■トップ > 日 記 > アーカイブス > 7/16-22/2001
 
7/16/2001 (Mon)

 昨日ピックアップした大腸菌のコロニー24個のうち、なんと23個がアタリでした。これでひと安心。調子に乗って今日もコロニーをひろって液体培地に植えてきました。来週はシーケンシングウィークになります。さて、昨日のつづきです。

 名古屋駅の新幹線ホームは人影もまばらでした。新幹線のホームは名古屋駅の最上層(タワーズをのぞいてね)にあるにもかかわらず、風が全くないと熱が蓄積するようになっているようです。と思わせるほど、そこは暑かったのです。人影が少ないのはそのせいかと思っていたら、新幹線も空いていてびっくりしました。自由席を余裕で確保できたので、京都までの40分余りを寝ていこうと思いましたが、オーシャンサイドブレンドが効いたのか、眠れませんでした。

 京都では3分の待ち合わせで姫路行き新快速に乗りました。これだと高槻までノンストップで20分足らずです。JR高槻の駅で彼女と待ち合わせ、喫茶店で軽く食事と取ってから、いよいよ彼女の家へ向かいました。家にはお母さんがおひとりで待っていました。だいぶ暑い日でしたので、しばらく涼ませていただいてから、彼女とお母さんと私の3人で、ちょっと郊外にあるジャスコとユニクロへ買い物に行きました。

 今回、私が彼女の家に行くことが、彼女の家ではちょっとしたイベントではあるのですが、前回、前々回とは異なり、限りなくカジュアルで、彼女の家の日常に近い生活の、その一部に私を置いてもらえることが、とてもありがたく、うれしいことでありました。

Picture of the day

小泉首相 右の写真は、昨日の小泉首相の元写真です。元写真をそのまま縮小すると何を撮ったのだかわからなくなりますね。連日の選挙遊説で、首相もお疲れの様子です。

 夜、たまたま政見放送を見ていたら、某二院クラブの前都知事が政見を語っていました。前都知事のあのキャラクターですからついつい聞き入ってしまったのですが、ちょっと面白かったですよ。

 国会において参議院は衆議院のチェック機構として機能するのがその本来の役割で、全国レベルで党や会派にとらわれない人材を選出することによってその機能が発揮されるのです。したがって、同じ議案でも衆議院と参議院ではそれぞれ異なる発想、異なるレベルで話し合われることになります。ところが最近は参議院は衆議院のコピーに成り下がったというのです。つまり、衆議院の党勢力が参議院にもそのまま反映されているので、話し合われる内容も一緒、結論も一緒なのです。

 こんな参議院の体質立て直しという構造改革もありかな、と思わせる話でした。

このページのトップに戻る▲

7/17/2001 (Tue)

 今日も蒸し暑い日でした。全国的に大気が不安定なようです。大学のある辺りも、いつ雨がおかしくないような空模様でしたが、結局パラパラと降ったに過ぎませんでした。あまりにひどい雨は帰りが大変なので困りますが、少しはまとまった雨が降ってくれないと、熱がたまって局地的に温暖化が進みます。

 さて、私が高槻に行ったのは、彼女のiMacの具合を診るためでした。Outlook Expressを立ち上げると異常終了するという症状は前から聞いていたのですが、やがてInternet Explorerでも起動時にトラブルが起こるようになり、Netscape Communicatorに代えても同じようなことが起こり始めたというのです。こういう症状の原因として、これらのソフトが起動するときにソフトウェアが参照する共通のファイルが悪さをしていると考えられます(Windowsでも同じことが当てはまるのかは知りません。あくまでもMac OSの場合です)。たいていInternet Config Extensionという機能拡張ファイルがその原因になっているので、機能拡張フォルダからInternet Config Extensionを外に出してやるだけで解決します。解決しない場合、とくにNetscapeでは、設定メニューで「Internet Configを使う」という設定項目のチェックをはずす必要があるかもしれません。

 とにかくこれでブラウザは動くようになりましたが、メーラーが働きません。彼女はメールアカウントを2つ持っていて、Outlook Expressで使っていたアカウントのメールを取得できないのです。ブラウザは機能するのでインターネットへの接続は間違いないのですが、Outlook Expressはメールサーバーからメールをダウンロードしてこないのです。これは簡単に解決しました。パスワードが違っていただけなのです。彼女は2つあるメールアカウントのそれぞれのパスワードを同じものに統一したのですが、Outlook Expressのアカウント設定のパスワードを変えていなかったのです。

