5月19日(水) silly provider, it is! (or, just "late!"...Maria 目覚めたら。いつもより、30分強早いだけだった。トーストを食べて、シャワー浴びて、フツウに支度して(あぁ、でも。着る服がないなぁ、とちょっと迷った)、駅の近所のコンビニで、昼メシ用のサンドウィッチとお茶・コーヒーなどを購入していたら(レジで並んだ。4人目。午前中は、おばあちゃん二人しかいないみたいで、気が利かないったら、ありゃしない。レジじゃない婆ちゃんは、のんびり検品しておった。客が並んでいる、っつうぅのに。)、結局いつもの電車になってしまった。まぁ、乗り遅れるとか、電事故で電車来ない、なんて事件よりマシだけど。 Maria ★★ 新しい Norton は、なんだかプロパティシートの中身がすっかり模様替えされており、今まで設定変更でいじっていた画面がなかなか見つからなくて困った。装置のシミュレイタと制御ソフトを起動させたとき(←シゴトです!)、Norton が(新しいのをインストールしてからは)初めてだったので、ポップアップを出してきたんだけど。どうせ、『・・・がアクセスを試みています。』だと思って、よく読まずにOKボタンを押してしまったら、どうも、遮断します、ってメッセージだったらしく。制御ソフトが通信できなくなってしまったのよ。遮断、じゃなくて、常に許可、に設定しなおそうと思ったんだけど。その設定がどの画面・メニューからたどり着ける場所にあるのか、さっぱり判らなくて、困った。 くまなくチェックしてみたら。どう見ても、リンクあり、って見えない項目(ただの文字列に見える)にポインタを充ててみたら、ポインタが『手』に変わったので。・・・ようやく見つけたんだけど。なんだか、隠しメニューみたいだ。 面白そうだったので、帰宅してから、更に探索してみた。・・・前からあったのに気づかなかっただけ、かもしれないけれど。隠しメニュー(ってか、ワタシが知らなかっただけだ!)には、クラッカーの追跡プログラムもあった。まぁ、やってることは、たぶん、アクセス解析、みたいなもんだと思うけれど。えらい大げさに、まず、世界地図が表示されて。解析25パーセント、50パーセント、75パーセント・・・・、とプロセスが続いて、地図は段々小さく(や、違った。ポイントしぼって、拡大される、か)なっていき、結局 Japan にマーキングされて。攻撃してきた(←また今日も。sockets de trois v1 が5分おきくらいに攻撃してきてる、って Norton が検出してるもんでね)リモートのアドレス(は、前から表示していたけれど)と、発信元のネットワークなどのトラッキング。ダダダダダ・・、って表示されましたよ。(どうでもイイことだけど。sockets de trois の de はヘンだよな。本当は des だと思う・・・。) ・・・犯人の所属するネットワーク、NEC Corporation だってよ!! つまり? Biglobe の加入者、ってことだろうか。とにかく、Norton が遮断しても、遮断しても、しつこくやってくるので、この解析ログをいくつかコピーして、Biglobe に送ってやった。(以前検出できたのはリモートのアドレス+ポートだけだったんで。それだけ送りつけたら、検討違いな回答=トロージャンの種類=ポートで確定できる、と、コレが何するか、って解説、が来たんで、怒りまくったことあるんだけど。んなことはNortonがとっくに教えてくれてたから。そのうえで、イヤだなぁ、と思ったので連絡したのに!!今度は、てめぇ〜の加入者に違法なことやってる不届きモノがいる、って報告に近いから。ちょっとは真剣に取り組んでくれるかな、と。そう思ったです。) Maria ★★★ そういえば。Biglobe のメールは、先月あたりからようやく、加入者が無料でフィルタの設定できるようになったんだけど。ここんとこ、大事なプライベイトアドレスが知らん人のところに広まってしまったらしく、spam が異様に増えたので、ちょっくら設定してみっか、と。設定画面を出したらば。 へなちょこ。条件の設定できる部分は、送信者、件名、宛先、CC など、どうみても、いわゆる『ヘッダー』の情報だけなのだわよ。きょう日の spam って。二度と同じアドレス使って送りつけてこなかったりするから。こんな設定では手薄でしょう。会社のメールサーバーには、本文に含まれる文字列も条件に設定できるので、そういうのがいいな、と思って、Biglobe にお願いメールを出したですよ。回答が来たんですが。まず、そういう仕様になっていないので、 『そのような設定はできません。』 ・・・・だから、 それから、現段階(ヘッダー部分での操作しかできない)では、送信元のIPアドレスをフィルタに登録されるのがよろしいかと思う、なんて間抜けなサジェスチョン。・・・とりあえず、spam の発信元IPをチェックしてみたけれど。結果はやっぱり、で。全部違う。こういうメールを送りつける(仕事してる)人が、固定IPなんて、使ってるわけ、ないじゃん。ワタシと同じように、そん時取得したIPってだけ、だと思うし。更に、そいつが大手プロバイダと契約しているのなら、んなIPをオミットする設定したら、友人からのメールも届かなくなるかもしれないのだ。な〜んて間抜けなサジェスチョン! 間抜け、とは書かなかったけれど。上に書いたような不都合がありそうなので、いい解決方法ではありませんね、ってことと。本文の文字列を条件に含めるよう、重ねてお願いしておいた。・・・ま。回答には、ありがちな、『貴重なご意見ありがとうございました・・・・、云々。』とともに、検討します、みたいなことは書いてあったんだけどね。 Next Day >> |
5月18日(火) busted...(again?)Maria 今日はちゃんと。1時間近く早起きして。朝食しっかり食べてたら、また・・・。いつもより、たったの30分早めに出かけることができただけ。・・・ま〜た、電事故じゃねぇ〜だろ〜なぁ〜と。心配しつつ。ゴミ収集には間に合ったようなので、まとめてあった、でっかい袋を持って1Fに降りる。・・・・なんか、いつもより、ゴミ少ないみたいだなぁ〜と思った瞬間・・・。わ、忘れていた・・・。川崎のこのあたりは、火曜日、って。資源ゴミ、の日だったのだ・・・。そんなこんなで、またゴミ出せず。・・・今日は電事故ではなく、ゴミ出しに不運があった・・・。ちっ! Maria ★★ 職場のPC、今んとこ快調。・・・夕方。湯○課長からウチの主任宛て、私とF澤にCCで、総務からのメールが転送されてきた。総務からのメールは。 [xx.xx.xx.36]の端末が、ワクチン未インストールと検出されました。早急に対応お願いします。 ってもの。IPアドレス、たった1コ。・・・36、って誰よ。・・・まぁ。ワタシなんかにCCだから。ワタシなんだろうなぁ・・・。湯○課長ってば。ワタシ宛て、主任CCじゃなくて。知らん振りして、送りつけてきおったのよ。とうとう、総務に会社指定のウィルスシールド使ってないこと、バレちゃったですかね。さ〜て、どうしよう。 ウチの主任は、ワタシがNorton使っているのを知っているので、マジで一緒に悩んでくれてますが。決して防御してないワケではないが、私物で対応してる、ってのは。どう報告したらよいのやら、っていう・・・。(先週中にアラート出してくれてたら、丁度 Norton アップグレードするところだったんだから。諦めもついたけど。おととい買って、あったらしいの、入れたばっかりだから、超悔しいのよ。) どういうワケだか、会社で特約しているらしい、Moooee というプログラムは。どう見ても、リトリーブするメールのスキャンをしていない。なんでこんなもん、従業員に使わせるかなぁ・・・。会社(まぁ、子会社だが)のサーバーでウィルス対策してるから、なんて思ってるんじゃないだろうなぁ。現に先週、本社側ではとっくに『件名にソレ使ってたら自動廃棄』って設定に含まれるメールを通過させてた。 Norton がワタシのマシン上で『検疫』表示したんだけど。件名は、決して新種ではなく、指定件名にモロ該当する Re: Hello だった。ばかたれ。 ってか、なんでワクチンなのよ。感染してないのにさ。ま、いいけど。湯○課長に、実は Norton 使ってるんです、と告白すると。『あ。な〜んだ。何もしてないわけじゃないのね。・・・でも、じゃあ、なんで今まで検出されなかったんだろう・・・。』 といわれて、ハッとした。そういえば。先週末、古い Norton が新しい更新ファイルで発狂しちゃったとき、あんまり頻繁に交信を報告してくるので、会社の端末監視プログラム、オミットしちゃってたんですよ。PC立ち上げでも自動起動しないように設定しちゃって。手動で都合のいいときにリポート送ればいいや、って思ったまんま。ずっとサボッておりまして。きっとソレに違いない、と。慌てて、監視プログラムにスキャンさせて、リポート送信。コレでうまく収まってくれるといいけれど。・・・ただねぇ・・・。スキャンさせたとき、会社で指定されているウィルスシールドプログラム自体が入っていないのに、監視プログラムは、未インストールは検出されませんでした、と表示したのよ。なんで検出しないんだろう、と。フシギに思ったんだけど。 転送されていたメールにあった、ワクチン未インストール者向け、らしい社内サイトのリンク先を閲覧すると。・・・・なんでだろう。会社指定のプログラムは、Moooee だけだと思っていたら、その他のプログラム、って。ちゃんと Symantec もあった・・・・?? どっかの部署は、Norton を使っている、ってことなんだろうか。お陰で、Norton の更新もチェックの対象になっているようで、助かった、といえば、助かったのだけど。・・・ワタシは自費でセットアップしたのだよ。な〜んか、ちょっと。面白くないぞ。 Next Day >> |
