今日は朝から激しい雨が降っていました。天気予報を見ると、どうも台風15号はまさにこちらに向かってくるかのようで、帰ってくるときは相当な風雨で、名鉄も動かないのではないか、と予想し、意を決して自転車で行くことにしました。
買ってからまだ1度しか使用したことがない山歩き用のレインウェア上下を着込み、雨の中自転車をこぎ出しました。こんな格好で学校に行くのは高校以来です。実は雨の日はこれが快適なのです。レインウェアのフードで視界が悪くなりますが、山用のレインウェアは中が蒸れないのです。中の服は少しも濡れませんでした。
日中は雨が降り続きました。こんな日にスタバに行ったら、空いていて快適だろうなぁ、と思いながらも、今日の実験をこなしていました。ほんとうは18時半から「ラッシュアワー2」の試写会があったのですが、台風で名鉄が運転を見合わせる恐れがあったので、今日は断念しました。そのかわり今日は実験がはかどりました。
このページを書いている間に、愛知県東部から静岡県中部にかけての太平洋岸が暴風圏に入りました。どうやら私の住む愛知県西部を逸れていったようです。今は雨も小康状態です。このまま回復するかもしれません。一方、関東地方では大雨による被害が出ているようです。台風11号の時と同様、首都圏を襲うかもしれません。台風の進路にあたる方は気をつけて下さい。
Picture of the day
同業者の方ならお馴染みのScience。8月31日号の表紙です。私はこの表紙を見て、ああ、いいなぁ〜と思ってしまいました。アメリカの香りが漂ってきそうです。
いちばん下にあるのはPowerBook G4。そしてPalmがあり、Microsoftの名の入ったキーボード。その右に食べかけのジャンクフード。そしてキーボードの上に方にコーヒーの紙コップが写っています。よく見ると(画像ではわかりませんが)スターバックスの紙コップではないのですが、この辺がアメリカっぽい。
ところで、台風16号は迷走台風というだけあって、同じところを小刻みに行ったり来たりしてますね。最も近くに久米島があるようですが、住民にとってはたまったものではありませんね。
このページのトップに戻る▲
今日は仕事がだいぶ遅くまでかかってしまい、久しぶりにコンビニ弁当を買って帰りました。台風15号の行方が知りたくて、弁当を食べながらニュースでも見ようとテレビをつけると、なにやら大変なことが起こっているようでした。しばらくは、何が起こったのかわかりませんでした。
アメリカ、ニューヨークにある世界貿易センタービルが燃えていました。それは単なる火災ではなく、旅客機の衝突による破壊と爆発によるものでした。しかもそれは、テロリストによってハイジャックされた旅客機が乗客を乗せたまま衝突したのです。衝撃的な映像でした。まるで映画のようなことが起きてしまったのです。
世界貿易センタービルはマンハッタン島の南端にあり、110階建てのビルが2棟ならんでいることから"ツインタワー"とも呼ばれます。ウォール街にも近く、世界中の銀行、貿易商社などのオフィスが集まっています。屋上は展望台になっており、北にミッドタウンを望み、南には自由の女神を見ることができます。私は2年前の秋、出張でニューヨークへ行ったときに、世界貿易センタービルの屋上展望台に上っています。その、銀色に輝く美しいビルが、このテロによって2棟とも倒壊してしまいました。旅客機の乗客、ビルで働くビジネスマン、地上のデリやカフェでそろそろランチという人々を巻き込んだその惨状は、見るに耐えませんでした。
ワシントンでも2機の旅客機が墜落し、連邦議会議事堂やペンタゴンが炎上しているようです。これでアメリカは軍事、政治、経済の中枢に重大な被害を被ったことになります。アメリカはテロリストに対してどんな報復に出るのでしょうか。きな臭くなってきました。
Picture of the day
ニューヨークにちなんだものを探しましたが、ありそうでないのです。世界貿易センタービルに上ると、展望台行きエレベーターの乗り場で勝手に写真を撮られて、展望台から降りるエレベーター乗り場でその写真を売りつけられます。その写真がどこへ行ったか・・・で、仕方がないので「You've
Got M@il」のDVDです。ニューヨークといえば、これです。
日本の各米軍基地は厳戒態勢に入ったようです。今後、いかなる事態に至っても、直ちに出動できる態勢を整えるためでしょうか。
