![]() |
フォトグラフ
休日、ちょっと足を延ばして滋賀/長浜へ |
写真集
/ ありきがみ(歩き神) part.1
写真集 / ありきがみ(歩き神) part.2 あとがき 自費製作写真集に掲載した作品をはじめ 掲載できなかった作品もUPしております。 |
|||
Live
Shot アーティストの息遣いやLIVE感がどれだけ伝えられるだろうか・・・ 激しいものも良いけど 耳をすませたくなる様な写真も好き。。。 |
![]() |
酒 蔵 昔ながらの酒蔵 お行儀よく置かれた道具達は なぜか誇らしげでかっこいい。 きっと自分が一番だと思ってるんやろうなぁ。。 |
||
棚田の秋 |
||||
若葉まで・・・
5月、山間では厳しい冬は去り |
![]() |
風の日和(八尾おわら) 其の一 いつまでも耳に残る胡弓の枯れた響き・・・ しなやかさと凛々しさの背中合わせ・・・ 何度足を運んでもうまく表現できない奥深さ・・・ |
||
桜(sakura) モノトーンの季節が明け、ポカポカと音をたてる春・・・ 色合いを増し、宴の声が遠のくころ、 姿を変えて風を運びます・・・ |
![]() |
山の妖精たち part.1 山の妖精たち part.2 初夏から晩秋にかけて咲き誇る妖精たちの 艶姿をお楽しみください。 |
||
![]() |
紅 葉 Vo.01
9月の終わりから10月の初めにかけて 3000m級の山々は徐々に錦の衣をすそへと広げていきます。 そして白く「おしろい」をほどこす頃秋は里山を駆け下ります。 |
![]() |
残雪もすっかり姿を消し |
|
![]() |
紅 葉 Vo.02 10月終わりから11月と、徐々に里山へと下り すっかり冷え込んだ朝晩を、喜ぶかのように あちらこちらの庭先を賑わします。 |
なれそめ・・・(写真機材)
写真に出会ったカメラ、心地いいカメラ
不器用なカメラ、いつも持って歩きたいカメラ。
色んなカメラにお世話になって・・・
****** * ****** * ****** * ******
長年のお付き合いです
アナログプリントから最新鋭のデジタルプリントまで
出品作品等を安心してお任せしてます。
****** * ****** * ****** * ******