5月17日(月) Norton must be masochistic...Maria だらしなく寝過ごし、午前休。 Maria ★★ 一応、新しい Norton を職場のPCにもインストールして、Sasser 感染はしていない(according to Norton)ことが確認できた。たぶん、今日は勝手にリブートはされてない、と思う。たぶん、というのは。一回だけ。ちょっと席を離れて世間話なんかしちゃって戻ったとき、設定してないはずのスクリーンセーバーが起動していて、マウスを動かしたら、下にいたのはパスワード入力のダイアログボックスだったので、あり・・・?と思ったけど。・・・きっと、スクリーンセーバーのよね。(でも、設定してないのに・・・。やっぱ、ヘンかなぁ・・・。) そんなことより、やっぱり、Norton って過剰防衛なんだわね。びっくりよ。インストール後、さっそく AntiVirus も含めて、本日までの更新版をダウンロードするつもりで、Live Update をしたら、ですね。半分くらい、失敗されてたんですよ。へへ〜ん、それ、昨日自宅でもあったし、事情は判ってる(大量のダウンロードを一度に行うと、失敗するファイルもある、ということだ。昨日知ったんだけど。でも、インストール直後は、どうしても大量になっちゃうので。失敗させて、改めてまた、アップデートしてね、ってなことが FAQ にあった)ので、余裕で再ダウンロードを試みたら・・・。失敗されてた。よ〜っくエラー内容を見てみたら。ただの失敗じゃなくて、更新ファイルが読めない、みたいなエラーだった。へへへ。それも、以前、出しちゃったことある。復活方法は知っている・・・と思ったら、削除するフォルダとファイルのある場所が・・・。自宅のマシンのOSと違うんで、判らない、ってことが判った。間抜けぇ〜・・・。 Symantec にアクセスして、解決方法を調べると。・・・ファイルを削除して云々は、自宅のボロPCの時と同じだけれど、格納されているディレクトリを確認して、指示に従って対処する。・・・リブート。・・・アップデート再トライ。 ・・・ダメでした。解決できてなかった。で、Symantec には、『コレでダメなら・・・』という、次の手もあり。LiveUpdate のexeファイルをインストールしなおせ、とある。ご親切に、ダウンロード元へのリンクもあった(←購入したNISのCDにも入っているんだけどね。探さなくて済むでしょ)。・・・とりあえず、そのインストーラーをダウンロードして、起動させると・・・。『既に最新版のアプリケーションがインストールされています。』というメッセージを出して、お仕事途中でやめちゃう。当然、っていえば、当然なんだけど。先にアンインストールしておかねばダメ(オーバーライトはしてくれない)ってこった。・・・しかし。何をアンインストールするのか、ファイルの名前がわからない。それっぽいのがあったとしても。『コレ』って表示してくれてれば、安心して消せるけど。・・・で、サイト内を色々検索していたら、アンインストールするターゲットが見つかったので、その指示に従って、削除・再インストール成功。 もう一度、Live Update を試みる。・・・・結果は同じ。また『更新ファイルが壊れていて読めないので、確認ができない・・・』というエラーが出た。念のため、ファイルの削除と、この新しい Live Update の exe ファイルの再インストール、もう一度、確認しながら、確実に進めてみた。やっぱり、ダメだった。・・・また、Symantec の FAQ を検索すると。いっちゃん、最後に、『これら全てがダメならば・・・。』の項目があり。コレがダメなら、ダメなのだ、と。緊張して読み進むと。 Nortonのファイア・ウォールがブロックしている 可能性があります。いったん、無効にして・・・云々。 だってさ。気が抜けた。もし、コレで上手くいけば、それはそれで嬉しいけれど。こんなカンタンにチェックできることは、一番最初に表記しておいてほしいぞ。ぷんぷん・・・・。 ・・・で。ファイア・ウォールをオミットしたら、ちゃんと完璧にダウンロードできた。なんだ、コノヤロー!! 自分で自分を遮断してど〜すんだよ、ったく! キミはマゾかっ!? そういえば、Norton のマニュアルには不備がある。