テレビ各局で、一晩中このテロ報道をしています。夢中になって観てしまい、すっかり更新が遅くなってしまいました。明日、起きれるでしょうか。
このページのトップに戻る▲
昨夜は遅くまでアメリカ同時多発テロの特番を見ていたのですが、昨日のこのページをなんとか書き終えたあと、しばらくまたテレビを見ながら、いつのまにか眠ってしまいました。朝になってもニュースではテロのことばかり。再びテレビに見入ってしまい、家を出るのがすっかり遅れてしまいました。
アメリカが参戦してきたこれまでの戦争においても、1度たりとも本土攻撃を受けたことはありません。そのアメリカがあっけなく、テロリストによる中枢部へのテロ行為を許してしまったのです。ブッシュ大統領は、この事件がテロ行為以上、戦争そのものであり、あらゆる手段を講じてテロリストに罰を与えると声明を出しています。
世界貿易センタービルが倒壊したその惨状は、あたかも阪神大震災のようであり、また組織的で用意周到であるテロの手口はオウムによる地下鉄サリン事件を思い出させます。このように2つの教訓を得ている日本は、アメリカが陥ったこの事態に、いかに対応するのでしょう。一方で、世界的な経済不安がこのテロ事件で加速する中、構造改革を唱える日本政府にとって予想もしていない災難が降りかかったことになるのでしょうが、こういうときこそ、世界の中の日本の発言力が発揮されるときではないでしょうか。
踏んばってほしいなぁ、日本政府。
Picture of the day
世界貿易センタービル(The
World Trade Center)の展望台の入場券です。10/03/99の日付が入ってます。あの展望台が、今はなくなってしまったのです。悲しいことです。
研究室でもこの話題で持ちきりでした。CNN.comやThe New York Timesのウェブサイトでは、世界貿易センタービルに旅客機が激突する瞬間の映像がストリーミング画像で見ることができます。それを何度もリプレイしながら、乗客を乗せたままの旅客機を特攻隊のようにビルに命中させたテロリストの精神状態はどんなだったかと思いました。想像しても、とうていわからないことですが。
空を見上げると、名古屋空港をめざして高度を下げていく飛行機が飛んでいきます。あの巨体がビルに突っ込むところを想像するだけで、背筋が寒くなります。
このページのトップに戻る▲
しばらくテロ事件の話題が続きましたので、今日は話題を変えましょう。うちの研究室に実験をしに来られている衛生学部のA先生は、大学の近くにある公団の分譲住宅を所有しています。そのA先生が名古屋市内に家を新築されました。A先生は公団住宅を所有したまま、新築の家に引っ越されるのですが、空いた公団の部屋を誰かに貸そうということになりました。
私はこの11月の末から彼女を妻とし、新生活を始めるための部屋探しをしているところでした。したがって、A先生のお話はまたとない物件話でした。そこで、今日はA先生の公団住宅を見学しに行きました。もちろん彼女にも高槻から来てもらいました。こういう場合は女性の意見が重要かつ最優先です。男子はとりあえず、どんなところでも生きていけると思いますので。
さて、豊明市の公団住宅は高度経済成長期に建設された団地型集合住宅です。それなりに老朽化し、その都度修繕を繰り返してきた団地です。私は、博士課程にいた3年間は母と公団の団地生活をしていましたので、ひと昔もふた昔も前の設備を持った団地住まいに、なんら抵抗はないのです。果たして彼女が気にいるかどうか、ということが気に掛かるのです。
間取りは3DK。4.5、6、7畳の和室にダイニングキッチンがあり、収納スペースも広く、風呂は団地型のバランス釜です。団地の棟の前後には遮蔽するものがなく、日当たりは最高。ベランダからは大学の建物がすぐそこに見えます。最寄りの名鉄駅まではバスが便利ですが、自転車でも十分行ける距離で、スーパー、銀行、郵便局、飲食店も近くにあります。団地診療所というのがありますが、研究室で実験をしに来ているお医者さんに一声かければ予約も要らないので、大学病院が便利でしょう。
集中給湯ではないところがネックではあるものの、この間取りでこの家賃(それは内緒)の物件を不動産屋で探すのは先ず無理でしょう。「帰ってくれ」といわれるかもしれません。そんな条件ですから、決めずにいられません。集合住宅特有の「人間関係」という課題がありますが、これはA先生に迷惑がかからないように配慮すれば、大丈夫でしょう。
