■トップ > 日 記 > アーカイブス > 8/19-25/2002
 
8/19/2002 (Mon)

 iMacが故障中なので、最近はもっぱらVAIOでメールチェックしたり、ホームページ作業をしています。VAIOにはウイルスチェックのソフトをインストールしてありますが、今日の、そのソフトがウイルスを検出したというアラートを表示しました。ウイルスは添付書類付きのメールに存在しました。

 私はずっとMacを使いつづけてきたので、このようなウイルスの脅威にさらされるのは、事実上初めてでしょう。この手のウイルスはメールをプレビューしただけでも感染する恐れがあるので、プレビュー画面の使用を止め、すぐに削除しました。おそらくVAIOからウイルスは除去されたと思いますが、もしかしたら私からウイルス付きのメールが届くかもしれませんよ。


 9月ぐらいになったら、コンテンツの改造を行おうと思ってます。

このページのトップに戻る▲

8/20/2002 (Tue)

 今日は朝から晴れ渡りました。台風は東海地方を逸れていきましたが、台風を上回るような強風で、雲も吹き飛ばされたようでした。時折流れてくる雲は高層の雲で、秋を思わせる模様をしていました。湿度も低く、汗ばむことはありませんでした。

 今日は高槻から更新しています。夕方、豊明を出発しました。お盆休みのラッシュもなく、名神は空いていました。今日から日曜日の日中まで高槻に滞在する予定です。

このページのトップに戻る▲

8/21/2002 (Wed)

 今日、NHKの「その時歴史が動いたスペシャル」の第一部を観ていました。第一部では、織田信長の姉川の戦い、豊臣秀吉の天王山の戦い、新撰組の池田屋騒動、東郷平八郎の日本海海戦を取り上げて、「その時」の決断とその意義について解説していました。  松平アナがヘリコプターでその決断の地を空から説明するのですが、天王山の麓、桂川、宇治川、木津川の三川合流地点のあるあたりは、私が高槻に来るときにまさに通ってくる場所で、空から映された映像が興味深かったです。高槻のお家は、天王山の山塊の西端にあたります。

 天王山もいつか登ってみたいと思っています。夏場はかなり暑そうなので、もう少ししたら歩いてみたいと思います。長岡京の方から歩いたらちょうどいい距離のハイキングルートになります。

このページのトップに戻る▲

8/22/2002 (Thu)

 今日は日中国交30周年記念サッカー、U-21代表チームによる日本−中国戦が上海で行われました。ワールドカップ以来初の国際親善試合です。山本監督率いる21歳以下の若き選手たちがジーコA代表監督が見守る中、奮戦しましたが、前半に中国に先制点を許し、そのままタイムアップ。1−0で敗れました。

 U-21日本代表として招集されて間もないチームなので、コンビネーションの面でちぐはぐさがありました。これからどんどんよくなっていくと思うので、今日の試合は、今どんな若い選手がJリーグで活躍しているのかを知るいい機会になったと思います。

 個人的には我が浦和レッズから2人が選出され、今日の試合でもピッチにたつ機会を与えられたというのがうれしかったです。それからガンバ大阪の中山選手には、これからもがんばってA代表にも呼ばれるような選手になってほしいと願ってやみません。というのも、私がこれまで手に入れた代表レプリカシャツは、いずれも「NAKAYAMA」のネーム入りなので、今後も着る機会ができるからです。

このページのトップに戻る▲


8/24/2002(Sat)

 昨日は酔っぱらってしまって、更新ができませんでした。ちょっといろいろなことが終わって、久々にビールとワインを飲みすぎてしまったのです。今日は京都へ行ってきました。京都市街は久しぶりでした。四条通りを中心に烏丸から河原町の間ぐらいをぶらぶらしてきただけですが、久しぶりだったので楽しかったです。今日はちょっと蒸し暑くなりましたが、思ったよりも人が少なくて歩きやすかったです。今日の話題の中心は、久々に「本日のコーヒー」です。

このページのトップに戻る▲

8/25/2002(Sun)

 本日、豊明に帰ってきました。一宮のあたりで花火大会があるらしく、名神上り線は渋滞していました。私たちが通り抜けてからラジオを聞くと、16キロだった渋滞が22キロになっていました。早めに抜けてきてよかったです。

 明日からいつもどおり仕事に戻ります。しばらく休みボケで仕事の能率が上がらないかもしれません。私はスロースターターなので、のんびりと調子を上げていきたいと思います。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com