既に古いバージョンの Norton がインストールされている場合は、先にそれをアンインストールしてから、新しい Norton をインストールしてください、と。そこまではいいのだが。アンインストールの仕方として、Windows が持っている通常の、『アプリケーションの削除・追加』手順しか載っていない。・・・これでは、できないのだよ。XPとか、2000なら、ログインでアドミニ、ってのがあるから、可能ですが。そういう設定のない Me にも、この『アプリケーションの削除・追加』で進むと、『スーパーバイザーの権限がないのでこの処理はできません。』なんてメッセージを出すのですよ。正しいアンインストールの仕方は、同じバージョンの Norton のCDを入れて勝手にアンインストールさせるか、スタート → プログラム → Norton Internet Security にある uninstall のプログラムを使うしかない。(ワタシが忘れるといけないから、記録してみただけです。すんません。) Maria ★★★ 『さるぢえ』という番組で、『伊藤とめ』さんが、英会話学校で自己紹介すると野菜のようですね、と言われるってスジの問題が出た。トメ・イトウ=トメィト〜=Tomato ってことらしいが。あんたねぇ。アメリカ英語、って限定しなさいよね。トマ〜トっていう国もあるんだからね! そういえば。アイルランドもトマ〜ト、なんだけど。Tomato と母音がそっくり同じの Potato はどぉ〜なるんだ、と尋ねたところ。アイリッシュは、うっ・・・、と唸って、"Good question... I don't know." と言った。彼の考えでは、田舎に行くと、『ポタ〜ト』って言うところもあるに違いない、ってことだが。・・・ご存知の方はおられるだろうか・・・? Next Day >> |
5月16日(日) seems things got together so far....Maria Norton 2004年版購入。インストール後、今んとこ、昨日までの不愉快な現象は起きてない(まだ、2時間くらいしか経ってないけど)。 エラーメッセージなどで表示される、自分でインストールしたアプリではない・・・、じゃないか。インストールしたアプリにくっついてくるらしい、表に出てこないアプリの名前など、チンプンカンプンだったので、用語辞典なんかも買ってしまった。・・・でも。やっぱ、網羅されてるわけではないし。一般的でないもの(そのアプリでしか使ってないものとか)は、ダメだわね。ソフトウェアのマニュアルには、一緒にインストールされるアプリ、全ての一覧表と、それが何に必要か、ってなカンタンな説明とか、つけて欲しいわ。何に使われるもの、ってことまで書くと構成がわかってしまうから、マズイのでしょうか。(でも、リモートから特定のアプリターゲットでアクセスしようとしてます、なんか言われた日にゃあ・・・。それ、許可していいのか、ダメなのか、ってのが。わからないのよねぇ。ドの付く素人だからさ。) 週末から、ずっと表示されてた、dcom ってのが、さっぱり判らず。・・・購入した用語辞典には載っていましたが。『何』ってことだけ。でも、それが必要なものなのか、オマケなのかが判らない。ウェブで検索したら、『危険だからオミットしたほうがよい』のような記事ばかりなので。オミットするなら、インストールしておくのもバカバカしいからアンインストールしたいけど、しちゃっていいのかよ、みたいな・・・。それに、Iamapp って、なに?? あぁ、そんなことより。明日、会社に行くのがコワイ・・・。もし、本当に Sasser に感染してたら、どぉ〜しよぉ〜・・。とりあえず。新しい Norton で復活してくれることを祈るばかりだ・・・。あ、そうだ。更に。みしぇるの談によると。どっかのウェブのQAみたいな掲示板で、勝手にリブートの相談してるヒトがいたらしく。・・・そのヒトの問題は、OSにあったそうで。・・・つまり、そのヒトが心配していたウィルス感染ではなかったけれど、もっと深刻な問題だったらしい・・・。それもイヤだなぁ・・・。ウィルスだったら。ひょっとして、駆除なんて処理で復活できそうだけど。OSに不具合があった場合・・・。OSインストールからやり直し、なんてことらしい・・・。こ、困るのだ、それは。Cドライブだから・・・・。H田クン(←40G丸々、Cドライブしかなかった新品のPCを、OSインストールしなおしで、更にパーティション仕切ってくれた。ひとりじゃ、できなぁ〜い・・・!!)は千葉らギに行ってしまってるし。 Maria ★★ あぁ。土曜日も、今日も外出してしまって。せっかく買った "Last Samurai" が見られなかったわ。会社の売店は、15日が休みだからって、よその店より早く入手できた、っていうのに・・・。