9月20日(金)PM: 終電になってしまった。しかも。中国産のマニュアルの仕事はまだ、終わってない。明日の朝まで、って言われて、それは、都合、本日退社時まで、ってことだったんだけど。 ホントに明日の朝まで、になってしまった。お持ち帰りです。♂じゃなくって。お仕事を。 更に、S木EXPが言うコトにゃあ。 『時差がさぁ。1時間あるからね。こっちの朝9時でも、あっちは8時だから。丁度いいんじゃないの?』 いや・・・。完徹ですか・・・。そうなりそうだ。 だから、こんなもん書いてる場合じゃなんだけど。一応。日記だから。 ★★★ パパイヤ○澤んちに、今日、女の子が生まれました。予定日は2週間も前だったのに、ずっと気配なく。昼頃、義理のお母さんから連絡が入って、促進剤使った、と聞かされたらしい。 だもんで。『や、もう、帰った方がいいよ。帰りたいでしょう?』 と言ったんだけど。 『や。気持ちは帰りたいんですけど。でも・・・。』 なんか、不思議な病院で、付き添いはさせてくれないのだそうだ。だもんで、義理のお母さんも、荷物の受け渡しだけ頼んで、帰ってきてしまったのだそうだ。病院に駆けつけたところで、妻にも会わせてもらえないのなら、居ても仕方ないから、って。 そして、夕方、6時ごろ。再び義理のお母さんから電話が入って。 『生まれましたっ!』 おめでとぉ〜!! 再び、ワタシは、彼に言う。 『帰ってあげてよ。 しかし、彼は、あともうちょっとで完了なので・・・。明日(土曜日)出勤するよりは、今やっちゃった方がいいと思うので、そう義母にも言っておきました、という。 そいでね。彼の担当分は、ホントに終わったんですよ。午後8時ごろ。中国にメールして、帰っていきました。私の分は、まだ。これからなんだ・・・。う〜・・・。あと50ページくらいだけど。恨むぞぉ〜、中国人ライターめっ! ★★★ F中が韓国から帰国した。現地法人の『接待係り』泣かせの菜食主義。 『えっ・・? 肉、ダメなんですか? いや・・・・。困ったな、そりゃ・・・。』 おそらく。有名な焼肉屋を予約していたのではないか、って思う。 日本人の接待コースがあるのだろう。 焼肉レストラン → カラオケ コレでいくと。ヤツは、どう考えてもカラオケなんか行く輩(やから)じゃないし。現地接待は、ほとほと困り果てただろうなぁ・・・。 ・・・と、思ったら。一応、焼肉屋には行ったらしい。 『ビビンバ食ってきました。』 かき混ぜる前に肉は他のヒトの器に移して・・・・。 『冷麺、ってのも食えました。』 ・・・だってさ。 Next >> |
9月19日(木) [全部読むと、超長いです。]PM: パパイヤ○澤は、なんと、午後11時半に、まだ、職場におった。彼にも、中国産英文マニュアルの、操作マニュアルの方を手伝ってもらっておるのだが。だって。ひとりじゃ、ムリなんだも〜ん。全部で400ページ近いしさ。しかし。近所に住んでる私と違い、彼んちは、横須賀なんだわね。電車、あるんだろうか。タクシー代なんて、ウチの会社、出してくれないんだからね! (・・・ってゆ〜かぁ・・。頼んだワタシに支払い義務が生じるのだろうか・・・・。いや、とっとと帰ってくれ!) そういうワタシは、また、午前0時をメドに、お仕事中止。即、ZIPして、メールして、さっさと帰ってきたさ。 帰宅すると、電話が鳴っており。バッグを放り投げて、ダッシュ。 慌てて出ると・・・。出なきゃよかった。無言電話かよ、おいっ、何かいえ! 切るぞ! ・・・と思ったら。ボストンから。姪っ子だった。蚊の鳴くような声で、"Thank you Maria.." と言っていたもよう。 うん、火曜日の朝、出勤前に郵便局に行ったのです。EMS で送ると速い。それに、伝票番号でトレースもできる。面白い。けど、送料で、7500円も取られた。(まぁ、軽い荷物でもなかったしね。) 火曜日の朝、田舎町の郵便局に持っていったものが、もう(木曜、現地時間では19日木曜の午前に)、届いた、ってのは、スゴイ。すごいのだけど、米国は、昨年の 911 以来、小包便の取り扱いには慎重になった、って報道されてたし。くしくも、911 を思い出す時期になっちゃってたし。・・・なのに、こんなに速いって、ど〜ゆ〜ことなんだろうか。(トレースのログによると、17日の午前9時にワタシが持ち込んだブツは、ほぼ当日、18日午前0時の便に乗った。ニューヨークのJFKで、18日午後4時に通関の記録があった。速い。速すぎる!) お届けした小包みには、プラスティック(ビニールじゃないよ。ブロックみたいなやつ。)バンドのキティの腕時計を混ぜてあったのだけど。妹と電話中に姪っ子(3歳)が発見したようだ。 『あら。ご執心・・・。真剣になっちゃって。ひとりではめようとしてるけど。ダメみたい。』 そう言って、妹は娘に腕時計をしてあげようと、手に取とったらしく。それから、奇声を発した。 『えっ!? ちょっとぉ。なによ、コレ。動いてるじゃない! おもちゃじゃないの!!?』 失礼な・・・。そんなんだったら、わざわざ送らんわい! バカバカしい。 『あんさぁ・・・。ワタシ、持ってた腕時計、3つとも、タイル張りのフロアで落っことしちゃって。 ・・・って、あんたに買ってやったんじゃないよ! 姪っ子に買ってやったんだからねっ! ★★★ ここんとこ、中国産マニュアルにつきっきりなので。Mジがイライラしている。中国産に関係ないから。嫉妬、っていうんでしょうか。ふっふっふ。 『まだ・・・。中国ですか? ボクとおハナシしてもらえるのは、いつ頃になりますか・・・?』 