このように、新生活の準備は着々と進行中であります。ご報告まで。
Picture of the day
8月の研究室で行った御嶽山登山の写真ができあがってきましたので掲載します。しばらくこのシリーズが続きます。まずは、継子岳(ままこだけ)山頂から乗鞍方面の臨む私の後ろ姿です。眼下にはうっそうと茂る森林地帯が乗鞍まで続いています。地上の営みはどうなっているのだろうと考えてしまいます。野生動物が棲息し、希少植物が人目に付かず反映しているかもしれません。
ところで、今日は団地を見に行った帰り、彼女を名古屋まで送っていきました。名古屋ではタワーズで13階で夕食を食べ、その後スタバに寄りました。平日の夕方は比較的空いていました。そこでしばらくゆっくりしたのち、新幹線のホームまで行き、彼女を載せたひかりを見送りました。
ホームで彼女を見送ったり見送られるのも、あと何回ぐらいでしょう。
このページのトップに戻る▲
今日、謎(?)の中国人研究員Xさんからメールが届きました。前にいた研究室で大変にお世話になった先生で、中国では教授職とご自身の研究室を持っている、実は大変えらい先生です。今年の初めからニューヨークのとある研究室に留学し、現在はご家族とともにマンハッタンで暮らしています。
先日のテロ事件発生からちょっと気になっていたので、メールを送ったのですがすぐに返事は返ってきませんでした。研究室もマンハッタンの中心地にあるので、おそらくこの騒動で研究どころではなく、外出もできなかったのだろうと推察しています。返事の送信日時は現地13日の午前8時過ぎになっていました。
ご家族(Xさんと奥様、2人の子供達)はみんな無事、ということにまずひと安心。ワールドトレードセンターには、ちょうど1週間前に家族で上ってきたのだそうです。しかし、2人の子供達の精神的ショックははかりしれないと書かれていて、これはちょっと心配です。2人のお子さんは小学生と中学生で、お兄ちゃんはもうしっかりしている子でしたが、弟くんは甘えんぼさんでしたから、とくに心配です。
Xさん一家はマンハッタンでもmidtownと呼ばれるいちばん賑やかな地域に住んでいます。一方、テロが発生したワールドトレードセンターはdowntownにあって、距離はかなり離れていますが、テロ発生の当日、ビル倒壊のホコリと煙の匂いが南風にのってmidtownにもやってきて、これが強烈だったそうです。ニューヨークの人々はとにかくショックの表情で、その心の傷をXさんは憂慮していました。
とにかく無事でなによりでした。それにしても、私もアメリカ暮らしをしてみたいです。
Picture of the day
今日の「御嶽山登山シリーズ」スキャン画像は、ライチョウです。鳥が写っているのがわかりますか。夏毛のライチョウは地味な色をしていますが、それは保護色のためです。写真では、とくにスキャンしてしまうと、ほんとに見えにくくなってしまいます。
ヤマバトより少し大きめで、足元まで羽毛に包まれています。地味な色ではありますが、近くで見ると羽毛1枚1枚の細かな縞模様がとてもきれいです。ニワトリと同様飛べない鳥ですが、強靱な足腰で、山のガレ場もちょこちょこと歩き回ります。
ライチョウは雷鳥、英語ではサンダーバード(thunder bird)です。サンダーバードといえば国際救助隊です。ワールドトレードセンター倒壊現場では周辺のビルも倒壊の危険が生じていて、生き埋めになっている人々の救出作業が難航しています。こんな時こそサンダーバードの出番なのですが。
無理矢理つなげてみました。
このページのトップに戻る▲
最近どうも眠くて、昨夜もついついうたた寝してしまい、ホームページの更新を終えてから目が冴えてしまいました。風呂にも入っていなかったので、昨日買ってきたプロカリテのストレートパーマを試してみました。ベネゼルのハイパーストレートはよく使っているのですが、プロカリテのキットは短時間でも効果があって、なかなかいい感じです。
そんなことをしていたので、今朝はやっぱり起きるのがつらかったのですが、もたもたしていると大腸菌のコロニーがつながってしまうので、大腸菌の培地を培養器から出して冷蔵庫に入れなければなりません。なんとかがんばって研究室に行きました。しかし、朝の仕事はこれだけ。夕方から、大腸菌のコロニーをひろって培養するのですが、それまではすることがないので、スタバへ行きました。