Picture of the day

ぷよぷよ iMacのインターネット関連のトラブルは解消したので、ノートンユーティリティでシステムの診断をしてみると、軽度の問題がいくつか見つかるだけでした。健康診断だったら「異常なし」で済む程度のことです。

 私のiMacに比べて余計な機能拡張が入っていないので、実に軽快に動作します。8.5.1だったMac OSを8.6にアップグレードしました。これでATOK14がインストールできるようになります。Office:Macは入手できませんでしたが、そのかわりにOffice 98をインストールしました。これで添付ファイルのドキュメントも開けるようになります。

 そして「ぷよぷよ」。Macでぷよぷよができるようになったのは4、5年くらい前でしょうか。今やっても、たいへんはまりやすいゲームです。iMacのデスクトップによく似合うゲームです。

このページのトップに戻る▲

7/18/2001 (Wed)

 週末にむけて実験計画の調整に入ってます。20日から3連休になるので、それまでにしておくべきことを明日までに終わるようにし、連休明けからすぐに再開できるように保存に気を配ります。ES細胞はすでに凍結状態。それ以外の培養細胞は明日の継代により3日間はほっておいても大丈夫です。

 さて、昨日のつづきです。iMacはサクサク動くようになりました。その後「ぷよぷよ」は快適に動作しているということです。ゲームソフトはCPUに負荷をかけます。とくに「ぷよぷよ」は機種によってはハングアップを生じさせたりすることが知られていました。したがって、彼女のiMacは快調そのものであり、さらにはiMac Rev.BではMacOS 8.6が安定に動作すること、ATOK14などのソフトがiMacのシステムに悪さをしない、ということも察することができるのです。

 iMacの調整がひと段落すると遅めの夕飯となりました。彼女とお母さんと私の3人でいただきました。食べることに関しては、私は遠慮という言葉を知らないので、大いに食べました。残してしまうのがもったいなかったですし、残されるのも困るでしょう。食事の時間は緊張も解けるときでもあります。

 その日は彼女の家に泊まり、翌日、ゆっくりとした日曜日の朝を迎えました。高槻の朝も暑かったです。私はiMacの調整の続きをしたり、買い物に付き合ったりして午前中を過ごしました。日曜日はお父さんもご在宅で、私は少し緊張しました。そんなこんなで高槻の2日間が終わりましたが、ご両親があたたかく迎えてくれ、特別に何かをするわけでもなく、日常の姿で接してくれたことが、私は大変うれしく思いました。

 終盤は駆け足になってしまいましたが、高槻編はこれで終わりです。来週は埼玉編になると思います。

Picture of the day

暑そうな名古屋

 暑そうな名古屋の風景です。発車間際の新幹線の車窓から撮影したものです。撮影日は14日の土曜日ですが、おそらく昨日も今日も、こんな暑そうな写真が撮れたに違いありません。

 話は変わりますが、今日もCNN.comのQuickNewsMailが配信されてきたのですが、Subjectが興味をそそりました。

 NIH seeks stem cell study

 「stem cell」とは幹細胞のことで、私が使っているES細胞もstem cellです。アメリカではヒト幹細胞研究の推進という国の政策について、大きく意見が対立しています。幹細胞の研究は難治疾患の発症機構解明に大いに貢献するという研究者達と、幹細胞の研究は人工妊娠中絶を助長すると主張する市民グループとの対立です。そこでNIH(米国立衛生研究所)が聴聞会を開き、両者の理解を図ろうとするのですが・・・。

 日本はまだまだ。私はマウスだし。

このページのトップに戻る▲

7/19/2001 (Thu)

 明日から3連休ですね。みなさまはどんな予定をたてていますか?私は2泊3日で埼玉と横浜へ行きます。これには重要な用件が伴うのですが、それはまたの機会にご報告するということで、目下の楽しみはスターバックス巡りでしょうか。

