2025年 インフルエンザワクチンのご案内  

インフルエンザワクチンは、今年もフルミスト(鼻腔噴霧型)不活化タイプ(注射)
2種類を用意します。ともに A香港・Aパンデミック・B の3種類の抗原(3価)が含まれています。
以下黒字は主に共通 部分 赤はフルミストについて 青は不活化ワクチンについての記載です。
今年の予約登録の開始日は、フルミスト・不活化ワクチンともに9/17から可能です。
フルミストは例年来院いただいての登録でしたが、今年からインターネットでの予約が可能です。


   <接種条件・料金など>

1A:フルミストの接種条件           1B:不活化ワクチンの接種条件
  *接種当日に2歳〜18歳であること      *接種当日に生後10ヶ月以上であること
  *当院診察券をお持ちのこと         *当院診察券をお持ちのこと
  
妊娠していないこと            *妊婦の場合、妊娠13週以降の接種が望ましい

2A:フルミストの回数・方法・料金 
   
両鼻腔に各0.1mlずつ計2回噴霧します
  料金は7,500円(昨年同様)です
   13歳未満であっても、1回接種で不活化ワクチン2回分と同等の効力があります
   特に「痛み」に弱い方、インフル皮下注射で「著しく腫れる」方

2B: 不活化ワクチンの回数・方法・料金
   12歳以下は(3-8週間隔で)2回接種、13歳以上は1回接種を基本とします
   ただし12月に1回目接種を開始した方は2週間間隔でも接種可能とします
   左右一方の上腕に皮下注射します 接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです
   料金は、3歳未満1回3,200円x2回、3歳〜12歳1回3,800円x2回です
   13歳〜成人は1回3,800円x1回です

 

    <インフルエンザワクチンの実際の予約方法 マニュアル>

 ★1. 当院「携帯・PC予約サイト」に接続   
         https://www.shujii.com/kids-sano/i/

    
    ※携帯もインターネットもご利用できる環境にない方は受付にご相談ください。
    ※QRコード対応の携帯をお持ちの方は こちらを読み取ってご使用下さい。
 
           

 ★2. インフルエンザ予約    
   診察券をお持ちの方も毎年初期「登録」が必要です。
   診察券(番号)のない方は、ご予約できません。
  
 予約の確認、変更、キャンセルもこの画面からできます。

 ★3. 登録 (生後10ヶ月未満の方は、自動予約できません)

   各項目を入力します。 登録は予約に先立って必ず行って下さい。  
     ※複数人数分の予約を同時に行う場合は、初めに全員分の 登録をしてください。
     ※ここには、必ず正しい氏名をフルネームで記載して下さい。
     ※ニックネームは、今後の確認画面等で本名が表示され ないようにするために登録をお勧めします。   
     ※診察券番号は、ここで入力してください。   
     ※メールアドレスを登録すると、登録時や予約時の確認の ほか、接種前日に確認メールが届きます。

 ★4. 1回目ワクチンの予約入力
    診察券番号を入力します。

 ★5. 同時接種ワクチン1回目を入力(昨年からフルミストの方も同時接種可能です)   
    ※同時に接種したいワクチン希望が有る場合、1種類に限って同時接種の登録が可能です。   
    ※同時接種可能なものは、ヒブ、肺炎球菌、二種混合、B型肝炎、日本脳炎などです。
   *子宮頸癌ワクチンと新型コロナVワクチンは同時接種は可能ですが、自動予約できません。

     子宮頸癌または新型コロナVワクチンの同時接種希望者は受付までお電話下さい。

 ★6. 希望日時を入力 不活化1回目;10/1-12/10フルミスト;10/8-12/26 の空いている枠)  
    ※希望人数分全員の予約が取れる日時のみ、15分単位 で表示されます。   
    ※空き日時がない場合は、一度に予約する人数を減らし、 一部時間をずらして再度予約操作をして下さい。
     (15:00に5人で取れない時は・・15:00に3人、15:15に2人等)
   ※13歳以上で不活化1回のみの方は、1回目接種をとばして、2回目接種ワクに入力いただいても
    かまいません。1回目のワクが満杯でも2回目わくで取ることが可能です。13歳未満の2回接種の方は、
    2回目だけのワク取りを目的とした選択は避けて下さい。

   数少ないですが、土曜朝一番枠や土曜午後の特別 枠(10/18、11/15、12/6のみ)もあります

 7. 2回目不活化ワクチンの予約入力(不活化2;10/22-12/26)
   
13歳未満の方は、必ず同時に2回目の予約もお取り下さい。1回では効果 薄です。
   1回目と2回目の接種間隔は、最低21日間(12月に開始した場合 14日間隔)が必要です。
   13歳以上で2回希望者の方は、自動では入りませんので、1回目終了時に受付に希望して下さい

 ★8. 同時接種ワクチン2回目を入力(不活化の方の希望者のみ
   ※同様に1種類のみ選択可能です    

以上入力後、「予約をお取りしました」の画面 が出たらご予約完了です。 途中画面で終了すると、
予約されませんのでご注意下さい。

ワクチンのご予約が完了された後は、接種前日までに予診票を取りに来ていただき、
  当日の健康状態をご記入のうえお持ちください。


PCをお持ちの方は、下記アドレスから予診表をダウンロードできます(携帯からは不可)

  不活化ワクチン予診表
       http://www.yoshinhyo.com/download/sano/
  
  
フルミスト予診表
       http://www.yoshinhyo.com/download-flu/sano/
  


小児の不活化ワクチンは、2回接種の方が高い効果 が得られます。また、接種後抗体上昇
 までに2週間かかるので、12月に入っての1回目開始では、早期の流行に間にあいません。
 12月は夕方の予約ワクが少ないので、1回目接種は10月末までをお勧めしております。
 12月は主にお風邪などで打てなかった方の延期用となっております。

* 不活化は13歳以上1回、13歳未満は2回(3-8週間隔)です。  フルミストは1回接種です
 
【料 金】 金額は昨年同様です、消費税込の価格です。
       * 不活化
           1-2歳;     3,200円x2回   計7,200円         
          3-12歳:     3,800円x2回   計7,600円
         13歳〜成人:    1回のみ3,800円  (ご両親もご一緒にどうぞ)

      * フルミスト  
          2-18歳:    1回のみ7,500円 (昨年同様)

 
                                  *2025.9.6 記載