■トップ > 日 記 > アーカイブス > 3/5-11/2001
 
3/5/2001 (Mon)

 今日は啓蟄だというのに、まったく寒い一日でしたね。北西の強い風が狂ったように吹き荒れていました。しかも雪が舞ったいたりして。明日もこんな寒さが続くといいますから、みなさま風邪などひかぬよう、暖かくしてくださいね。

 月曜日は研究室の掃除やProgress Reportという研究の進捗状況の報告会があったりして、あまり仕事をする日ではありません。それに、あさっては専門雑誌から興味深い論文を取り上げて紹介するというJournal Seminarがあり、私の当番なのです。したがって、その準備をしなければなりません。

 ということで、これから論文を読みます。申し訳ございませんが、今宵はこれにて。

Picture of the day

 その専門雑誌ってやつは英語で書かれているので読むのも大変です。とくに私は以前と研究テーマが変わりましたので、知らない単語もたくさん出てくるのですね。その度に辞書を引いて・・・中学高校のときからもっと英語を勉強しておけばよかったですよ。

 ところで昨日散髪に行ったばかりですが、今日は近所に美容院がオープンするというチラシが入っていました。こういうのを待っていたのですよ。カットのみで3800円ですが、オープン記念で20%オフかフェイシャルエステがつくそうです。どんなことをしてくれるのでしょうね。フェイシャルエステ。メンズでもやってくれるでしょうか。

このページのトップに戻る▲

3/6/2001 (Tue)

 明日はジャーナルセミナーです。私の当番です。これから文献を3つばかり読まなければなりません。ううう、気が重いです。私はプレゼンテーションがへたくそなので、いつも時間がかかってしまうのです。そのために念入りに準備をしておかなければなりません。いろいろ質問も受けるでしょうし、それに回答しなければなりません。今夜は遅くまでかかるのは必至。いつもに増して短めの日記です。

 今日はRTを行いました。RNAは助手の先生のいただき物ですが、その産物を使ってPCRを行います。何のことかわかりませんか?うまくいったら説明いたしますね。増えるといいなぁ。それが楽しみです。では今宵はこれにて。

 ほんとに短いな!

Picture of the day

勉強中!! 眠いときはコーヒーの飲みますが、あんまり飲み続けると胃に悪い上に、覚醒効果が無くなってくるような気がします。体が慣れてしまうのでしょうか。写真は勉強している最中でしょうか、それとも勉強しているふりでしょうか?

 そういえば先週はスターバックスに行っていないのです。正確にいうと、スタバのドリンクを口にしていないのですね。土曜日、京都に行く前にスタバに寄り、レモン&ジンジャーのショートブレッドクッキーをお土産に買っただけでした。ああ、キャラメルマキアートが飲みたい。

このページのトップに戻る▲

3/7/2001 (Wed)

 昨夜は結局、明け方の4時近くまで論文を読んでいました。それからちょっと寝て、起きたのが今朝の6時。自分のプレゼンテーションの準備だけではなく、読んでいると細かいところが気になってしまうのですよ。素晴らしい結果を出している論文のようでも、よくよく読んでみるといろいろ粗が見えてきてしまったりするのです。集中しているときは時間はあっという間に過ぎてしまうものです。

 ジャーナルセミナー。最近発表された興味ある論文を紹介するのです。その論文の著者がどのような方法論でどんなことを明らかにしたか、どのような点が優れていて、自分の研究の参考になるか、取り入れてみるか、などをディスカッションするのです。今日の私のセミナーでは、とくに突っ込まれることもなく、無事にプレゼンテーションが終わりました。いつものことですが、準備に時間をかけたときに限って、あっさりと終わってしまうものなんですね。逆に手を抜くと、その手を抜いたところを突っつかれるのです。万全を期していれば何とかなるのです。手を抜くとどうにもならない状況になったりするので、それを避けるためにどうしても準備に時間をかけてしまうのです。

 それでは、セミナーの前日に夜更かししてまで準備をせずに、もっと前から準備を始めていればいいように思われるかもしれませんが、そうもいきません。私は直前にならないとエンジンがかからない性格ですし、ぎりぎりまで追いつめないと本腰を入れられないのです。それに、論文というもの、あまり早くから読み始めても、内容を忘れていくので、結局直前になってもう一度読まなければならなくなるのです。

 ちょっと「夏休みの宿題」的です。みなさんは夏休みの宿題を、ちゃんと計画通りこつこつやりましたか?それとも、始業式前日に慌ててやりましたか?私はもちろん、後者です。

