マサラ日記     previous«  »next

1月14日(土)
           

 南インドはハッピー・ポンガル!、東京は午後から雨の土曜日。

 浜松町で開催されている「ライフスタイルフォーラム」というイベントに行ってきた。自分の生活を見直し、身近なところからエコロジーや健康について考え行動しようというもの。かんたんにいえばLOHAS的な催しといえよう。
 私は、懇意にさせていただいている岩手の八木澤商店の社長さんが「大地を守る会」の藤田会長、当イベントのメイン・コーディネーターの辻信一氏とフォーラム・ディスカッションをするので、そいつを見聞きしようと伺った。

 3人の討論はさすがにおもしろく、本物のオーガニック、地産地消、地元学(楽)、食育、100万人のキャンドルナイトといったキーワードを軸にさまざまに発展し、なかなか有意義な90分間だった。御3人のキャラクターなのか、圧しつけがましい感じや堅苦しさがないのも印象的。

 会場には、衣食住にまつわるエコロジカルでオーガニックな品物も展示販売されていた。

 昼前に行って、会場を出たら外は雨。あわてて会場近くのコンビニでビニール傘を買って、用事が足しに秋葉原へ。冷たい雨の中でも、オタクパワー全開な人々がたくさん集っていた。

 夕方、帰宅して、夕食。あまりに寒く空腹だったので、安易に豚バラ肉と白菜の鍋にする。
 ひとりで鍋というのも寂しい感じだが、実際、夜何かつくるのに時間がないとき、鍋は重宝である。
 
 昆布をひいた鍋に酒と水をドバドバ入れ、ニンニクのスライスをさらに大量に放り込みわかす。そこに豚バラとキノコを入れ、仕上げに白菜をドバッと加えてできあがり。八木澤商店のポン酢、リキンキの濃厚ラー油などでいただいた。

 鍋をひとりでつつきつつ、ひさびさレッド・ツェッペリンのDVDを観出したら止まらなくなり、2枚組CDの後半半分の3時間ぐらいを全部観てしまう。ついでにビール1.5リットル。結局、夜原稿を書こうと思っていたのが時間がなくなり、自分の意志の弱さにガッカリした。

 
(日記を書いているときのBGM:インド、中近東のダンス音楽のコンピ『ヤッラー、ヤッラー2』。クラッシュの「ロック・ザ・カスバ」のカバーがカッコいい)