ハワイリゾートクラブ会員として1年、今回のハワイ行きはこの会員のみの企画、添乗員1名を入れて合計8名の団体となりました。
一人参加で少々不安がありましたが、ほかに男性がいたので助かりました。添乗員の大谷さん、フラの3名、1名参加が2名、男性中山さんと私で合計8名。
出発
2002年6月6日 日本航空JL076便20:30定刻に成田空港出発しました。飛行機は2階部分があり、座席の最後が取れました、3人がけの席で横になれたのは初めての経験です。
ホノルル着
8:40現地時間到着日本時間で3;30まだまだ夜中です、機内食1回目はキャンセル2回目は頂く。団体出口から相変わらずの賑わいだ。
我々だけのホテル行きのバスが用意されている。バスの窓から眺める景色は何時もと変わらない、ただ、大きな木に花が咲いている、6月は花の季節なのです。HAWAIIへ帰ってきたという実感、空気の匂い、空の青さ、やがてダイヤモンドヘットがみえてくる、そろそろホテルだ。
パークホテル
10時前で室内に入れたのも、ラッキーだった。テラスからはやはり駐車場、団体の客では仕方ないか。前がハレクラニ横にシラトンと立派なホテルに囲まれている便利の良いホテルです。今回8階のツイン一人でもったいないようだ。ホームページhip://www.waikikparchotel.com/jp/
本来なら、仲間と来る時ぜんかいも、ワイケレで買い物、アロハタワーで地ビールなのですが一人でそうも出来ません。昼飯ABCストアーでおにぎりか、サンドイッチで済ませる。夕食
水槽のあるパシヒックビーチホテルのオーシャナリウムレストランにてバイキング。このホテルには思い出がある、1回目のホテルがここでした、平成9年10月ハローウインに来ました。ハワイとの縁がここから始まりました。ハワイリゾートクラブの歓迎は水槽の中からの看板でした。食事を済ませ帰りロイヤルホテルでフラがあり、1時間くらい見物しました。何せ3名のフラ愛好家が一緒だったので、そのうち踊りだすしまつです。踊れることは楽しいことです。
今夜は早く眠りたい、ラナイでバドワイザー、ハワイの夜は更けてゆく。2日目(6月7日金)
今回団体行動なのでスケジュールは決まっている、本日、ハワイ大学に1日入学、フラノ稽古、学生と英会話レッスン楽しいぞ。マノア校にてフラレッスン1時間30分レイモミ・レズリー先生のお話をかねたフラのレッスンだった。終了後、修了証書を頂く。昼食はカフェテリアにて、ここでもボリュウムがあり食べ切れない。テイシャツ購入。フラの先生フラのレッスンと英会話ありカメハメハ大王像のレイセレモニー見学後。(これは、まつりインハワイと同時開催である。ハワイ州公式行事、キングカメハメハ・セレーブレーションの行事の一つです。ハワイ島とういつという偉業をなし遂げたカメハメハ大王を称えるために作られました。イオラニ宮殿前の、カメハメハ大王像には色とりどりのレイがかけられます。)ハワイ料理のお店「ウイローズ」にてクラブ親睦パーティーを開催。バンド演奏などもつき盛り上がりました。大きなレイ像にレイがかけられるアトラクション 3日目(6月8日土)
今日は終日、自由行動となっています。もちろんこの日もまつりインハワイです、フロラルパレード、(キングカメハメハセレブレーション)またアラモアナショッピングセンターでは各団体が舞台でフラを披露してくれます。パンパシヒック・フラヘシチバルです。わたしとては、前からしたいと思っていたサイクリング、9時から5時まで自転車を借りて、カハラモールまで行くことにしました。ダイヤモンドヘットの脇を通り何とか見当だけで着きました。カハラモールショピングセンターこじんまりしたショッピングセンターなので私のお気に入りの場所です。キャップ2こ、キッチンの小物少々買う。残念ながら自転車にのる姿写真に取れませんでした。一人ですので。日目(6月9日日)
今回の第二のメイン、ビショップ博物館のハワイ文化体験に参加しました。ハワイ王朝の歴史、フラとハワイアン音楽のショー見学、レイ作りに挑戦、ウクレレレッスン。昼食は、博物館オリジナル昼食が用意されていました。ビショップ博物館私のレイもち手作
5日目6日目(6月10日・11日月火)
帰りの朝割りとゆっくりな時間で助かりました、ホノルル発12:10JL071、所要時間約8時間、機内食2回、日付変更線通過、成田空港着15:10、流れ解散。次は仲間とぜひまたハワイへ行きたいと思っています。その時までさようなら。2002年7月21日(日)記す。旅の友9月号(近畿日本ツーリストクラブツーリズム発行)ハワイ特集の記事にハワイ担当FS大谷靖子さんが書いています、参考にしてください。ぜひ来年も参加できるよう元気でいたいものです。