残念ながら、彼らの装置の英文マニュアルは出荷予定がまだないので、ワタシの中ではプライオリティが低い。でも。装置としては、評価(出荷前のテスト)が進んでおり、修正指示が上がってきている。 いつものことだけど。装置自体は出荷目前(国内向けで)なので。評価で見つかった不具合を、彼らがどうするか、っていうと。すぐに対処できるものと、そうでないものを振り分け、そうでないものは、『マニュアル対処』と返事しているのだよ。まぁ、通常、100%装置の不具合ではなくて、評価のイジメで見つかった、『もし、間違って、こんな操作しちゃったら・・・、(ホント、めちゃくちゃ、ものすごい使い方で攻めてくるのよ)』の結果の不具合なんだけどね。 マニュアル記述で制限を示して(こんなことしちゃうと、ダメですよ、っていう)逃げるのです。 それが・・・。今回は。3分の2くらいが、『マニュアル対処』にされてるらしくて・・・。(そういやぁ、昨日。S本っちゃんが、ちょこちょこ、記述内容の確認しにきてたな。そういうことだったのか・・。) Mジは、『あぁ〜・・・、困った。修正完は、今日、ではありえない、ってことですよね? うぅ・・・。』 と泣き崩れるフリなんかしちゃってさぁ・・・。Mジ、君のためなら、たとえ水の中!(火はいやだっ!)・・・って、結局、あさって、土曜日の出勤も確定してしまった・・・。あんまり絶望的な顔してたから。『今晩、ウチに泊まりにくる? 近所だし? 慰めてあげるから!』って言ってみましたが。ハハハハハ・・・と笑って、また、う〜、と唸っていたっけ。 ★余談・とんでもない事件★ ホントは。彼らのマニュアル、来週には完備してなくてはならなかった。出荷、ではなくて。客先から、装置の操作訓練で、こちらに何人か来ることになってたから。中近東のイ○○のヒトたちなんですが。 インストラクターの米人(マイク。お友達。)から、先週電話があってね。そのトレーニング、延期になった、っていうのよ。イ○○のエンジニアが、入国できなかったから、って。そんとき、理由は聞けなかったのだけど。ただ、ただ、私の作業時間がちょっと増えた、って嬉しかった。 後日。K沢マネージャーとその話(助かったぁ〜って)をしたとき。気になって、聞いてみた。 『なんで、入国拒否されちゃったんですかね。』 『・・・・。アレ・・・、を持ってたらしいよ。いけないテレフォンカード・・・・。』 『??? ばっかじゃないの、そいつら!!』 『う〜ん・・・・。そういうアホなやつをよこすような客と取引あるんだものなぁ・・・。 海外から日本に来るひとは。『日本を知ったかぶり』の輩(やから)から、いろんなこと吹聴されてんでしょうね。捕まっちゃったひとも、『コレ持ってけば、いい稼ぎになるぜっ!』ってそそのかされたのかもしれないし。怖いのは。そのスジのシンジケートと関係のあるヒトだったのか、関係あるヒトと知り合いだった、のか。そういうヒトが我社の接待で入国するのは、困る。 Next >> |
9月18日(水) [今日もまた、長いです。]PM: 相変わらず・・・。中国産マニュアルに没頭。まだ70ページも残っている。でも、作業できるのは明日の午前中まで・・・。いっか。現地の担当が、そこまでを反映しておきゃあ。とりあえず、印刷しちゃえばいいじゃん。第2版までに、お姉さんが、びっちり修正入れといてあげるからねぇ・・・。(諦めるしかないだろう。明日なんて。) んで、気付くと、もう殆ど午前0時だったもんで。慌てて、今日までの分を中国に送り、帰宅した。 ワインの調達をせにゃあならんかったので。自宅を通り越し、いつものセブン・イレブンへ。 道中、サイフの中身を確認すると、なんと4000円しか入ってなかった。(最近、会社も社員証=カード決済ですんじゃうんで、現金ってあんまり使わんのよね。) コレは・・・。例のワイン、3本しか買えないぞ、3本だけだぞ、って肝に銘じて。 レジの兄ちゃんに、『お会計、5千3百××円になります。』と言われて、ハッ? し、しまった・・・。 いかんなぁ・・・。店内で、すっかり忘れて、ワイン3本と、バーボンの小びん1本と水2リットルを、いつの間にかカゴに入れていた私・・・・。習慣って、恐ろしい。 謝って、『あの、コレ、一本引いていただけますか・・・。』って、恥ずかしいことしちゃったよ・・・。ワインは2本にしました。 はぁ・・・。並んでるヒトがいなくって、よかった・・・。 (今日は、でっかいショルダーバッグを持っていたので。こんなに重たい買い物ができただけっす。) ★★★ 明日、木曜は。ウチのマンションあたりでは、『資源ゴミ回収』の日なんですな。・・・で、ここ3週間ほど、木曜の朝は、焦って会社にダッシュするのが精一杯で、ワインやらバーボンやらのビンが、流し(シンク)の下にタマってしまって、さぁタイヘン。ドジョウは出てこなかったが、とにかく。まぁ、燃えるもんでもないから、放火の心配もないし。違反承知で、今(午前2時ちょっと前)、まとめて出してきました。 既に山となっていた・・・。 いや、そんなことではなくて。 ちょっと怖かった。 実は。 資源ゴミを物色してるおっさんがいたのよ。こんな夜中に。丁度、ワタシがマンションの玄関を出たあたりくらいに、到着してチャリを留めてるところ、って感じ。う・・・。ど〜しよ〜・・・。でも。住人が歩いて来るのを見たら、焦って逃げるでしょう、って期待したんだけど。私には気付かなかったようで、チャリを留めてから、物色始めたんだわね。 ワタシとしては。欲しいもんがあれば、別に。もってってくれれも構わないのだけど。構うこともあった。 『あんたね、そこにいると、私のコレ、 と心の中で念じる。・・・で、たぶん、数秒だけど。ヤツの後ろに立って、どいてくれるのを待った。 ようやくワタシに気付いて。でも、きっと。慌ててチャリに乗って走り去るのは、なんか、恥ずかしかったのか。しばらく、物色続けるフリしてたけど。結局チャリで去っていった。 きっと、今ごろ戻ってきていることだろう。ワタシ。ペットボトルのラベルは、ちゃんと剥がしてるもんね。それをドバドバドバって、捨ててるとこ、見てたでしょう。フリースの原料になるしね・・・。