意味ねぇ〜じゃん・・・! Maria ★★★ う〜ん。ランディ・ジョンソンは嫌いではなかったが。やっぱ、ワタシは日本人なんだなぁ。松井稼頭央と対戦する前にインタビューされていて。マツイカヅオなんて知らねぇ〜、誰、それ?という感じで。面白くなさそうに、『眼中にないね。』って言ってたみたいなんだけど。うしし・・・。リトル松井は、彼からホームラン・・・、でした。ざまぁ〜みさらせ! Maria ★★★★ 昨日開けたワインを飲み始めたのだが・・・。昨日は、半分しか呑んでいなかったようだ。えらいぞ、ワタシ!(←通常、軽く1本は空いてしまうので)・・・と思っていたが。思い出した。ワインを開ける前に、バーボン、1/3本、呑んでいたんだった・・・。更に、夜、母と出かけたイタメシ屋で、ワインのハーフボトルも空けていたんだった・・・。 Next Day >> |
5月15日(怒) obviously something went wrong....Maria Argggg!! ったく、腹たつったらもう。・・・昨夜、Norton の Live Update をしてみたら。自動でアップされてれば、未対処、ってのはないハズだったのに、1コ。 Symantec Common Driver [SymEvent] なるものの更新版が検出されて、ダウンロードしちゃったですよ。ひょっとすると、ただの偶然かもしれないけれど、それからずっとマシンの調子が悪い。いきなり、dcom [Distributed COM Services] へのアクセス要求乱発。ゲームやってる間も、お知らせが・・・。そのたびに、ゲームがフリーズ状態になり。なんとか画面を変えて、アクセス拒否を選択して、ゲームに戻ると、いつのまにか(フリーズしてたハズなのに)時間切れでゲームオーバーにされてたり。今まで、そんなことはなかった。 更に。今朝は、Nikki-Site にアクセスしようとしたら、Norton に、勝手に遮断された。会社のマシンが調子悪くなったのも、更新版をイッキにインストールした後だったし。もしかして、この SymEvent っちゅヤツに不具合でもあるんじゃないか、と思ったり。 とにかく、ネスケからの全てのアクセスが遮断されてしまい。最初は、閲覧が必要なときは、ファイア・ウォールを無効にしてとりあえずダウンロードして、なんて面倒なことをしていたんだが・・・。 さっき、ファイア・ウォールの設定を確認したら。『自動制御』ってのが選択されていて。いじってないから、以前から選択はされていたんだと思うけれど。どうも、この制御の内容が書き換えられてしまったんではないか、と思い。コイツを外した。・・・ら、ネスケでのサイトアクセスは、すんなりできた。・・・が。いちいち、伺いのメッセージが出る。 『Netscape がインターネットにアクセスしようとしています。』・・・出る度に、『このアプリケーションによるインターネットのアクセスを許可』を選択。ついでに、『このアプリケーションに常にこの処理を使う』を選択しておいた。通常なら、コレで、ネスケのアクセスは『常に許可』になる『予定』だったんだけど・・・。しつこく、出やがる。『常にこの処理』って。常に選択させる、って意味なのかなぁ・・・・?? しかも、何度も『許可』を選択させた挙句、『自動制御を選択すれば、・・・云々。』と。いちいち、伺い立てるメッセージは出ませんよ〜、などという、つまり、Norton が許可・遮断を判断してやる、って選択画面が出てきやがった。コイツを受け付けると、また、ネスケがどこにもアクセスできなくなるんでしょう? 困った。 やってらんない。Symantec に、最終更新のプログラムに不具合ありませんか、と問い合わせようとしたら。あなたのユーザーIDで質問できる製品はありません、なんてエラーが返ってきた。・・・イテテテ。有効期限を不正に延ばしていたんでした・・・。(や、でもヘンだよなぁ・・・。不正でも、やみくもに有効期限が延びるわけではないみたいなのだ。会社の、5月13日、って期限は、もう延ばせなかったし。製品のバージョンによる、最長期限、みたいなものが存在しているみたいで。それなら。その期間内で質問は受け付けるべきではないだろか・・・?) 仕方ないから。もう、通信自体を切断してゲーム。この日記も、切断状態で書いてマス。(アップするとき、また何度も許可伺いメッセージ、出るんだろうなぁ・・・。ちっ!) ちゃんと2004年版の Norton を購入してから、堂々と質問しちゃろう、と思います。(新しいのでは問題ないかもしれないし、なんて期待もあるけど。)・・・あぁ、そういえば。職場のPCはSasserにやられてるんじゃないか、って教えてくださった方もいらっしゃり。