小泉首相は、虚心坦懐に熟慮に熟慮を重ねた結果、今日、靖国神社に参拝しました。当然のように支持と批判の声が上がるわけです。終戦の日の2日前に参拝することにどんな意味があるのか、私にはよくわかりませんが、一国の首相としては、毎年この時期になると熟慮してあたらなければならない重大事項には違いありません。
さて、難しい話はヌキにして、私は靖国神社に行ったことがあります。博士課程の頃、おふくろを連れて行きました。玉音放送をラジオで聞いた世代のおふくろにとって、一度は行ってみたいところだというのです。太平洋戦争の間、靖国神社がどのような役割を果たしてきたのか、そこが東条英機を祀った神社であることなど、私は何も知りませんでしたが、黒っぽい金属の鳥居や菊の御紋が掲げられた門が、なにやら不気味に見えました。
靖国神社には真っ白いハトの群が棲みついています。神のハトだとか、そんな説明がされていたように記憶していますが、上野公園にいるドバトとは明らかに異なる、真っ白できれいなハトでした。決してよそに飛び去ることがなく、靖国神社に帰ってくるというのです。不思議なことに、どこにでもいるグレーのドバトそのものも見ることができませんし、ドバトとの交雑種のような個体も見られません。まさに神の使いのようなハトなのです。
ドバトがいないということは、靖国神社にはあの白いハトのコロニーしか存在しないのでしょうか。だとすると、あのハトはかなり近親交配が進んでいて、実験動物にも近いクローズドコロニーになっていると思われます。これはぜひ、白いハトの各個体から血液サンプルを採って、コロニー内の近交度やコロニーの由来を探ってみたいものです。
Picture of the day
高山植物の女王とも称されるコマクサです。ウェブ用に編集すると色彩が落ちてしまいますね。これはぜひ、山に登って見ていただきたいです。
石の隙間から可憐な花をつけているコマクサ。写真はごく一部で、ちょっと近づきたくないような斜面一面に群落を作って、ピンクの花を咲かせている光景は、しばらく我を失うほどです。
明日から2泊で三重県美杉村に行ってきます。前に行ったときはホタルを見ました。あれから星座の配置もすっかり変わっています。秋の気配が近づくお盆の田舎には、アカトンボ(アキアカネだな)が飛び交っていることでしょう。これが私の夏休みです。リフレッシュしてこようと思います。
このページのトップに戻る▲
8/14・15・16/2001
(Tue・Wed・Thu) |
今年のお盆は夏休みを取り、2泊3日で三重県美杉村へ行ってきました。以前お茶摘みに行ったところです。彼女の親戚のおうちです。お盆に限らず、1年を通じてことあるごとに美杉村の田舎に親戚が集まってきます。私も美杉村に行くのは今回で3回目になりました。
正確にいうと、私にはまだ親戚関係は発生していないのですが、もはや私もそのメンバーに加わっているのです。農作業をしたり、あちこち修理をしたりと、他の親戚の方々がしているところへ私が行くと、「あんた、あれ手伝うてあげて」と私も参加することになるわけです。もはや単なるゲストとして扱われることがないところが私はとてもありがたく思うと同時に、うれしいのです。
14日は空も澄んでとてもいい天気でしたので、夜は満天の星空を拝むことができました。今の季節、南の空に見える火星は、名古屋の街中でも見ることができますが、火星から数度東にあるさそり座の1等星アンタレスは、名古屋ではなかなか見えません。すでに秋の虫が鳴き始める中で、天球を縦に天の川が貫流し、この日が七夕だったら、織女と牽牛も出会えたことでしょうに。ほんとにあんな星空を見たのは私が生まれて何度目か、というほど素晴らしかったのです。
Picture of the day
美杉の田舎に行くと、最初に出迎えてくれるのがシーズーのダリちゃんです。田舎といえども日中は暑いので、ダリちゃんはコンクリートの冷たいところにペタっと張り付いていました。それでも田舎の暑さと都会の暑さでは、その暑さの質が違います。何が違うのか、うまくいえませんが、少なくとも匂いと音が違いますね。草や土の匂い。川の流れの音。
私は自分の部屋に帰ってくるなり、エアコンをつけてしまいましたが、田舎ではエアコンは必要ないのです。窓を開けておけば、畑や川で適度の冷却された風が通り抜けていくのです。
ところで、えらくでかい台風が日本列島に近づいているみたいです。今度の日曜日には埼玉に行くのですが、大丈夫でしょうか?
このページのトップに戻る▲
今日は名古屋市内9店舗目のスターバックス「神宮前店」のオープンの日です。私の自宅・職場にだんだん近づいてきました。今日は平日でしたが、実験の待ち時間を使って行ってきました。これは予行演習を兼ねています。「仕事の合間にスタバでひと息」ということができるかどうか。近づいたといっても電車・バスで行くことを前提としているので、往復の所要時間はどのくらいか、データを取る必要もあったのです。
大学からバスで名鉄本線の「前後」まで行きます。そこまでだいたい20分ぐらい。バスが前後駅に着くと10分程度で新岐阜行きの急行が到着するような接続になっています。前後から神宮前までは15分ぐらいでしょうか。電車の待ち合わせ時間を入れて片道ざっと40分ぐらいかかってしまうことになります。
ということは、往復とスタバで過ごす時間を考慮するとおおよそ2時間は必要になります。この2時間を仕事中に作るためにはどうするか。大腸菌を自動プラスミド抽出機にかけると1バッチが約3時間で終わります。この間にスタバに行くことは可能でしょう。あるいは、このようにして取ってきたプラスミドのアタリハズレをチェックする制限酵素反応の間もいい時間です。
ま、当面はドリンクカードのスタンプを集めるために、通うことになりそうですが・・・。
Picture of the day
名鉄名古屋本線、神宮前駅の改札を出て左に向かいます。左は熱田神宮がある側です。突き当たりに左の写真の看板が目に入ります。奥は名鉄パレのお店ですが、中には入らず、矢印にしたがって、看板に向かって右側にある階段かエスカレーターを降りていきます。降りきったところで前を向くと、たしか柱があって、それに隠れてスタバが見える、という感じです。
オープン初日の午後2時過ぎということもあって、店内はなかなか混雑していました。広小路本町店や桜通り大津店があるオフィス街と異なり、客層もすこし幅広い感じです。
|
神宮前店を外から見ると右のような感じです。大きく「神宮前駅」と書かれた下に、スタバの看板があるのがおわかるいただけるでしょうか?
