今日はとても寒い一日でした。この冬いちばんの寒波が日本海側を中心に覆っているせいで、岐阜の方では大雪警報が出されていました。名古屋地方は風が強いながらもいいお天気でしたが、夕方頃になってにわか雪が降り、私の自転車のサドルに積もるほどでした。
今年初めて、新しい研究室にきて初めて、研究者らしい仕事をしました。細胞を継代したのです。それまでは講師の先生の手技を見るだけだったのです。というのも、私がこの研究室で使うのはES細胞。ちょっとしたことが細胞の状態に影響を及ぼす微妙な細胞だということは、以前このページに書いたとおりです。したがって、先生の手技の細かいところまでそっくり真似できるほど覚えなければいけません。
今日は講師の先生から、ES細胞を培養するための細胞、フィーダー細胞をもらい、これを更に増殖させるために細胞密度を低くして培養皿に撒き直す作業をしました。これが継代です。ES細胞はあとでフィーダー細胞と同居させることになりますが、このフィーダー細胞もコンディションを良くしておかないとES細胞にも影響してくるのです。ですから、しばらくはフィーダーの継代を繰り返して、その特徴をしることから始めるのです。
まだまだ、序の口の「序」にもなっていませんぜ。
Picture of the day
このところの寒さで写真を撮ってないのです。寒さと写真を撮らないということに、何か関係が?ポケットから手を出したくないという、ただそれだけの理由です。ということですので、何の脈絡もなく、私のスターバックスタンブラーズを撮ってみました。
この棚に置いてあるのは、私が所有するタンブラーの約2/3です。これらのほかにネットオークションで落札した海外モノがいくつかあります。17日からバレンタインプロモーションが始まるということで、タンブラーも3種発売されるそうです。17日は水曜日ではありませんか!電話して取り置きしてもらおうかと思案中です。
このページのトップに戻る▲
例えば、自分の研究に関連する論文が発表されたとします。その論文で述べられている実験的アプローチにより、ある重要なデータが得られたとします。その論文を読んで「これはすごい!」とか「ほんとかぁ?」などと、研究者によって様々な反応を示すでしょう。いずれにしても、もしその論文の述べられているとおりに私が実験を行ったら、私は同じ結論を導き出せるでしょうか?
同じ結果が出た、あるいは同じような傾向は確かに見られた、というのならば、その論文の実験データが再現されたことになり、その論文は信憑性が高く、その論文の著者は信頼できる研究者であると評価を受けるでしょう。しかしながら、全然再現できない論文もあるのです。再現できなければ、その論文はいんちきか?というと、そうとも限らないのです。例えば、すごく特殊な条件下でしか得られないデータや、特殊な試薬を用いなければできない実験など、その実験を行った当人でしか再現できないというものもあるのです。一種のトリックと言うべきでしょうか。よく「マジック」という言葉を充てたりもします。
とはいえ、誰にでもできる実験系を組み、容易に再現できるデータを得ることはとても難しいのですが、そのような研究ほど質の高い科学雑誌に掲載され、高い評価を受けるのです。つまり、難解な問題をいかにシンプルな方法で証明するか。シンプルであればあるほど、そこにアイデアが要求されてくるのですね。なぜ私がこんなことを書いたのかというと、現在の研究室は前任のところより施設や機器などのハード面で見劣りはするけれど、やっていることは一緒なんだなぁと思ったからです。
Picture of the day
デジカメ画像がないのです。外に撮りに行こうにも寒くってね。部屋にあるものを撮ってます。私の携帯電話です。PanasonicのJ-P03
(J-PHONE)です。
名古屋に引っ越してくるにあたって、私はJ-PHONE東日本からJ-PHONE東海に転入する手続きをしました。当初は以前から使っている機種をそのまま継続して使えるように、との対処でした。が、転入にともなう機種変更は無料!ということでしたので、ここで最新機種にしない手はありません。私はそれまで使用していたJ-P02から変更したのでした。
携帯電話の転出・転入手続きは、解約・新規申し込みと同じ手順を踏むらしいのですが、今までたまったポイント数や契約期間に応じて割引されるサービスがそのまま引き継がれるというメリットがあるのです。
このページのトップに戻る▲
阪神大震災から今日で丸6年経つそうです。今朝、私は5時半に起き、テレビをつけると、追悼式典の様子を神戸から生中継していました。5時46分、黙祷の合図とともに、テレビも私の部屋も静まりかえりました。私も無意識に黙祷していました。去年の暮れに出張で神戸に行きましたが、6年前、テレビで中継された阪神自動車道や三ノ宮の街の惨状を少しも思い起こすことがありませんでした。