★★★ 本日、爆笑した中国産英文マニュアルの記述。伝送装置を知ってるヒトでないと面白くもなんともないけど。 ADMの記述。 Add/Drop Multiplexer (ADM) adds and deletes signals.... 入力された信号を勝手に消しちゃったら、ダメだろう・・・。『もしもし。』って言ったとたんに、電話が切れる、ってことじゃん。"Drop" の意味がわかってなかったようだ。("add/drop" は、カンタンに言うと、信号のレベルを調整してるってことなんだけどね。) あとはねぇ・・・。 this will not import error codes. 今日は、午後4時ごろまで、S木EXPが、あっちゃこっちゃの会議に出ちゃってて、聞けなかったので、もうひとりの担当、○津マネージャに相談した。彼は、『ん・・・・? いや。なんじゃ、こりゃ? インポート?』 輸入はしません、って北朝鮮かい。いや、国交がなくても、貿易はしてるんで、北朝鮮よりダメでしょう。 んなこっちゃなくて。5時ごろ、S木EXPが戻ってきて。やっぱ、スゴイや、このひと。ちらっと読んで。 『・・・・。ん〜、主信号に障害が起きない、ってことだろう。たぶん。』 ・・・。エラーコード挿入かも、くらいは、ワタシも○津マネージャーも考えたけど。そっから、どこにも書いてない主信号に障害云々、を導きだしちゃったなんて。ボビーやアドゴニーのヘンな日本語が、適確に理解できるセイン・カミュをスゴイ、って思ったことあるけど。そうね、明日から、S木EXPは、セイン、って呼んであげましょう。 ・・・で、原文はさっさと消去して、『主信号に影響を与えません。』という、ごく、ふつ〜の表現にしておきました。(判りやすいでしょ? こっちの方が!) Next >> |
9月17日(火) 会社のビルにいた間だけ雨。PM: 本来担当している方の装置・マニュアル評価の結果がバンバン上がってきているので。すぐに修正にかかりたいのに。相変わらず、中国産英文マニュアルに苦しめられている。苦しんだ末、何を表現しているつもりだったのかが判ったときには、大爆笑なんだけどね・・・。 午後11時半ごろ、S木EXPに、現地サポート(こっちから中国・武漢に出張して待機している日本人のエンジニア)に、『今出来てるところまでを送って、今、すぐ!』と言われた。10時ごろから、10分おきくらいにクラッシュするようになってたもんだから。送っておけば、それがバックアップにもなるでしょ、って説得されて。(そんなことより。ワードで140ページは論外だろう!! 絵まであるんだから、最悪でも40ページ前後で1ファイルにしろ、って言ってくれよ!!) つまり、一度閉じて、ZIP をかけるわけですが。なんといっても、8.5Mもあって、まんまメールに添付すると、なんだか知らないけど、11Mにもなっちゃう。(ZIP したら、2Mになっちまった。ホレ、ワードは、そんだけムダな情報が盛り込まれておるわけよ。FrameMaker だと、ZIP しても、こんなに劇的に減らないもん。もともと小さいし。) 指示どおり、メールに添付して送付することにしたのですが。ワタシの校正を待たずに、あっちでも修正してもらえるかもしれない、って思って、ポイントを2つくらい書いておくことにした。S木EXPに、『日本語で、大丈夫だよね?』って聞いたら。 『全部漢字ならOKよ。』 と言われた。くそっ。しかたなく、英文で(本当はローマ字にしてあげようかな〜ん、って思ったのだけど。面倒クサイので、やめた。)指示をちょっと書いて。 送付したら。ワードも閉じちゃってたし。なんか、急に帰りたくなってきた。それが、明日、ワタシのクビを締めることになっても。 帰宅したら、12時ちょっと前で、すぐTVをつけると、小泉総理と金正日が、冴えない顔で調印している映像だった。よっく聞いたら、金正日が、拉致問題で謝罪した、っていうじゃないの。へぇ〜・・・。リップサービスでないといいのだけれど。ムリか。早刷りで、韓国の新聞では、トップ記事だった、っていうしね。取り消しはできないよ。 ★★★ イイ男、ってさぁ・・・ ★★★ 今日は、ホント、久しぶりに会った♂がふたり。ひとりは、哲也。ほぼ同期(でも違う事業部)。なんか、職場に突然現れた。誰かに会いに来たのだそうだが。先にワタシの顔を見てしまった、と・・・。 哲也は、ワタシが入社したころ、他の友人を媒体に知り合って、呑み仲間になったひと。ここんとこ、ご無沙汰なんだけど(残りの他のやつらとは、よく出かける)。バイクのツーリングが趣味で、チームがある(いや、あった)。しつこく、仲間にならないかって、お誘いを受けたことを思い出す。ワタシの外見には、バイクがぴったりだ、って言うのだわよ。挙句の果てには、千葉くん、っていう、やっぱり仲間(ホリの深い、バタくさい顔だった。まぁ、ハンサム。でも、どっちかっていうと、ワタシは哲也の方が好きだった。)をモレなくプレゼント、とまで言われた(どうやら、その、千葉くん、っていうヒトがワタシに興味があったようだ)。