店内は狭い方ですがテラス席もあります。私がドリンクを受け取ったとき、いいタイミングでテラス席が空いたので、そこに座ってラズベリーモカフラペをやりました。駅に向かう人の往来が多いので、テラス席ではあまり落ち着けないかもしれません。それでも、店舗に背を向けるようにして座ると、熱田神宮の森の緑が目に入ってきて、なかなかいい景色です。
今はまだ暑いですが、朝早い時間帯、あるいはこれから秋になって過ごしやすくなって、森を遠くに眺めながらまったりするのもいいかもしれません。
|
このページのトップに戻る▲
今日はいつもどおり研究室に行き、昨夜から培養している大腸菌を片づけて、昨日から免疫染色している細胞を顕微鏡で覗きました。「おお、赤色蛍光が核に局在しているう」これは発現ベクターが設計どおりにできたことを示します。直ちに大量培養を始めました。
さて、今日はスターバックスJR名古屋セントラルタワーズ店でテイスティングパーティー(以下、TP)がありました。この店舗は週末ともなるととにかく混みあいます。様々なサイトの書き込みを見ていても、この混雑は全国的に知れ渡っているといっても過言ではないでしょう。そのタワーズのTPがどんなものか興味があって、行ってみました。
コーヒー豆やグッズを販売するカウンターの前に、試飲カップに注がれたアイスのコスタリカ・ベラビスタと、同じく試飲カップに入れられたレモンスコーンの1片とチョコレートクッキーが並べられていました。ベラビスタの味見をしているとアンケートが配られ、それに書き込んでカウンターで控えているバリスタに渡すと、その場でバリスタ・ソロフィルターの実演でオーシャンサイドブレンドを淹れ、それを試飲させてくれました。以上。バリスタとコーヒー豆の話やソロフィルターでおいしく淹れるコツなどを話ながら、どうにか粘っても30分が限界でした。
店舗はいつものように大繁盛して、バリスタさん達は右往左往しています。それに比べてTPのエリアはぼちぼちと試飲カップで立ち飲みしている状況。暑い日でしたから、みんなフラペチーノでも飲みたいのでしょうか。それにしてもタワーズのTPは、、、どうにかならんもんでしょうか?
物足りないので私は名駅サンロード店へ行きました。アイスアメリカーノでもやろうと思っていたら、今日の「本日のコーヒー」はスラウェシだったので、お、これは珍しい、と思い、暑いにもかかわらず本日のコーヒーをショートでいただきました。ベースにフレッシュグリーンハーブの風味が漂うといわれるスラウェシ。そのハーブの香りを探してひとりテイスティングをしていたのでした。
Picture of the day
美杉村の夕暮れです。ホームページ用に写真を加工してありますが、元ファイルはかなりいけてる写真です。
美杉村から名古屋に帰ってきた16日は、スターバックス日本上陸5周年記念Swatchの発売日でした。どうもいろいろな情報によると、かなりの争奪戦になることが予想され、その上、私が名古屋に着くのがどうしても夕方であることから、オフ会などで大変お世話になっているとある方にお願いして、ゲットしてもらいました。
このページのトップに戻る▲
今日はいつもよりかなり早い更新です。今夜、夜行バスに乗って東京・埼玉に行くのです。23時20分発の「ドリームなごや4号」です。東京駅八重洲口には明日の6時に到着予定です。帰りは新幹線で、明日中に帰ってきます。台風11号の動きが気になるところですが。
なかなかの強行軍です。私の故郷、埼玉にあるローカルな銀行口座をわざわざ解約しに行くのです。名古屋にいては使い勝手が悪いのです。いくらか残高もあると思うので、これで英会話のローンの残りを精算してしまいます。残ったお金は現在の都市銀行の口座に入れるか、新たに口座を開設して将来の備えにしようと思います。ローンの精算も将来の備えのひとつでもあるわけですが。
そのために平日に行かなければならない上に、仕事に穴を開けることもできないので、行動時間を延ばすために夜行バスで行くことにしたのです。朝早い時間の新幹線でも行動時間は十分取れるのですが、やはり上京したからにはスターバックス巡りをちょこっとしたいでしょ。新宿のホールビーンストア、銀座界隈、などなど、行きたいところはいくらでもあるのですが、それはバスの中で考えましょ。
タワーズ店の営業時間が23時までなのがありがたいです。とりあえず、バスの発車時間までタワーズのスタバで時間をつぶしましょう。
Picture of the day
今日も美杉村の風景です。美杉村は山に囲まれています。村内をいくつかの川が流れ渓谷を形成しており、その谷底(「こくてい」と読んでください)の平野部に水田が作られています。
イネは穂を垂らしていました。実りの秋まであともう少しですね。行政上は三重県一志(いちし)郡に属する美杉村。名古屋市内のスーパーでも「一志米」というお米を見かけますが、そのお米はこんな環境で実ったお米なのです。
高槻からしばくんが来ると、この辺が散歩コースになります。
|