■トップ > 日 記 > アーカイブス > 7/22-28/2002
 
7/22/2002 (Mon)

 自宅にパソコンが1台増えました。妻のiMac、私のiMac DVに加えて、VAIOのデスクトップが仲間入りしたのです。これで私の家には3台のデスクトップ機がところせましと置かれたことになります。

 このVAIOは型が古いものです。CPUはPentium IIで、OSはWindows 98が入っていました。私はWindows機にはほとんど知識がないので、これからじっくりと遊んでいきたいと思います。ケーブルが短いのしかなく、まだLANにはつながっていませんが。まるでSOHOでもやっているかのようです。


 今日、高槻から帰ってきました。上記のVAIOを車に積んで運んできたのです。今回の高槻行きには他にも目的がありました。お父さんの大学病院で健康診断を受けることでした。私が勤めており大学の病院で受けてもいいのですが・・・。

このページのトップに戻る▲

7/23/2002 (Tue)

 今日は自宅で書き仕事をしなければならないのですが、ついついVAIOで遊んでしまいました。いやぁ、これはおもしろいです。Macユーザーには勝手が違うところがおもしろいです。妻がLANケーブルを買ってきてくれたので、さっそくネットにつなげて、でもこのページの更新はiMacからやっています。

 せっかくLANでつながっているので、MacとVAIOでネットワークを組みたいですな。

このページのトップに戻る▲

7/24/2002 (Wed)

 本日はVAIOで更新作業です。キーボードにいまいち慣れていないので、入力も戸惑っておりますが、なかなか楽しいです。ディスプレイはSONY純正ではありませんが、解像度が高く、広く使えて便利です。しばらくはMacユーザーのVAIOレポートになりそうです。Windowsユーザーの方、ごめんなさいね。


 研究室からPC MACLANというソフトを借りてきました。このソフトはWinとMacをネットワーク接続するソフトで、いくつか同様のソフトがありますが、PC MACLANはWindowsマシンにインストールして使うものです。更新が終わったらインストールしてみます。

このページのトップに戻る▲

7/25/2002 (Thu)

 昨日、VAIOにPC MACLANをインストールしたら、Windowsが起動しなくなりました。どうやら軌道に必要なファイルが吹っ飛んだようです。研究室にWindows 98 SEのCD-ROMがあったので、それを借りてきて現在、復旧作業中です。ほんとはフォーマッティングしたいのですが、今日のところは起動できるようにしようということで。Macと違ってなかなか厄介ですが、そこが楽しくもあります。

このページのトップに戻る▲

7/26/2002 (Fri)

 最近はVAIOネタばかりですが、今日もVAIOです。フォーマッティングしました。これをすると気持ちがいいです。パソコンを譲ってもらったら、初期化して自分でセットアップして、そしてカスタマイズしていくと、自分のものになったなぁという実感がわいてきます。

このページのトップに戻る▲

7/27/2002(Sat)

 このところVAIOにかかりきりです。だいぶセットアップできてきました。起動しなくなる原因となったPC MACLANも問題なくインストールでき、iMacとのネットワークもできました。さて、次の課題は、VAIOとMacでのプリンタの共有です。今あるインクジェットプリンタはiMacとUSB接続されていますが、これをVAIOでも使えるようにするには、プリンタをVAIOのパラレルポートにつないで、iMacからネットワーク経由で使う、ということになるのですが、果たしてうまくいくか、明日試してみます。

このページのトップに戻る▲

7/28/2002(Sun)

 VAIOのファイルサーバー化はたいへん順調で、私のiMac、妻のiMacとVAIOで双方向でファイルのやりとりができるようになりました。問題はプリンタ。iMacのプリンタをVAIOへ移設。パラレルポートへ接続しました。これをVAIOのローカルプリンタとしてiMacから使える、というPC MACLANの売り文句でしたが、どうもうまくいかないのです。ひとつはPostScriptプリンタではないことが原因かとも思われるのですが、マニュアルを読んでもどうも納得いかず、メーカーのサポートにメールで問い合わせたところです。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com