Picture of the day

ランドマークタワー

 今日もPCRを行いましたが、回りません。特異的なバンドもなければ非特異な増幅もないのです。これはいったいどういうことでしょう。確かに増幅しようとする遺伝子はGCリッチで、PCRの条件にも工夫が必要ですが、それでもゴミすら引っかからないとはどういうこと?プライマーの問題でしょうか。

 他の研究員さんがPCRするというので、プライマーを渡してその人のサンプルでPCRをやってもらいまいたが、結果は同じでした。どうやらRTに問題があるわけでは無さそうです。明日はもう一度、いろいろ条件や用量を変えてPCRを行ってみます。ポジティブコントロールのbeta-actinすら増えないとは、困ったものです。うう。

 写真は、横浜ランドマークタワーです。理由は聞かないでくださいね。

このページのトップに戻る▲

3/8/2001 (Thu)

 今日もPCRを行いましたが、回りません。特異的なバンドもなければ非特異な増幅もないのです。これはいったいどういうことでしょう。確かに増幅しようとする遺伝子はGCリッチで、PCRの条件にも工夫が必要ですが、それでもゴミすら引っかからないとはどういうこと?プライマーの問題でしょうか。他の研究員さんがPCRするというので、プライマーを渡してその人のサンプルでPCRをやってもらいまいたが、結果は同じでした。どうやらRTに問題があるわけでは無さそうです。明日はもう一度、いろいろ条件や用量を変えてPCRを行ってみます。ポジティブコントロールのbeta-actinすら増えないとは、困ったものです。うう。

Picture of the day

送料計算機 おもしろ便利なフリーウェアを紹介しましょう。osukaさん作の「送料計算機 2.0」です。宅急便、ペリカン便、ゆうパック、普通郵便の送料がこのソフトで簡単に計算できます。Ver.2.0になってかなり使い勝手がよくなりました。クロネコヤマトの宅急便なら、発地と着地、そしてサイズをしてするだけで送料がズバリわかります。ネットオークションに重宝しますよ。ダウンロードはこちらから、あるいはVectorで探してみて下さい。

 そういえば中国土産を買ってきてくれた相模原人に、お礼の品をまだ送っていないのです。実はもう食べてしまった、ということではありません。

 ちょっとジム・キャリーの「トルーマンショー」にも似たお話しです。途中、なんで?と思わせるような展開もありますが、それはラストで泣かせるための伏線なのです。

このページのトップに戻る▲

3/9/2001 (Fri)

 今日は寒い一日でした。真冬に戻ったかのようです。明日もこの寒さは続き、日本海側では大雪になるようです。そんな明日はJリーグの開幕です。我が浦和レッズはここ名古屋に乗り込み、J1復帰後の初戦を名古屋グランパスと迎えます。Jリーグがスタートしてから最初の2年ほどは、浦和と名古屋は下位争いをしていました。浦和-名古屋戦というとなにやら因縁めいたものを感じるのは私だけでしょうか。

 今季、浦和レッズはチーム大改革を行い、従来のヨーロッパサッカーからブラジルサッカーに路線変更しました。そのスタイル変更には賛否両論ありますが、いずれにせよ勝てば評価されるのですから、今後の戦いぶりを見守るほかありませんが、やはり期待は大きいのです。トゥット、アドリアーノ、ドニゼッチという3人のブラジル人選手。トゥットとおそらく岡野がツートップを構成し、J1屈指の高速フォワードになります。ドニゼッチはケガのため、開幕戦には間に合いそうにありませんが、アドリアーノが中盤の支えとなるでしょう。

 小野伸二は今季もキャプテンマークをつけることになりました。副キャプテンは、ジュビロ磐田から移籍してきた井原正巳。マリノス、ジュビロと青系のユニフォームをずっと身に付けてきた井原が、赤いユニフォームをつけるのです。それから気になるのはミスター浦和レッズ、福田正博。井原よりひとつ年上の福田は、今季どれだけ試合に出られるでしょうか?