一瞬、汗、です。一応、2〜3度、ディスクのウィルス・スキャンはかけていて、感染は見つかりませんでした、なんて結果が出ているんだけれど。Norton 自体に不具合があれば・・・。信用できない結果だものなぁ。・・・ウチの会社は、先月あたりから、感染が発覚すると、お給料から20万だか30万だか、引かれちゃうことになったですよ。・・・感染していても、こっそり修復するしかありません・・・。週明けは。新しいNortonで、もう一度スキャンして。他言無用で、こっそり処理せねば・・・。 Maria ★★ 実家でDVDプレイヤーのセットアップ。父が電話で、『テレビ側の入力端子はもうあいてないよ。』と言っていたので、アタリマエにビデオデッキの方につないだんだけど。なぜか、画面が出てこない。リモコンで、テレビ/ビデオ って選択してもダメなのだ。フシギに思って、母に、『普段。ビデオ見るとき、テレビの方はどうしてるの?』と尋ねたら。・・・今時・・・。2CHで見てる、とさ・・・。へぇ・・・。どうすると、そういう設定ができるんだろう。昔のことは、覚えてない。途方に暮れていたら。なんと、TVの前面にも、ちゃんと入力端子『ビデオ2』ってのがあった。(つまり。ビデオデッキ用のビデオ1、が裏にあるハズなのに。いったい、どこに繋いでるんでしょう。面倒なので、チェックしてませんが。)・・・で、見た目は汚いけれど、そこに接続してDVDの再生をしたら、ちゃんと映った。・・・母も、ビデオデッキ経由(が成功してたら)だと、ビデオ側の入力切替、なんかもしなくちゃならないし、難しいわ、と言っていたが。テレビ全面にある『ビデオ』ってボタンを2度押すとビデオ2になり、すぐDVDが見れるので。かえって、その方が良かったわ、などとおっしゃる。・・・2階から降りてきた父が。『あ・・・?端子、まだあったのか・・・!?』へっへっへ! お仕事終了後、母が、近所にできたフランス料理屋に行きたい、というので。お供した。Gパンだったから。入れてもらえるかどうか、心配だったけど。・・・イタメシ屋だった。お洒落だが、めっちゃ、カジュアル。地鶏の香草パン粉焼きを頂いたが・・・。落第です。値段の割りに、まずい・・・。ってか。香草じゃなくて、パン粉の味しかしなかった。それに比べて、かかっていた(トマト)ソースは、やたら美味かったけど。 お会計してるとき。ちょっと離れて立っていた私を見て。母が・・・。『・・・太ったわねぇ。』や、やっぱり・・・。 Next Day >> |
5月14日(金) it must be kinda destiny....Maria いつもより1時間(も!)早く起床し、もっさり支度して、いつもより30分早く家を出た。・・・改札抜けるあたりで、ワタシの乗る電車(陸橋渡って反対側のホーム)がやってくるアナウンスがあったけど。この時間帯なら、数分で次のが来るし。暑いし。走らずに、余裕で歩いていた。(あぁ、コレが。いつもの時間だと、乗り遅れるわけにはいかないので、猛ダッシュなのだけれどね!) ・・・乗るべきだった。走って。・・・な〜んとなく、イヤな気がしたんだわよね。反対方向のホームを抜けるとき。異様にヒトが多かったのだわよ。こんな田舎駅だっていうのに。・・・数分で来るはずの電車は、10分待っても来やしない。放送が入った。向かい(反対方向)の電車を待ってるヒトに。事故があったらしく。電車が遅れている、とさ。間もなく参ります、と言ってから、1分くらいで(向かいの)ホームに電車が来た。・・・1分後、くらいに、また来た。また来た。また来た・・・。あっちばっかり。そして、まさか、と思った、いや〜な放送が、こっちのホームに・・・。 『(事故があって、ダイヤ乱れてます、云々。・・・、でこっちの電車は)川崎から折り返しの電車、今○○を出たところです(=まだ、川崎まで行ってない!! ・・・ってか、それって。さっき、向かいのホームにようやく到着した電車じゃん・・!!)到着は、9時55分頃の予定です。』・・・!!!そんなに遅れるなら、10分前に言えよ!(←いったん、家に帰ることもできた!) 30分以上も待たされた。たっぷり寝坊して、慌てて出勤するときと、変わらんじゃん。なによ、コレ。結局。10時ギリギリの、いつもの時間帯で生活しろ、ってこと???早起きは三文の得、ってウソじゃん!!! Maria ★★ 午後11時過ぎに、母から電話があった。先日送っておいた、DVDが届いた、ってさ。プレイヤーはまだ設置してないらしい。よく判らないから、来てちょうだい、ってことだった。なので、明日、実家に行ってセットアップしてあげることになった。・・・・モンダイは。そのあと、父が電話に出て・・・。DVDプレイヤーのこと、色々訊かれた。訊かれても、こっちだって、まだ慣れてないもんで、正確に回答なんてできないけれど。