今日は暑い一日でした。先週末に帰っていた埼玉も暑かったですが、名古屋地方の夏の暑さとはまた別の暑さというか。とくに私が住んでいる豊明市のこのあたりは昔は湿地帯だったことに加え、信長の奇襲に適した窪地だったことから、特有の湿気が外に流れないで底にとどまっているのです。気温が上がると暑さが身体にまとわりつくようです。
ついにエアコンを動かしました。型は古いのですが、運転音はなかなか静かで、効きも良さそうです。今、妻はお風呂、私は自分の部屋でホームページ作業。居間を閉めきって冷却中です。今夜は少しは安眠できそうです。
このページのトップに戻る▲
妻は例によって高槻へ帰りました。バスで帰ると行っていましたが、名古屋−新宿のJR高速バスが飲酒運転したというなんとも呆れた事件が起きたので、それはいけないということで新幹線で帰ったようです。当然、JR東海バスに対する制裁も含まれますが、こういう乗客はたくさんいることでしょう。しばらく高速バスは空いていると思われます。
ところで台風6号が日本列島に接近中です。明日からあさってにかけて最接近する模様で、東海から関東地方は直撃する恐れもあります。台風6号は大型で非常に強い勢力を持っているようですから、大きな被害をもたらす可能性があります。皆さま、くれぐれも気をつけて、用心してください。
このページのトップに戻る▲
台風6号は、私が住んでいる愛知県西部ではあっけなく通り過ぎていきました。昨夜の風雨がいちばん激しかったですが、今日は雨もあまり降らず、夜になると空が晴れて星が見えるようになりました。岐阜県や三重県の方では豪雨で避難勧告が出された地域もあったようで、被害も出ているようです。台風6号は関東地方に接近中ですね。上陸する可能性もあるようです。進路にあたる方はくれぐれも気をつけてください。
このページのトップに戻る▲
昨日は、地元が台風の影響をあまり受けなかったので、のんきなことを書いてしまいましたが、なんと岐阜県大垣市では揖斐川の支流が氾濫して床上浸水の大規模な被害が出ていたのです。びっくりしました。台風6号はその後も北上を続け、房総半島に上陸。三陸沖をさらに北上して、各地に豪雨の被害をもたらしました。不明者も出ているようです。
名古屋地方は晴天に恵まれ、湿度も低く、気温は上がりましたが快適な一日でした。このところ遅くまで仕事していたので、ニュースもろくに見ていませんでした。もうちょっと周りの状況を知るようにしないといけませんな。
このページのトップに戻る▲
高槻に行っていた妻が帰ってきました。帰りの新幹線で、岐阜のアタリの出水はどうだったか、新幹線から見えたかどうか訊いてみると、寝ていて気づいたら名古屋だったとの答えが。水害にあった地方では、これからが大変なときでしょう。お見舞い申し上げます。
今日はいつもの蒸し暑さが戻ってきました。夜はエアコンなしでは寝苦しいでしょう。明日の土曜日も仕事です。冷房が効き過ぎている研究室に避難、といった方が適切かも。
このページのトップに戻る▲
今日は雨が降ったり止んだりを繰り返すぐずついた一日でした。少し雨が降ると陽が差してきたりして、とたんに湿度があがってむしむししました。今日は妻も私も証明写真を撮る必要があったので、撮りに行くことにしました。
街に出ると証明写真のブースがいたるところにあるように感じるのですが、雨も降っていたので出かけたくないということもあって、家の近所で済ませようと思いましたが、さて、いざとなるとどこに証明写真のブースがあるのかと、困ってしまいました。そこで、以前が妻が免許の住所変更の時に撮ったことがあるというところまで、結局車で出かけることになりました。
ひと頃の証明写真ブースの写真はインスタントで、シャッターも1回限りでしたが、最近はデジカメになって、出力もピクトログラフィやそれに匹敵する品位の写真になりました。たいてい1回は撮り直しもできるようになりました。それでも、出来てきた写真を見ると、「うーむ」と考え込んでしまうのですな。もうちょっと・・・という感じに。写真屋で撮ってもらえばいちばんいいのですが。
このページのトップに戻る▲
今日は昼過ぎまで研究室で仕事をしていました。研究所は、日曜日はエアコンが止まってしまうので、暑さを逃れてというわけにはいきません。でも、人が少なくて仕事がどんどんはかどります。
ところで、我が国の航空宇宙技術研究所が開発中の超音速旅客機の実験機打ち上げが、オーストラリアで行われたそうなんです。ロケットでエンジンを積まない実験機を打ち上げるという実験ですが、打ち上げ直後に実験機がロケットから外れて落下、ロケットはバランスを崩して墜落と、実験は失敗に終わってしまいました。
マッハ2以上の速度でコンコルドを上回る輸送能力をもち、低騒音・低公害を目指した次世代超音速旅客機ということなのですが、日本がそんな開発を行っているとは初めて知りましたよ。驚いた。
|