アゴヒゲアザラシの「タマちゃん」が鶴見川の出没したということですが、鶴見川というのは水質ワースト3に入る川ということで、多摩川と比較しても大変汚い川なのですが、タマちゃんは大丈夫でしょうか?鶴見川に生息している魚を食べたりすると、生物濃縮された汚染物質までタマちゃんが食べてしまう恐れもありますし、何とかしてあげないといけないと思うのですが。でも、タマちゃんにとっては居心地がいいのかもしれないし、タマちゃんに聞いてみないとわからないですなぁ。
このページのトップに戻る▲
先週の今日あたりはものすごく涼しくて、夜は寒いぐらいでした。あれから昼間の暑さは戻ってきましたが、夜はずいぶんと過ごしやすくなりました。八月も残すところあと4日ほどです。
仕事に通う途中の道端には、季節ごとに色とりどりの花が咲いていて、今は終わりかけのヒマワリがくたっとしています。飛び交う虫もチョウからトンボが多くなってきました。ウチのあたりは自然がまだまだ残っているせいか、今まで見たこともないような大型のトンボが飛んでいたりします。ちょっと見たところ水色に近い青が見えたりするところ、あれはおそらくギンヤンマか何かだと思うのですが。
小学生の頃、昆虫採集などしましたっけ。あの頃はカブトムシやクワガタも家のすぐ近くで採れたものです。今となってはなかなか難しそうですが、今住んでいるウチのあたりではまだまだ採れるかもしれません。
このページのトップに戻る▲
今日は給料日でした。iMacを入院させるのにいい機会です。Macに慣れている私には、ホームページの更新をするにも仕事をするにも、やはりMacの方が使いやすいのです。というよりもiMacの中に、仕事のデータがいろいろ入ったままになっているので、そっちの方が心配なのですな。ま、研究室のiBookはまだまだ好調に動いていて、すべてのデータはiBookに入っています。バックアップを取っておきましょう。
このページのトップに戻る▲
今日は中京競馬場の花火大会でした。私は夕方早めに家に帰り、妻を連れて研究室に戻りました。ウチの研究室は、中京競馬場の花火大会が研究所の5階という位置から障害物なく見える絶好の場所です。8時から始まるらしいので、その時間を見計らって行きましたが、8時を回っても打ち上げが始まらず、10分ほど過ぎてからようやくドーンという音がし始めました。
ところが、今年は競馬場内での低い花火が多かったのか、あるいはこの頃の花火大会での事故により自粛したのか、大きな打ち上げ花火が少なく、ひとしきり打ち上げられたあとに間が長かったりでした。20分くらいしてから打ち上げ花火の連発があって、今日最大級の花火が開いてから、パタッと止みました。花火大会はあっけなく終わりました。
このページのトップに戻る▲
三都主アレサンドロ選手のプレミアリーグ、チャールトンへの移籍が白紙になってしまいましたが、これは英国での就労許可証の発給が認められなかったということが原因です。しかし、せっかくチャールトンでの練習にも参加し、移籍もほぼ間違いないと太鼓判を押されていただけに、三都主選手でなくとも残念でなりません。
ただ、就労許可証が発給されない可能性があるということは、事前から明らかになっていて、W杯中にすでにその問題に対する対応として、トルシエ前日本代表監督や、日本と対戦したベルギー代表監督などなど、5名からの推薦状を取っていたのです。これでクリアと思われていましたが、当のチャールトンが契約期間に関して三都主選手と5ヵ年契約で基本合意していたのに、英国内務省には1年契約で申請したというのです。詳しくはわかりませんが、1年契約では内務省が就労許可を出す条件を三都主選手が満たしていないことになり、結果として現時点での移籍が不可能となったということらしいです。
でも、本人にしてみれば残念で仕方ないでしょうが、三都主選手も英語が苦手ということですから、英国はやめてスペインやポルトガルをめざしたらどうでしょうかね。
このページのトップに戻る▲
8月最後の今日は、午前中仕事をしてから久しぶりに名古屋へ行きました。妻が私用で先に名古屋へ行っていたので、栄で待ち合わせました。
名古屋へ行くとたいてい本屋に行きます。栄のマナハウスか丸善。私は仕事柄、医学書が充実している丸善の方が好きですが、その他の本はマナハウスが探しやすいのでいいですな。待ち合わせはマナハウスですることにしましたが、探している免疫学の本がないので、妻と合流してから丸善へ行きました。
丸善に行ってみると、もう来年のカレンダーがいろいろと出ているのですね。かわいいわんこのカレンダーなどは、すでに売れ切れているものもありました。おそらくまた入荷するのでしょうが、カレンダーなど買ったことのない私は驚きを新たにしました。たいてい、仕事場に出入りの業者さんが毎年、年末になるとカレンダーを置いていきます。光学機器メーカーが作るカレンダーは写真がきれいです。集まったカレンダーの数で、その年の景気のおおよその動向がつかめるというものです。
と、すでに年末の話に及んでしまいましたが、まだ今年は4ヶ月もあります。
Jリーグ、セカンドステージ開幕。我が浦和レッズはサンフレッチェ広島とアウェーで対戦しました。結果は浦和が2-1の延長Vゴール勝ちをおさめました。U-21代表に選ばれた田中選手が得点したのがうれしいですな。それにしてもアウェーでは強いのはなぜでしょうか?
このページのトップに戻る▲
今日から9月です。9月1日は防災の日です。団地の前の公園では防災訓練があったようです。消防車がサイレンを鳴らしてあちらこちらを走っていました。自然災害の中で、もっとも予知が難しく、防ぐことも難しいもののひとつが地震による災害でしょう。私が住んでいるあたりは東海地震が起きた場合の大きな被害が危ぶまれている地域でもあり、豊明には断層も通っているそうですから、地震に対する意識を持ち、備えをしておかなければならないのです。
とはいえ、ここにはあとどのぐらい住むことになるのか、永住するつもりはなく、いずれ仕事の関係でまたどこかへ引っ越すことになると思いますが、どこへ行っても地震のない場所などこの日本にはありそうもないです。ここに住んでいる間に東海地震が起こらなければいいなと、都合のいいことを考えています。
|