で、まぁ。お母さん、CDプレイヤもないのにCD買っちゃった、って言ってたから。アンプやら、スピーカーいらないし、DVDプレイヤーなら、一石二鳥だし、って思って、ってなことを言うと。父が・・・。『CDプレイヤー、ウチにあるんだけどねぇ・・・。』 ・・・・!!!!????くっそぉ〜・・・。ムダだ、ムダだ!アチシのしたことは、全くムダだった!!父いわく。『お母さん、忘れちゃってるのかもしれない。普段使ってないしね・・・。』 ってさぁ・・・。お母さんがCD買って帰ってきた、って日。思い出させてくれたって、よかったじゃんよぉ〜!! まぁ。贈り物をしたヒトは。グッドアイディア、って思って贈ったものでも。受け取ったひとの役に立たなかったからって。せ〜かっく・・・、って思うのもなんだわよね。ちぇ〜っ。でも、ガッカリ・・・。 Next Day >> |
5月13日(木) possibly be infected...Maria 実は、Norton のソフト、期限が今日までだったので。今日は早めに職場を出て、新しいセキュリティソフトを購入するつもりだったのだけれど。PCの調子が、めちゃ悪くて、それどころでなくなった。 どういうワケだか。朝から、PCが勝手にリブ-トを始める。 最初は。出勤して、PC立ち上げて、2〜3、メールをチェックしたところで、トイレに行き、戻ってきたら。PC立ち上げの初期画面(パスワードを入れるところ)になっており。・・・一瞬。トワイライト・ゾーン、じゃないけど。気味悪かった。メールをチェックしたのは・・・。昨日だったんだっけ?・・・みたいな。・・・それから。ウェブの検索中に、また、勝手にリブート始まった。・・・もしかして。感染しちゃったんだろうか。メールの添付ファイルから、ってことはありえなく。(ここんとこ、添付ファイル受け取ってないし。)・・・トロージャン・・・? とにかく。LANケーブルを引っこ抜いて、ドライブのスキャンをした。・・・・結果は、感染発覚せず、だったんだけど。事情が判らんまま、仕事を続け。夕方、また、ウェブで何かを検索しようと思ったら。Yahoo Japan を呼び出しただけで、また落ちた。・・・ってか、リブートされた。立ち上がってから、作業の続き、検索をしようと思い、Yahoo Japan をで、項目を入力して、検索かけたら、また落ちた。・・・ってか、リブートが始まった。どういうことよ。 しかも。PC立ち上げ直後、ってのは。Norton が更新版のチェックを自動でしている(らしい)からか、最後のリブートでは、ファイアー・ウォールの何かしらのデータが破損した(たぶん。Norton 作業中にリブートかかっちゃったからだと思うけど)ってエラーが連発。幾つか出て、なかでもしつこく(OKボタン押しても消えない)メッセージがコレ。 意味がわからん。Windows のヘルプで 『CHKDSK ユーティリティ』を検索しても『該当項目なし』って出るし。ウェブで検索すると、コイツ(実行後)の不具合については書かれていても、この『実行』って、何をどうすればいいのか、って情報が見つからなかった。・・・バタバタしていたら、主任が『もう、帰りますが・・・。』と言いに来て。(つまり、そのまま帰すと、私が最終退場者にされてしまう。)・・・や、じゃあ、ワタシも帰ります、と。シャットダウンしようとしたら、このメッセージが居残って。しばし、困った。とにかく。帰宅してから、検索して対処方探そう、って思ってたんだけど。・・・あっという間に就寝時間になってしまったのだわ。明日、再び、会社で探し回ろう、って思うけど。検索中にリブートされるような気がする・・・。 勝手にリブートされてるように見えるので。これは・・・。やっぱ、感染してるんでしょうかね。・・・でも、どうやって? Maria ★ 『EMS送ったよ〜ん。』ってメールの返信が妹から来た。こっちは、洋出汁といえば、ネスレのブイヨンがベストだと思っているのだが。顆粒はなくなっちまったんで、残念ねぇ〜、って思って、でも、あちらのご所望どおり、味の素のコンソメ・顆粒をお送りしたのですが。彼女は、ブイヨンが嫌いで、味の素なんかの、コンソメが好きなんだそうだ。・・・・薄っぺらくねぇ〜か? 味覚が全く違うのだ。姉妹なのに。ワタシ的には、味の素のコンソメ、って。化学調味料、まんま、っていう、塩気しか感じられないのだけど。ベジーなエクストラクトの味が不足してる、っていうか・・・。やっぱ、ワタシの方が味音痴なんだろうか。 洋出汁では。ブイヨンと味の素のコンソメ、どっちが人気あるんでしょうか。あなたは、どっちがお好きですか? Next Day >> |