250のバイク(中古。メンバーの誰かのお古)もあげるから、って。結局参加はしなかったけど。するべきだったか。(でもね、そのメンバーが、もしロックバンドだったら参加してたよ。なんにもくれなくても。) もうひとりは、やはり違う事業部の部長、○野さん。そんなにトシではない。帰り、ボケェ〜っと電車を待っていたら、『久しぶりだねぇ。元気?』って言って、反対側のホームに行っちゃった。 ○野さんは。ものすごく、いい感じのオトナです。やっぱ、他事業部の同期の呑み仲間の上司だった、ってことで。呑み会で知り合ったひと。年に、たったの数回だけど、呑み会で一緒になると、必ずワタシの隣に座ってくださる。先客がいても、おしのけて。おハナシも沢山してくださる。別に、目鼻立ちが整っているわけではない。でも。ステキなんですよぉ。けど。彼は、結婚されてるし、お子さんもいらっしゃる。 イイ男はケッコンしている、ってよく言うけど。それは、ホント。 でもね・・・。思うに。結婚しているひとが、みんなイイ男『だった』かどうかは、別じゃないか。 ケッコンして、イイ男になったヒトの方が多いんじゃないかな。大人の男、っていうか。イヤミでない優しさがあってね。器が大きくてね。(でもなぜか。結婚している男みんながイイ男ってわけではないのよ。) なんで、こ〜ゆ〜ヒトとめぐり合えなかったのか、って思ってしまうです。すっご〜いステキなのに。お見合い結婚だって。信じられない。やっぱ。家庭を持ってからイイ男になられた部類なんだろか。うぇ〜ん・・・。(でも、マリアは不倫はしません。絶対に。された方の妻の気持ちをよく知ってるから。) ★★★ 本日、てこずって、そして、爆笑した中国産英文マニュアルの記述。伝送装置間での電話機を使った交信の記述で。 ...meeting telephone, 動名詞かと思っちゃってさ。電話にご面会、電話と知り合いになる、っていうのはヘンだから。コレは、きっと、電話機を接続(くっつける)ってつもりなんじゃないか、って思い込んでしまったら、もう、全く先に進めなくなった。 パーティーライン(三者以上が同じ電話で会話できるシステム)のことだった。たぶん。 『会議電話』 をまんま、英訳しちゃったみたい。きっかけは。やっぱ、S木EXP。昔、ウチの会社の電話にも、『会議』ってボタンがついていた、ってのを思い出したのね。彼ら(中国)も同じだったのね。 なんで、電話は『会議』なんだろか。会社だと、三者以上、っていうのは会議になるから? ワタシは学生時代、ずっと放送部だったのだけど。放送機器は、ちゃんと『一斉』ってボタンになってたよ。電話機も『一斉』ってボタンにしてあれば。もっと違う(そしてワタシにピンときやすい)訳になっていたんじゃないか、って思うのだけど。 Next >> |
9月16日(月) 敬老の日 の振替休日PM: 先週、S本っちゃんに、『録画しときゃあいいでしょう。』って言われた『ランチの女王』なんですが。ふはは。今日、祭日だったのねぇ〜。最終回、ちゃんと見ました。なんか、あれ? って感じで終わっちゃったけど。 けど、よかった。これで、来週から、気にせずに残業できます。 『ランチの女王』のせいか、どうか、知らないけど。オムライス、いま、はやってます? 8月中は、ウチの近所、毎週末お祭り騒ぎだったんですよ。商店街が、まるで祭りの日の夜店通りみたいになっちゃってて。神社があるわけじゃなし。ただ、各々、自分の店の前に出店を出店してただけなんだけどね。呑み屋さん(結構、あるんだ、コレが)の前なんて、タイヘンよ。焼き鳥なんかを店の外で焼いて出してるわけ。ものすごい人通りで、参ったな。 飲食店でないところの前、っていうのは、テキヤかなんか知らないけど、やっぱり、食べ物屋の屋台が出ていたりしてね。 お祭りの出店だとさ。焼き鳥、焼きそば、たこ焼き、綿菓子とか、カルメ(今、ないのかな)、とか。なんか、それなりの『食べ物屋』でしょ。あぁ、お祭りだぁ〜、っていう、出店。(個人的には、食べ物屋以外の店に興味あったな。小さいころから。くっだらないお面だの、オモチャのカメラだの、って・・・。) 今年、電気屋の前を陣取ってた出店は、『オムライス』を売ってましたね。あそこの前を通るたびに、『ランチの女王』かなぁ・・・。って考えてた。 でもね、調理・販売しているのが、どうみても、中・高生のアルバイト、っぽくてね。買いませんでした。私は。でも、見た感じ、結構、繁盛してたみたい。ヒトが並んでたから。 そういえば。毎年、この時期(すんません、8月中、お祭り騒ぎの時期のこと、です)の土曜だか、日曜だかの昼間。浅草の真似までしてんのね。こんなド田舎で。カーニバル状態の。結構な恰好したネェ〜ちゃんと生演奏で、練り歩く。生演奏、って、結局、ブラバンなんですけどね。しかも、商店街の通りは、そんなに長くないので、行ったりきたりしているのか、ほんのちょっとずつしか移動してなかったのか。随分、長いことドンチャン聞こえるのよ。 わたし、ふぁ〜・・・、って驚いたまま(引っ越してきて、数年だもんで)、本屋に入ったら。カウンターにいた、明らかに高校生のバイトの女の子ふたりが、『・・っせぇ〜んだよ、ったくぅ・・・。』って言ってるのを聞いてしまいました。 うん、ワタシもウルサイ、と思いました。こんな狭い通りじゃなくて、もう少し、広い通りに行ってほしかったです。男性は、騒音とは関係なく、ネェ〜ちゃんの挑発的なコスチュームに鼻の下伸ばしていたようですが。(移動してほしくない、って思ってたんだろぉなぁ。) Next >> |