ま、そのつもりでタンブラーを持ってきているのです。それから今日は、先日のオフ会でお裾分けしてもらったパナマ・サンベニートとパナマ・ラ・フロレンティーナの豆を持ってきました。今日は土曜日ですから、広小路本町のPCラウンジで、コーヒーを飲みながらネットサーフィンでもするかと考えていたのですが、着いてから気がつきました。今日は「敬老の日」で祝日です。日曜・祝日はPCラウンジは休みなのです。私はショックを受けつつ、次の週末には食べることができないベーグル類を買い込んで、次の店に向かいました。
次は名駅サンロード店です。家のディカフェ豆も切らしていたので、ディカフェ・モカジャバ200 gを買い、そのついでにパナマ豆2種も挽いてもらおうという魂胆です。その時、店長さんが出てきてディカフェ豆をコーヒープレス用に挽いてもらいましたが、パナマ豆はアルバイトさんの手に渡り、プレス用とお願いしたはずがペーパーフィルター用に挽かれて出てきました。それを見て店長さん、「プレス用でしたよねぇ。同じ豆があれば挽き直せるんですが・・・」。それはできないのです。
なぜならパナマ・サンベニートは19日からの販売、パナマ・ラ・フロレンティーナはホールビーンストアのみの販売という豆なのです。
Picture of the day
挽いたパナマ・サンベニートはツーンとした酸味系の香りを放ちました。これをペーパーフィルター式のコーヒーメーカで淹れると、ツーンとした感じはなくなりました。味は、苦味はほとんど感じませんでした。コーヒーが熱いうちはほのかに甘味を感じました。少し冷めてくると酸味が増してきましたが嫌味ではありませんでした。
左の写真は、以前ここにも掲載した「御嶽山のギフチョウ」写真の銀塩写真版をスキャンしたものですが、実はギフチョウというのはウソで、これはキアゲハと同定されました。ギフチョウならばもっと胴がずんぐりしていると思っていたのですよ。K先生に騙されました。
このページのトップに戻る▲
今日はダラダラした一日でした。今日もいつも通り、朝から研究室に行き、大腸菌からプラスミドDNAの抽出と培養細胞の世話でした。例の13万8000円のベクターを使っていよいよ実験を始めるので、その準備としてES細胞を-80度の眠りから起こしました。ES細胞の培養を始めるということは、休みがなくなるということを意味します。
さて、当サイトTaisuke
of the dayがYahoo!
JAPANに15日に掲載されました。ロボット型サーチエンジンや自己登録型リンクサイト以外では、初めての掲載になります。このサイトを新規オープンさせてから何度か自薦してきましたが、3回目にして掲載してもらえました。サイト名以外では、「生命科学」と「スターバックス」というキーワードで検索されてきました。
Yahoo! JAPANにサイトを掲載するには、「サイトの推薦」という手続きを取ります。そのサイトを掲載するにふさわしいカテゴリーに自薦あるいは他薦でYahoo!
JAPANに掲載を依頼します。するとYahoo! JAPANの担当者が実際にそのサイトを訪問して、内容を確認し、実際に掲載するかどうかの判断を下します。したがって、掲載されないこともありますし、一時はかなりの難関とされてきました。しかしながら、ロボット型サーチエンジンの検索効率の良さ、とくにgoogleなどの台頭、あるいは他の要因もあって、最近はだいぶ掲載されやすくなっている印象を受けます。
私が3回目に掲載を依頼したときは、こんなコメントをつけました。「あれほどのアダルトサイトを掲載していて、私のサイトが掲載されないのは納得いかん。」これが功を奏したのか、10日後、掲載した旨のメールが届いたのでした。
Picture of the day
今日はほんとにいい天気でした。研究室のベランダから東の方角を臨みます。写真の範囲内に新居となる団地が写っていますが、わかるでしょうか?もしかしたら私達が入居する部屋も見えている可能性があります。
今日はスタバに行かなかったかわりに、パナマ・ラ・フロレンティーナを飲んでいます。挽いた豆の香りには甘味が感じられました。パナマ・サンベニートにはない香りでした。コーヒーの味は、舌の裏側に回り込むような部位に感覚がありました。ほんの少し苦味がありましたが、酸味はほとんど感じませんでした。
昨日飲んだパナマ・サンベニートとは産地が同じなのに、ここまで性格が違うのかと驚くほどです。ラ・フロレンティーナはマイルドな味、サンベニートは野性的な味がします。
|