5月12日(水) busted...Maria 春ちゃん休暇。寂しかったけど、午後から A-HO いなくなって、ヤッホ〜、な一日でありました。 Maria ★ 昨夜はなんだか、超寝苦しかった。こういう時に限って、アルコール類ゼロ。お酒の力を借りずに眠ろうとしたのにさぁ。久々の(不可抗力による)禁酒デ〜。ただでさえ、寝つきの悪い私は、結局、午前5時45分まで起きてたさ。寝返り打ちながら。モンモンと(実は、午前4時くらいまでは、"Fandango"を半目で見ながら)。そのまま起きて超早朝出勤しようか、とも思ったけれど。ハリーのいなくなった今、早朝出勤しそうなのは A-HO しかいそうもないし。あんなヤツとふたりきり、ってのは絶対にイヤだから。ずっとベッドにしがみついていたところ。数時間眠ったもよう。8時半に鳴った目覚ましで覚醒しかけながらも止め続け、やっぱり9時起床。(←20分進めてあるので、実際は8時40分なのだけど。)それでも(フレックスで)間に合う、ってのは。幸せです。 いつものように、昼休み5分前に職場を出て、今日は外のスーパーでお弁当購入。にゃじぇにゃらば。妹に『コンソメ顆粒送ってくれ。』って頼まれてたから。TVのバラエティやらドラマやら。録り終えたビデオのテープ6本を、そろそろ送ろうと思っていたので、ついでに。・・・なんか、解せないんだけど。会社の近所のスーパーって。ひょっとして、価格間違っていないかい? プラスチック容器入り、84グラムで203円。箱入り(中身は袋)、って。通常、レフィル、っていうか。詰め替え用ってイメージがあるんだけど、216(?)円(忘れた。でも、203円より高かった。)・・・プラスチック容器より高い、って。どういうことよ。・・・あ、そうか。沢山入ってるんだ、と思い。パッケージをよ〜っく見ると。78グラム。・・・・???箱詰めで、更に少なくて、でも高い、っていうのは。・・・な〜んかマチガイだよなぁ、きっと。・・・と思う。最初は、プラスチック容器の1コと、レフィル用に箱詰めの方を数個、送ってあげようか、って思ったけれど。バカバカしい。更に、箱詰の方が、賞味期限早かったし。プラスチックボトル3コにした。 ビデオテープ6本だと・・・。EMSも結構高くて、なんかショック。4700円もしたっちよ。(でも、フシギなことに、航空便よりは安い。どうも料金設定がよ〜ワカラン。)ついでのついでで、母宛に、先日購入しておいた、Josh Groban と Sarah Brightman の DVD (ライブ)も、押し売りのように、送っておいた。(あ、ふたりのジョイントコンサート、ではない。2つ、ってことデス。) Maria ★★ 8時に職場を出た。帰宅すると、ヘキサゴンやっていて。・・・高橋英樹って。京本と、うんと仲良しか、マジで嫌ってるか、のどっちか、ですね。ボロクソ言ってましたわよ。いっちゃん最初に退場しちゃって陣取ったあの部屋で。 トリビアもまた、見ちゃいました。インドネシア語で『ブラジャ』は、『勉強する』という意味だそうです。・・・タモリが、『ブラジャーはブラジャーであって欲しいよな。』なんてことを言っておられたが。そもそも、『ブラジャー』ってのは、日本語であって。ホントは『ブラズィ〜ア』(カタカナだと表現はコレが限度)であるわけで。・・・なんて思ったりしたが。学識あるヒトも約1名いたのに。誰も、そんな『ウンチク』入れてくれなくて、ちょっと残念。 そうだ。フィギュアスケートの選手は、何回転すると目が廻るか、なんて調査をしたんだけど。バレエだと、回転するときは、顔の位置は固定、なんですよ。1点を見るようにするんですが。だから、フィギュアスケートも同じだ、って聞いていたような気がしていたんだけど。彼女は首かしげたまんま、一緒にグルグル廻ってたんで、驚いた。確かに。フィギュアスケート見ていて、どうも顔も一緒に廻ってるなぁ、って気がしていたんだけど(1点集中で廻ると、首から上の方が早く回転することになる)。やっぱり、方法が違うんですねぇ・・・・。ってか、新しく見つかった技、なんでしょうか。1点集中型よりも、目が廻り難い、とか・・・?(1000回廻しても真っ直ぐ歩けたってか、走ってたんで、驚きです。1000回ですよ、1000回!!) Maria ★★★ CM "Rock Your 代謝"って、中村獅童クンのやつ (Evian)。あれ、"American Women" でしょう?(違うかな。でもそっくり。) "Every Woman" って(替えて)歌ってるのかと思ったら、Evian Women だったのねぇ〜。・・・まぁ。当然か。や、カルピス・伊藤忠のサイトを見たんですけどね。意味不明の文面も発見。『このCMのために髪を白く染めた。』とありましたが。・・・え?他のでも、彼は白っぽくしてましたよねぇ・・・。獅童といえば銀髪、みたいな・・・。 |