災害といえば、ここ名古屋を含む東海地方も昨年、大水害に見舞われました。私が名古屋都心に出るために利用する地下鉄野並駅のあたりは、バスがすっかり姿を消してしまうほどの水位になったそうです。私が住んでいる辺りは高台ですが、それでも近所を川が流れ、池が点在しています。あの川や池が溢れ出したら、私は仕事に行くことができません。
いずれの場合も、表面的には元に戻っていますが、その復興の陰に隠れていて、表からは見えづらいことがあります。被災者へのアフターケアは行き届いているのか、私はちょっと気になりました。
Picture of the day
私が5時半に起きたのは、ご覧にようにタンブラーを入手するためでした。スターバックスでは今日からバレンタイン・プロモーションが始まっているのです。例によって、プロモーション・グッズがいくつか販売されています。タンブラーは3種類。写真左から「タンブラー・ラブレター」と「タンブラー・エンジェル」。それとハンドル付きの黄色いタンブラーがあります。
某サイトの書き込みを読んでいると、右の「エンジェル」には賛否が分かれます。どうやらエンジェルが写実的でちょっと恐いようです。右の「ラブレター」はハトがラブレターを運んでいるかわいい図柄です。
今朝は7時10分頃名古屋駅に着きました。このあと、仕事に行くことを考えると、名古屋に出てしまった方が都合がいいのです。私は名駅サンロード店でタンブラーを買い、プロモーション・ドリンクであるショートサイズのモカ・バレンシアをいただきました。いつものカフェモカにオレンジシロップが加わり、ホイップの上にオレンジパウダーを振りかけてくれます。甘い甘いドリンクですが、ほんのりオレンジの香りがするのです。
このページのトップに戻る▲
仕事も本格的になってきました。なかなか忙しいです。まだまだ慣れない研究室で、何がどこにあるかもまだ覚えきれないでいますが、さすがに「応用細胞学研究部門」というだけあって、細胞を研究の中心としてきたところですから、細胞のハンドリングはとてもやりやすく、ストレスがありません。このへんが前の研究室と大きく異なるところでしょうか。
ところで私のiMacの調子がどうも良くありません。Mac OS 9.1にアップデートしてみたのですが、iBookの教訓から、サードパーティの機能拡張を外し、ウイルスチェックプログラムも無効にして、「定法」に従い行ったところ、何も問題もなくインストールはうまくいきました。iBookのOSをアップデートしたときに、コンフリクトが起こりそうなファイルの見当はついていたので、そこを気をつけて、外付け機器のドライバをアクティブにしていきました。うむ。何も問題は無さそうです。ところが・・・。
機能拡張系の最終的なチェックのために「機能拡張マネージャー」を開いたらエラーを起こし、これが何度やっても同じで、しまいには凍り付き、地雷を踏んでしまった思いがしました。これは何が原因なのでしょう?バグか?ハードの問題か??解決までにはしばらく時間がかかりそうです。
Picture of the day
引っ越しにあたり、私はパソコンラックとチェアを導入しました。本厚木のパソコンショップで見つけたそのパソコンラックは、パソコンを設置する机の部分と、キーボードを置く部分が丸みを帯びていて、「iMacにぴったり」というふれ込みのものでした。気に入ってしまったので、名古屋に直送してもらったのでした。私の部屋の中ではかなりのスペースを占めていますが、このラック&チェアは重要です。
それまでは畳の上のコタツにiMacを置いていましたから、夜の更新作業中、ついつい横になってうたた寝してしまうのでした。気がつくと朝。これでは体に良くありません。
現在はフローリングの床ですから、布団を敷かない限り寝っ転がるということは無くなりました。おかげで名古屋にきてからはしっかり睡眠がとれております。
この文章と写真のピングーとは、特に関係はありません。
このページのトップに戻る▲
明日は土曜日ですね。でも私は完全週休2日ではないので、いつもどおり出勤です。先々週の土曜日は、ああ、そうだった。高槻に行ったのでした。彼女のご両親と緊張のご対面でしたね。先週の土曜日は、おお、私は伊勢原へ日帰りで行ってきたのでした。荷物は無事こちらの研究室に着いたものの、私の棚は納品待ちということで、6個のダンボール箱は積まれたままになっております。
あさって日曜日は、高槻の彼女が名古屋にやってきます。今からどこに行こうか考えているんですが、まだ私自身、名古屋の地理は不案内なので、名駅周辺と栄をぶらぶら歩いてみようと思ってるんですが・・・さてどこへ行こうかな?彼女もカフェが好きですから、まずスターバックスはデートコースに欠かせないわけですが、名古屋には「カフェ・ド・クリエ」がたくさんあるのですよ。繁華街を歩いていると、ドトールよりもカフェ・ド・クリエが目につきます。それもそのはず。カフェ・ド・クリエは名古屋に第1号店がオープンしたのだそうです。現在、名古屋市内に20店舗あるとか。お茶する場所には困りません。
