμ
・ブレーキキャリパー耐熱ペイント
|
|
|
|
|
|
===============【ろばぱんさんのコメント】=======================
最初に買った車が、C2というのが運の尽きでした・・・
あれ以来「ト○タ&売れてる車に乗れない病」を発症。
今や立派な車オタクに成長しています(^▽^)
なんでこんな超どマイナー車買ったのか今でも不明。
ふらっと寄った中古車センターで「びびっ!」と来たのかも知
れません。
実は競馬場で万馬券ゲットして、50万円儲けた帰りだった。
という曰く付き・・・購入動機が不純ですみません(ToT)>゛
車をいじりたい盛りのお年頃でした。しかしパーツがない!
もう、パーツ探しと、バイトに明け暮れたのなんの。
いまやあの苦労を思えば何でもできますね。
|
|
|
|
|
|
|
|
雨にぬれたC2.
いやー、ほんと、まだまだ乗れたよなー・・・・
結構、塗装もしっかりしてるしねー。
この当時、プラグコードの交換やアーシング、その他ライトチューンの
事を知っていたら・・・・・・・アテンザに買い換えていたかどうか?
ところが、この手放したC2が別の人の手により、新たな形に変わろうとしています。
更にパワーアップして・・・・・ |
|
|
|
|
|
「みっきー」さんのコメント
この画像は僕がこの車で一番好きだった角度
(ほんとはもう少し後ろ側からなんですが、この写真しかありませんでした)からの画像です。
セダン、ハッチバックとの決定的な違い、そして僕がC2を選んだ一番の理由、
それがブリスターフェンダーでした。それが最も美しく映える角度が
斜め後ろから見た姿だと思います。
「おんだなみ」
C2の一番の魅力はやはり、この「ブリスターフェンダー」でしょう。
コンパクトに見えながら、実は4人乗っても、余裕のパッケージ。
私はこの車で、1台で5人乗ってスキーに行きました。
こう見えて、後部シートも乗心地は適度に良いのです。 |
|
|
|
|
|
みなさんのように、いろんな景色の中のC2画像を探しましたが、
ありませんでした。 なので、普通に斜め前からの写真です。
ちょっとだけ走っているっぽく しました(^^)。
思い出のひとつに、一度だけ自損事故をしたことがあります。
ちょうど誕生日の夜中でした。
その日C2は車検から帰ってきて、しばらくぶりにドライヴでき
る嬉しさと誕生日ということもあり、
いつもよりハイになって彼女との待ち合わせ場所へと運転していました。
そしていつもの交差点(直角でなく120°く らい)で、
いつものようにドリフトしながら・・・電柱に側面から激突しました。
前輪は折れ曲がり、自走不可能。夜中の12時。
その頃は携帯電話なんて便 利なものもなく、
彼女は道路で待ちぼうけ。・・・苦い想い出です.
( 苦い青春の1コマも過ぎてしまえば、懐かしい物でしょう・・・ おんだなみ )
|
|
|
|
|
|
ぱれ@旭川さんからのコメントです。
撮影場所はなんと駅前です。
「どこが駅だ?」とおっしゃると思いますが、左側の学校の朝礼台がホームです。
で、その右の倉庫みたいのが待合室です。
場所は留萌本線・朱文別(しゅもんべつ)駅、正面の海は日本海です。
北海道内はこんな「隠れた」駅がたくさんあります。
C2乗りの時はこんなところを良く探していました。(笑)
|
|
|
|
|
|
「ぱれ@旭川」さんのC2です。
約12年も乗られたと言う事で、
この車のオーナーは結構長く乗ってあげるんですよね。
ちなみに、この2ショット、いいなー。
しかし、一緒に並べるとアテンザってかなり大きいんですね。 |
|
|
|
|
|
後ろからのショット。
やはり、この「しり上がり」のスタイルはいいですねー。
しかも、4WSなので、微妙に前後輪が逆位相になっています(かな?)
そして、リアウインドのレースのカーテンが怪しい雰囲気を
かもし出しています。 |
|
|
|