9月15日(日) 敬老の日PM: Arrrrggggggggg!!! 発狂寸前。 中国産英文マニュアルのプルーフ作業を自宅で再開したはいいけど・・・。もう〜、なんのこっちゃかワカラン。合っているのは信号の名前(レベル)だけで、使ってる動詞がウソ八百! で、それをバッチシの形に即座に変えられないワタシ。なんだっけ、こ〜ゆ〜の、って悩むばかり。ウチの装置がAU−4のポインタを『製造(producing)・説明(explaining)』しちゃってんのよ。文面では。説明って、なんだよ!製造じゃねぇだろぉ! その仕様を使ってるだけだろうが! いや、そんなことより。MS-Word の性能の悪さにヘキエキ!!! 使い勝手自体は、ひじょ〜にユーザーフレンドリーにできておる。使い方は、特にマニュアルなんぞを読まなくとも、わかるから。しかしだな。性能は、まったくダメだ!! ゆうこと聞かんのよ。 『番号つき段落』でオート採番設定したらだな。各レベルが別々に採番はじめるのよ。第2章の小項目は、2.1 で始まらなにゃあいかんのに。前章のレベル2の継続で、1.8 とか表示するし。関連付けしてるのに!! だいたい、一度セーブしておるのに。 Ctrl+z (undo) でもって、セーブ前の記述まで、際限なく元に戻れる、って、ど〜ゆ〜ことよ!!? そんな前まで記憶させてるから、メモリ不足になるんだろ〜がっ!! それに、Delete キーの使えるところは Back Space キーが使えない、とか、Back Space キーが使えるところは Delete キーが使えない、ってどういうことよ。マウスで選択しないと消せないところがあったりする。それを無視して、同じキーで削除しようとすると、フリーズしやがる。わからん。全くわからん、この『バカ』アプリ。 とっつきは悪い(どこに何の機能があるのか見つけ難い)けど、なれると、絶対 Adobe FrameMaker の方が優秀だ。フリーズし難いし。 殆ど全ページにお絵かきのある100ページくらいは、400k にもならない(ワードだと8Mにもなるんだぜぃ!)。 セーブは瞬時で、ワードに慣れたヒトだと、『えっ? ホントにセーブしてくれてんの?』って心配になるくらい速い。コンマ5秒くらいよ。かかっても2秒くらい。同じ条件のワードだと、速くても20〜30秒以上はかかるもの。まぁ、データの重さが全然違うからね。FrameMaker に慣れちゃうと、この、たかが20秒、30秒がイライラするのよ。すぐ次の作業に入れないから。 ・・・で、そのくせ、ワードはフリーズすると、ロジカルには絶対考えられない現象が起こる。『それまでのお仕事が全く反映されてない。』ってね。つまり、その日、ファイルを開いたときと同じ状態に戻されてたりする。これは、すごい、ショックでしょう。ワタシの場合、帰宅するきっかけにもなったりするが。やってらんねぇ、このやろぉ〜、って。 FrameMaker は、ほとんどフリーズすることもないけど、たとえしても、ちゃんとセーブしたところまでは覚えているぞ! (まぁ、PCの環境によっては、ごくたま〜に不運はあるけど。それは、FrameMaker のせいじゃない。) もう、とにかく。ワケわからん中国人の英訳と、性能の悪いMS−Word にぶち切れる寸前なんだってば! あら・・・・。ひょっとして、もうすぐ生理? PMS (PreMenstrual disorder Syndrome; 月経前緊張症候群)かしら・・・。("disorder" がなんで、『緊張』と訳されているんだろうか。ホントは錯乱、だよなぁ・・・。) Next >> |
9月14日(土)PM: なんか、今日は起きぬけから、ゾッとすることがあって。ったく、ワタクシ、気が緩んでます。 実は、ウチには、都合、ベランダが3箇所にある。通常換気のために開けるのはそのうちのひとつなんだが。たま〜に、そこの隣(ちょっとズレているので、2つ目になる)にあるベランダの窓もあける。隣り合っているので、いっぺんに開けてもあんまり意味ないのだけど。 ・・・で、今朝。その、たま〜に開ける方の窓も開けよう、としたら。窓は閉まっているように見えたけど。掛けたハズのカギは掛かっているように見えたけど。ラッチにはまっていなかった・・・。ピッキングなんて技(わざ)なくして、忍び込める部屋のまま、いったい、ワタシは何日間過ごしていたのだろう。 ★★★ 会社に行く前に、ボストン宛ての荷物を発送してしまおう、とやっきになって、梱包した。ガムテープで留める前に、妹から頼まれていたファンデーションのことを思い出し、そのまま近所のドラッグストアへダッシュ。それらもぶち込んで、ガムテープで留めながら、時計を見ると、もう、11時20分。土曜日だから。郵便局もうすぐ閉まっちゃうよ、なんて思って慌てていたのだけど。念のため、電話を入れておくことにした。『今から行くから』って言っておけば、ちょっとは待っててくれるかな、って。 しかし。アホだねぇ〜、ワタシってば。土曜日に営業しているのは、集配局だけじゃん。近所の『出張所』ではさぁ。キャッシュディスペンサーだけだってさ。留守電のメッセージになってて、『ご利用ください。』とか言ってんの。このメッセージが、トリッキーでさぁ・・・。職員全員の声で順番に、ワンフレーズずつ録音されてたのよ。最初のフレーズ終わってから爺さんの声に変わったから、途中で受話器を取って応対してくれたのか、って思って、話し掛けちゃったよ。バカみたい。・・・って、自分で大笑いしたさっ! ★★★ 今日届いたワタシの運勢。 ●総合運 75点 なんか、言ってることがハチャメチャで、『なにかを始める』のが、いいのか、悪いのか、さっぱりわからん。だいたい、恋愛運でもって、『何かを始める』ってど〜ゆ〜ことよ。『変える』ってなによ。男あさりでも、しろってこと? 待ってないで? それは、ワタシじゃないね。ワタシらしくない。 プライベートを充実しろ、ってあったけど。今日はさ。出勤しちゃったんでね。パブリックでしたね。家で昼寝でもしてた方がよかった、ってことかな。そういうのは充実、って言わないか。ふつう。『仲の良い誰か』、ってのもさぁ。ヤツらは今ごろ呑んでるだろうよ! とにかく。今日は、S木EXPも出勤していたので。ワケわからん、中国産英文の内容を確認しながら、午後10時半くらいまで作業を続けたが。なんか、足踏み状態で。10時間もかけて、たったの30ページしか進まなかった。やらないつもりだった編集にまで手を出してしまったからね。(だって、見栄えがあまりにもヒドイんだもの。社内資料なら許されるだろうが。) MS Word で『絵』もてんこ盛りで、150ページ近くも詰め込んでるってのは、尋常じゃない。CPU 1.9G、メモリ 600M以上のワタシのマシンで、『メモリ不足です』を表示し、本日だけで、5〜6回フリーズしやがった。もう、ホント、MS Word ってキライ!! (S木EXPには、現地法人に、FrameMaker 使うよう指示してよ、って言っておきました。) 表現方法としては。Telecommunication 界で決まった言い回し、っていうのがいろいろあって。それが、全部スラスラと思い浮かばないワタシは、彼らの翻訳見て『ダメだ、コレ』は判るけど、即座に書き換えができなくて。インターネットでネタ捜しちゃいましたよ。どっかにいい文献ないかな、って。あればパクっちゃうつもりで。 けどねぇ・・。ヒットするのは、みんな、どっかの会社の宣伝のHPばっかでねぇ。やっとひとつ、PDFになってる、"Understanding SDH" みたいなページを見つけて、よっしゃ〜、ってアクセスしたらさぁ・・・。ロシア語のサイトでした。くっそぉ・・・・。 そうそう、本日、マジかよ、って思っちゃった中国人の翻訳。 disturbing
code, disturbing signal ピンと来なくってさぁ・・・。S木EXPと、なんじゃ、コレ、ってウンウン唸って。でもさすが、慣れてるヒトは違う。S木EXPが、『あれ・・・。これはぁ・・・。ひょっとしてスクランブルのことじゃねぇか?』って気付いてくれました。前後がつながりました。 日本語だと、まんま、カタカナで『スクランブル』って言うから、原稿でもきっと、『スクランブル』って書いたと思うのですよ。 これがさぁ。中国では外来語として使用されてない言葉だったんでしょうね。きっと。漢字で表現されてたんでしょうね。それを普通の翻訳屋さんが翻訳したら、こうなっちゃったんでしょうねぇ。 "demapping" は "dismantling" (ぶっ壊す)になってるし・・・。 そんなワケで。英文のチェック、のつもりで引き受けたこのオシゴト。技術内容にまで突っ込んだメスを入れることになってしまいました。あと、110ページを四日で終了せねばなりません。S木EXPは、既に、結構、イライラしてます。はぁ〜・・・・。ちょっと、丁寧に仕事しすぎですかねぇ・・・。 ★★★ そうそう、今日、行き先表示板(ホワイトボード、しつこいか)を改めて見たら。新入社員のひとりが、『研修』って書いてた。火曜日から3日間。そうすると・・・。職場の平均年齢は、35歳以上になってしまうかもしれない・・・。コワクて計算したくないですけど・・・。 Next >> |
9月13日(金)PM: 韓国に到着したF中から連絡が入ったようだ。客先での障害の内容、程度、などと。そんなことより、当の本人にちょっとした障害が発生していることがわかった。 『スーツ、ワイシャツ、ネクタイ、一式、忘れてきましたっ。』 韓国入りの目的が、『出張だ』ってこと、忘れてたんかいな。 海外旅行に慣れてるもんだから。恐らく。彼のことだから。こういう出張は、海外でも(近すぎる韓国だし)構えることなく。スーツケースも持たず、GパンとTシャツって、いつもの恰好で、手荷物だけを持って出発したのだと思われる。カンタンに。 客先に、よれよれのGパンとTシャツで出かけて行ったのでしょうか。K沢マネージャは、『まぁ、ね・・・。韓国だったら。背広もお買い得品があちこちにあるでしょう・・・・。』 その場合・・・。購入したスーツ、ネクタイ、ワイシャツは、必要経費になるのだろうか・・・・。(んにゃあ、あちしは。たぶん、ヤツは、現地法人の誰かに『借りた』のではないか、とみておる・・・。) ★★★ F中は韓国出張で。週明けには、○川クンも仙台の支社に出張。今、装置出荷前の評価が行われていて、その判定会議に開発側代表として出席するため。・・・だもんで。休み明けは、激しく、職場の平均年齢が『上がる』(新入社員がいなければ、絶対に30歳未満にはならない・・・、という職場!) 行き先表示板(ホワイトボード)には、既にF中のところ、カンコク とあって、その上にある○川は、真似て、センダイ と書いた。カタカナの『カ』と『セ』は、書き手のクセによってはそっくりになる。○川、って結構面白い。やさしいしね。結構、なついてるしね。席はおとなりだしね。あ〜ゆ〜、ベタベタ構ってくっつきすぎるのでもなく、冷たく他人行儀にシカトするのでもなく。おハナシするときは、とってもフレンドリ〜ってのが、いいですわん。 ★★★ 今日、午後。S本っちゃんがやって来て。『あの・・・・。おハナシがあります。喫煙室、一緒に行きませんか。』 という。実は、丁度喫煙室から帰ってきたばっかりだったのだけど。S本っちゃんだし。ハナシがある、っていうし・・・。行きました。 するとだな。彼は、ひたすら、謝るのです。『あぁ・・・。怒るだろうなぁ・・・。』と言いながら。 プログラムのミスで、新規記述が不要になった、あの部分。記述が必要になっちゃったんだと。 『えっ?? だって。出荷前に修正はできない、って言ったじゃないの。』 『そうなんですけど。ボクは。Bの方がダメだから、操作画面は変えないまま、 『それで?』 『上がってきたリリースの画面が・・・。Aの方の画面は指示通り、メニュー上でディムに ・・・・。判定会議が終わってから知らせればよかった。なんで教えてしまったんだろう、ワタシってば(いや、見つけて嬉しかったから言っちゃったんですけどね)。黙ってれば。こんなことにはならなかったのに。ただでさえ。S木EXPの中国産英文マニュアルのプルーフ(思い通りに進まない)があって、来週は、日本語版の版下作成の応援も頼まれてしまっている。どうすりゃいいのよ。・・・だもんで、明日、とたぶん、月曜日の祭日。出勤確定になってしまっただよ・・・。終日空調ナシ、だそうだから。水着でも用意していくか・・・・。 ★★★ ここんとこ、ずっと。マンションの入り口の片側ドアが、ちゃんと閉まってるんです。ウレシイです。先週のアタマ、再びワタシはストッパーに使われている木片をはずし、今度は、隠さないで、ちゃんと、管理人室の受付窓のカウンターデスクに『飾って』おいたんですけど・・・。その日以来、あの木片は使われていないみたい。階段使って外に出るのが楽になりました。これは。戦いに勝った、ということでしょうか。それとも。マジで木片の撤収場所に気付いていないのでしょうか。それとも。管理人さんが新入りで、事情がわかってないだけなんでしょうか。とにかく。毎朝、とっても気分がいいですっ! Next >> |
9月12日(木)PM: 今日、ボストンの妹から、メールが届いた。姪っ子宛てのキティちゃんコンピュータはまだ発送してない。どうしよう、って思ってたら。・・・・。催促ではなかった。 催促の方がよかった。キティちゃんコンピューターを買わせておいて、その上に『化粧品も送ってちょうだい。』だと。これまた、たいして高いもんではないけど。以前、ワタシが選別して送ってやったもんが、気に入っちゃったようだ。送らなきゃよかった。化粧品は、あっち(アメリカ)の方が安い、と思うけど。やっぱ、『微粒子系』のファンデ、とかはないみたいで。・・・・だよねぇ。おおざっぱ国民の国、アメリカだもん。 ★★★ 今日、開発のメンバーのひとり、F中が出張で韓国入りした。子会社ではなく、客先だ。なんか、不具合があったようで。そういう出張って、イヤだよねぇ・・・。たぶん、客先での操作の仕方にモンダイがあっただけだと思われるが。あいつは、モロ豪州なまりの英語を話す(帰国子女だもんね)。ちょうど、関西のヒトが東京に出てきても、絶対、標準語なんかしゃべりまへん、って態度。あっちのヒトが日本語で対応してくれない限り、会話は英語になると思われるが。だいじょうぶかね・・・。"Ga'dai, mite (Go'day, mate)..." だもんなぁ・・・。 F中は、とりあえず、菜食主義者だ。馬鹿なことするんじゃない、って何度も言ってやったんだけど。若いんだからさぁ。10年後には、カラダ、ぼろぼろになっちゃうよ、って言ったのに。自分の中での考慮の結果、肉を食べることに不合理を発見したのだとか。社食でラーメン食べるときも、チャーシューは、一緒に食べに行ったひとのどんぶりに入れちゃうらしい。 だもんで、職場では。『せっかく韓国なのにねぇ。本場の焼肉も食えねぇじゃん。』と話題になった。 キムチの白菜漬けしか食べるもん、なかったりしてなぁ・・・・。いいかげん、肉食えよ! 男の子でしょっ! ★★★ とりあえず。立会い用のマニュアルは、今朝まですったもんだあって、クリアして、来週の判定会議の結果が出るまでひと段落。・・・だったんだけど。S木EXPの中国産英文マニュアルのプルーフをいよいよ本気で始めることになった。で、やっぱり職場を離れることができたのは、午前0時近かった。 どうしたことでしょう。残業時間に○そ暑い室温にされるようになって、もうすぐ1年になる。暑いと感じているのに、それがフツーになっちゃってきている。人間って、本当に、環境に順応しちゃうのね。 けど、中国人の書いた英語。ワタシ、燃えてます。この分だと、たぶん。土曜日も月曜日(祭日)も出勤になりそうだ。いいよ、稼いでやろうじゃないの。丁度、昨年の高給で割り出された厚生年金積み立てと住民税に苦しめられてたところだし。(ったく、腹が立つ! なんで『ある時』に取ってくれないの!) 中国産の英文マニュアルね。 う〜ん・・・・。基本的には、慣れてない日本人の翻訳と同じっぽい。おそらく、ワード・トゥ・ワードで辞書を引き引き、つまり、フレーズ無視の翻訳だった。ただ、日本人として、一般的に耳慣れている単語っていうのがあるように、あっちでは、あっちなりのクセとか習慣があるみたい。みたことない単語が結構あった。だから、こっちの開発のヒトの書いた英語、たとえ間違ってても、それなりに言いたかったことは理解できるんだけど。殆どお手上げっぽいところもあった。 今日、爆笑しちゃったのは、装置の宣伝、『(卓上式で)小さくて、見栄えもよい。』ってところ。 ....pizza box structure and exquisite. "pizza box" っていうのは。こういうところで使ってもよろしいのでしょうか。口語ではOKだけどね。でも、やっぱ、pizza box "type" structure が正解でしょう。じゃないと、ピザの箱で作ったみたいじゃん。それから。 "exquisite" これも・・・。使っていいかもしれないけど、ワタシのイメージでは、ものすごいお洒落でステキ、っていう感じだから。なんか、ヘンじゃないか、って思う。小○クン(Michelle の対面に座ってるひと)が、きっと、中国語だと、見栄えがいい、っていう形容詞も『美的』で、辞書には exquisite って載ってたんじゃないっすかね、って言った。笑えた。 (読み飛ばしてください) データのフレームのアラーム検出に使われる A1 バイトと A2 バイトの解説の視点が、ウチのマニュアルと違うので、合ってるのか、間違ってるのか、さっぱりわからなかった。勉強しなくちゃ、だわ。 てこずったのは、フォントのモンダイ。英文だっていうのに、カンマやカッコが全角になってた。中国の Windows も全角あり、だもんなぁ・・・。そんなんまで修正せにゃならんのは、イライラする。 S木EXPに、『校正の履歴、表示しといてね。』って言われたから。いじったところが判るようにしたんだけど。 今のところ、殆ど全行、全パラグラフにマーキング付いちゃってる。ものすごい、カラフルなデータだ。 ★★★ 帰りがけ。すれ違ったヒトのコロンが、なんか『記憶にある』もので、つい、振り返ってしまった。ユーミンの歌、 ♪すれ違う〜、おなじコロンにぃ〜、振り向いてしまぁ〜うクセぇ〜♪ って歌詞を思い出した。けど、そのコロンが、ワタシの過去のなんに関わるものだったのかが思い出せない。誰と同じだって??? 知らねぇよ! んじゃ、意味ねぇ〜じゃん・・・。なんだったんだろ・・・。 Next >> |
9月11日(水) remember 911?PM: 今日も午後11時半。よっしゃあ、帰るぞぉ〜い、と各々、一斉にPCをシャットダウン。 支度して帰ろうとしたら、自分のPCだけ再起動されちゃってたのは、S本っちゃんです。毎日笑わせてくれて、ありがとう。 ★★★ 久しぶりに後輩の○田とおハナシした。彼の職場にいる、○○というヒトとは同じ大学だった、という。ワタシ、前からどうも、そのヒト好かん、っていうか、あっちもこっちを嫌っているようだし。『合わないのよねぇ。』と正直に言ったら。 『あ、それ普通ですよ。俺もダメ。合うひとなんて、いません、って。 そうか。ワタシが悪いんじゃないんだ。あっちがおかしいんだ。よかった。なんか、とても気分の良くなった瞬間でした。 ★★★。 1年は速い。昨年の今日も残業していた。みんな仕事してたハズなのに、何故か、WTCに飛行機が突っ込んだ、ってオンタイムのニュースが職場中を駆け巡った(評価室にいた若い連中がキャッチしていたのよ。実機の評価、ちゃんとしてんのかい!)。あの日は。帰宅すると、当然のように、各局が特別番組。ライブで中継をしていた。あの、東京12チャンネルでさえ。 それから、しばしば、職場で事件のことが話題になった。ボクはこう思う、とか。あ〜だ、こうだ、と。鮮烈に記憶に残っているのは、職場で当時一番新入りだった若い、けど恐ろしく優秀でエキセントリックなヤツが、『あれほど効果的にアメリカをアタックできる方法は他にない。』と、テロを肯定するような発言をしたことだ。 アメリカの傲慢は誉められたものではないし、そんなことは、ワタシもわかっている。けど、やっぱ。あれが正攻法だったとは思えなくて(悲しかった、ってだけでなく。更に米国に武力使わせる大義名分を与えてしまったわけだしね)、ディスカッション(いや、口論か)になっちゃったのだっけ。これが原因だとは思えないけど、なぜかしら、この頃から、コイツとは犬猿の仲になってしまった。・・・なんて、ワタシ個人の思い出もあったりする。 9月11日のコレを英語圏のヒトは『911』と言ふ。米国での救急時の電話番号だ。日本でいう、110番とか、119番とかにあたる。もし、日本がターゲットだったら、1月10日か、1月19日か、11月9日だったんだろうか。 本日の Yahoo.com は、目印の YAHOO! の部分すら、グレイ。バックグラウンドもグレイ。通常派手ばでしい広告の写真も数を控えたうえで、掲載したものも白黒だった。気付くまでに、ちょっと時間がかかった。自分のPCの調子が悪いんじゃないか、って思っちゃって。 東部時間からパシフィック時間(ウェストコースト)まで、を考えると、米国時間でも28時間は、あの体裁でおいとくんでしょうね。黒地の枠に September 11, 2001 とあって、その下に、『失われた3000以上の命に敬意を表して。』とあった。アメリカ人が『私たちは忘れない』と、かつて言っていたのはパールバーバー・・・・。忘れない、っていってるその内容がモンダイだ。出鼻くじかれて、よっぽど腹が立ったのだろう、としか思えなくなってきた。 アルカイダも悪い。アメリカも悪い。本当は、イギリスも悪い(パレスチナの領地モンダイに関しては)。でも、なんで力ずくで解決・報復しようとすんのか。原始的だなぁ。21世紀だ、っていうのに。どんな状況であっても、『戦争をしてよい』合理的な理由はない、とワタシは信じている。頼むから。いかなるカタチであっても、日本は参加してほしくない。卑怯者、って言われてもいい。言うやつがオカシイのだから。 |