天気がいいことを祈るばかりです。実は、彼女とデートすると高確率で雨に降られます。先々週の土曜日も大阪は雨でした。でも、名古屋は地下街があるし、あまり心配はいらないんだな。
Picture of the day
名古屋に来てから買った名古屋ならびに愛知県のガイド系の本ですな。私はどこへ行っても、この類の本を買ってしまうのです。もともと私は地図を眺めるのが好きなので(地図マニアかもしれん)、どこにおいしい店があるのか、というよりも、この辺りは市内でどんな役割をしているのか、とか、そういうことに興味がいってしまうわけです。
それでも、名古屋といえば独特の食文化がありますから、どこに行って食べれば間違いがないか、ガイドブックでチェックしておくことは重要です。
時間ができれば名古屋市内といわず、ちょっと郊外へ足をのばしてみたいのです。城跡、古戦場、神社、仏閣、そういうところに事欠きませんからね。
このページのトップに戻る▲
今日は首都圏でも雪が降ったようですが、ここ名古屋地方も午後から雪が降りました。やはり名古屋の雪も首都圏のそれと同じでべちゃべちゃしていて、濡れてしまいます。東海地方の道路・鉄道も渋滞したり遅れが出たりで大変だったようです。
今日は午後から私の研究室がある総合医科学研究所の中間報告会が開かれました。その間、約4時間ほど、ホールの中で報告会を聴講していたのでした。終わって外へ出てみると、!!大学構内は一面の銀世界、といえるほどきれいなものではありませんが、すでに5、6
cmほど積もっており、病院へ来るバスや自家用車はチェーンを着用しているのでした。
報告会のあとは懇親会。その間に雪は雨に変わり、積もった雪をシャーベット状にしていくのでした。私は自転車で通勤していますが、自転車で帰るのをあきらめ、バスと電車で少し遠回りして帰りました。明日、確実に路面が凍ります。気をつけましょう。
Picture of the day
この写真はちょうどお昼頃です。研究室のベランダから撮りました。これからどんどん、辺りが白く変わっていくのです。ニュースによると、名古屋市内では10
cm、関ヶ原では30 cmの積雪だったそうです。明日、彼女が来るけど、大丈夫かな?
心配といえば、今日から大学入試センター試験だそうです。受験生も大変ですね。明日は、首都圏の方では雪が降り続けるようですし、東海地方の雪は峠を越えましたが、明日は確実に凍結するでしょう。くれぐれも気をつけて歩いてくださいね。
うーん。私の頃はまだ共通一次試験でした。いつからセンター試験になったんだっけ?
このページのトップに戻る▲
今日は夕方まで雲ひとつない天気の名古屋でした。絶好のデート日和です。今日は高槻に住む彼女が名古屋にやってきました。初めての名古屋デートです。どこに連れていこうか決まらないまま、名古屋駅の新幹線ホームで待ち合わせたのでした。
「近くなった」ということを、まさに実感しました。高槻から京都まで約20分。京都から名古屋まで、米原・岐阜羽島通過のひかりに乗れば40分。約1時間で着いてしまうのです。一方私は、彼女が高槻を出る頃、バスに乗り、地下鉄に乗り継いでいくと、名古屋に40分ぐらいで着いてしまいます。待ち時間を加えるとちょうどいい具合に、私は新幹線ホームで待つことができるのです。
今までなら、私が彼女に会いに行くときは、小田原停車のひかりに乗り、京都まで約2時間半かかっていました。帰りは京都から新横浜まで、のぞみでちょうど2時間。それからJRと小田急を乗り継いでトータルで3時間半ぐらいかかっていたのです。しかも、約2カ月に1度ぐらいしか会えませんでした。2カ月に1度、私が高槻へ行き、次は彼女が横浜へ来て。それも、彼女の親戚が横浜に住んでいたから実現したことなのです。そんなこんなで約1年、付き合ってきたのです。
これからは日帰りデートが多くなると思いますが、2週間に一度、がんばれば毎週末、名古屋か京都で会うこともできます。それならば私が京都や大阪で仕事に就けばベストだったのですが、今の仕事場に決まったのも縁あってのこと。このくらいの距離が離れているのは、お互いを思いやるのにちょうどいいのかもしれません。
Picture of the day
昨日の雪の影響で、新幹線のダイヤが5分ほど遅れているようでした。朝のうちは写真のように、駅の構内も真っ白でしたから、関ヶ原付近は雪国のような状態だったに違いありません。
彼女が名古屋に着くなり、スターバックス「JRセントラルタワーズ店」に直行し、先日購入したバレンタインプロモのタンブラーでドリンクをやりながら、朝ご飯を済ませました。午後になると激混みのセントラルタワーズ店も、午前10時頃はまだまだ余裕で座れるのですね。
その後、高島屋の東急ハンズをひやかし、地下鉄で栄に移動し、昨日の雪が残っている歩道を滑りそうになりながらぶらぶらと歩きました。私にとって名古屋はまだまだ未開拓の地なので、どこへ行ったらよいやら、行き当たりばったりでしたが、いろいろ発見もあって楽しい一日でした。
|