 まず明日は大宮まで直行します。私が高校時代まで利用し、「うちの庭」状態であった大宮駅で下車し、ルミネ大宮店に行きます。その後、浦和レッズの大原練習グラウンドにほど近い姉の家に行きます。そこは与野駅が最寄り駅ですから、与野から大宮に引き返すような感じでさいたま新都心駅で下車し、さいたま新都心店に寄りましょう。その後は、田園都市線に乗る都合を考えると大宮まで戻って埼京線がいいでしょう。新宿で降りて小田急ハルクにオープンした、スターバックスのホールビーンストアに行ってもいいですし、山手線で大崎まで行って、ゲートシティ大崎店に行くのもいいでしょう。

 いずれにしても、スタバ巡りが目的ではない、ということを忘れてはいけません。

Picture of the day

レーニアくん カフェ・ラッテでおなじみのマウントレーニアのマスコット、レーニアくんです。彼女のiMacの壁紙はこんな感じになっています。マウントレーニアカフェ・インターネットガーデンからダウンロードできます。

 iMacといえば、今日アップルは新Power Mac G4と新iMacを発表しました。なかなか驚きでした。どちらもウワサになっていた四角い筺ではなく、従来と変わらないフォルムでしたが、強烈といえるほど速くなっていますね。

 Power Mac G4/800 MHzデュアルプロセッサモデルはPentium4/1.7 GHzのざっと倍の処理速度を誇ります。それよりもiMac Special Edition。G3/700 MHzのチップと60 GBの大容量ハードディスクを搭載しているとは驚きです。私のiMac DV SE(G3/400 MHz、13 GB HDD)と同じ値段とは思えません。うう。

このページのトップに戻る▲

7/20・21・22/2001 (Fri・Sat・Sun)

 みなさま、お久しぶりでございます。3日ぶりの更新です。私は20日から埼玉・横浜へ行っており、22日の夜帰ってまいりました。この3日間、日本や世界の各地でさまざまな事件・事故が起こり、私は少し浦島状態になっておりますが、私は大変有意義な3日間を過ごしておりました。

 20日は我が生まれ故郷、埼玉へ行ってきました。目的は、浦和に住む姉に彼女を紹介することでした。ということで、高槻の彼女にははるばる埼玉まで来てもらったのです。彼女は京都から新幹線に乗り、私はその新幹線に名古屋から乗り、東京まではノンストップで、ひと眠りするうちに東京に着きました。東京から京浜東北線で上野へ行き、上野からは宇都宮線(東北本線)で大宮まで、途中休むことなく一気に行きました。

 大宮は私が高校時代、正確にいうと浪人時代まで過ごしたところです。その後、大学進学のために盛岡に行き、その間に家は上尾市(大宮の北に隣接する市)に引っ越しました。現在はさいたま市になりましたが、大宮は大宮です。姉は私が盛岡にいる間に浦和へ嫁いでいきました。浦和も現在はさいたま市です。先日行われたさいたま市長選では、前浦和市長と前大宮市長が大接戦を繰り広げましたが、その結果、前浦和市長が初代さいたま市長の座を勝ち取りました。大宮出身の私としては複雑な気持ちではあります。

 大宮に着いた私達は、大宮駅から北浦和行きのバスに乗りました。このバスは、母を納骨してあるお寺と姉の家の近くを通ります。そこでまず、母に彼女を紹介し、再び同じ系統のバスをひろい、姉の家へ向かいました。驚いたのは、このバスのルートが以前とは変更されていて、さいたま新都心経由になっていることでした。私が小学生の頃よく遊んだ公園や友達の家があった辺りが、すっかり再開発され、住宅地だったところに大きな道路が通り、すっかり景色が変わっていました。

Picture of the day

さいたまスーパーアリーナ さいたまスーパーアリーナを北与野駅の方から撮ってみました。この日、アリーナではとある団体の全国大会が開かれており、さいたま新都心駅のひろーいコンコースが人で埋め尽くされていました。その人の波を避けたいがために、北与野まで歩くハメになってしまいました。

 この3日間で行ったスターバックスは、結局さいたま新都心店だけでした。そこもなかなかの混雑ぶりでしたが、幸いなことに店内でフラペチーノをいただくことができました。ルミネ大宮店は大宮駅のコンコース、「豆の木」の辺りから眺めてきました。

 私が住んでいた家の周辺もすっかり変わっていました。家はオンボロ借家だったのですが、そこは新都心の開発によって地価がだいぶ上がっていると思われます。まさに一等地なのですが、そのオンボロ借家は今も残っていました。地主さんはしたたかですな。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com