Picture of the day

野人・岡野 野人・岡野は今季も野人です(浦和レッズの公式サイトの画像ですので、例によって加工してあります)。岡野選手は、ほんとに髪を切りませんね。いや、スタイルはしょちゅう変えてますが、長いままにしているのは本人のキャラクターを維持するためなのでしょうか。

 岡野選手は新婚さんですから、今季は大いに活躍してくれるでしょう。テクニックもだいぶ良くなったと思っています。以前は、岡野にボールが渡ると心配になるほどでした。トゥットとの高速ツートップ、それを操る司令塔・小野、井原によって精神的に支えられているディフェンスライン、見所ばかりですよ。

 

このページのトップに戻る▲

3/10/2001(Sat)

 浦和レッズは名古屋グランパスエイトに2-0で負けました。21世紀初でJ1昇格後初のJ公式試合を勝利で飾ることができませんでした。幾度と惜しいチャンスを作り、その中には決定的チャンスもありましたが、グランパスのゴールネットを揺らすことはできなかったのです。すぐそこ(瑞穂)で試合をしているにもかかわらず、私は自分の部屋でテレビ観戦していましたが、1点目が決められたところで仕事に行ってしまいました。今夜のスポーツニュースも見たくないな。

 ところで、両チームのユニフォームが変わりました。2001年バージョンでしょう。浦和レッズのユニフォームの胸に「PAJERO」と描かれています。このレプリカはまだ入手していませんが。去年は「Dingo」でした。「MITSUBISHI MOTORS」とか「MIRAGE」、「GALANT」だったこともありました。察しの通り、三菱自動車工業が最大出資会社なのです。大いに活躍して、リコール問題というマイナスイメージを払拭してほしいものです。ちなみに浦和レッズの法人名は「株式会社三菱自動車フットボールクラブ」といいます。

 一方、名古屋グランパスエイトのユニフォームの胸には「TOYOTA」と描かれていました。従来だと「Grampus」とチーム名だったと思うのですが。名古屋グランパスエイト、法人名も「株式会社名古屋グランパスエイト」。もちろんトヨタ自動車が最大出資会社です。出資会社を調べてみると、豊田グループはもとより、東海銀行、中部電力、名古屋鉄道・・・あらま、私が今お世話になっている会社ばかりではないですか。

 これはどうも、グランパスも応援しないといけないような気がしてきました。ピクシーも生で観てみたいし。

Picture of the day

タワーズ1周年 今日はスターバックス巡回日でした。まず、タワーズ店へ。名古屋JRセントラルタワーズはオープン1周年を迎えました。タカシマヤでは様々な催し物があるみたいです。

 タワーズ店で、ダブルトールキャラメルマキアートでクリームチーズ&サーモンのベーグルを平らげました。口腔にひろがるキャラメルの味。うまい。店内でいただくドリンクは約2週間ぶりでした。この店から東海地区のスタバの歴史が始まったのですね。もっとも1年前は、現在私が名古屋に住んでいるなどと、夢にも思いませんでしたが・・・。

 30分ほどスタバで過ごしたのち、三省堂書店、東急ハンズと、いつものコースを辿りました。そしてサンロード店へはしご。再びタンブラーを満たしてもらい、広小路通を東へ向かったのでした。

このページのトップに戻る▲

3/11/2001(Sun)

 名古屋の明日の最低気温は氷点下だそうです。寒いですねぇ。学生の頃は氷点下10度を記録する盛岡に住んでいたのですが、今考えるとどんなふうに生活していたのだろうって不思議に思うことがあります。水曜日以降は暖かくなるそうです。

 今日は、ときおり吹く風がとても冷たかったですがいい天気でした。名古屋都心では名古屋国際女子マラソンが行われました。8月に開催される世界陸上競技会にむけての最終選考レースでもあるそうです。なるほど、名古屋ではこのような重要なレースが開催されるのですね。そういえば去年の名古屋国際はシドニーオリンピック女子マラソンの最終選考レースとなり、高橋尚子選手が優勝して五輪大会出場のキップを手にした(のではなく、ほぼ確実なものにした、というのが正しい)のです。

 スタート地点は瑞穂陸上競技場。このレースのために、昨日の名古屋-浦和戦は陸上競技場に隣接した瑞穂球技場で行われたのでした。

Picture of the day

Coming Soon 広小路通を東へ歩きます。タンブラーを傾けつつのんびり歩きます。納屋橋を過ぎ、伏見通を渡るとやがて広小路長島町の交差点の一角に三井住友銀行ビルが建設中で、広小路通に面したところに写真の「Coming Soon」があります。情報によると3/23オープンだとか。

 ここからさらに東へ200 m程歩くと、右手に栄東急インが見えてきます。この東側の1階にもComing Soonが貼られています。至近距離に2軒のスターバックスができるのです。

 さらに広小路通を東へ、久屋大通も過ぎ、さらに300 m程歩くとホテルプリシード栄4丁目店があります。昨日はサッカーの都合上、ここまでは歩けませんでしたが、名駅からここまで、なかなか歩き応えのあるいい散歩コースになります。

 追伸。途中、三越にオープンしたばかりのシナボンに寄りました。60分待ちの列ができていたので、退散。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com