今日はとても寒い一日でした。朝、神奈川県西部は青空の広がるとてもいい天気でした。今日は引っ越しの日。今日まで暮らしたアパートを退去します。ところが引越屋さんが到着し、荷物の搬出をはじめているとみるみる雲が出てきて風が吹き出してきました。荷物の搬出を終え、トラックを見送るととたんに雨が降り出しました。間一髪。雨の中の引っ越し作業ほど嫌なものはありません。バイトで経験済みです。
思ったよりも早く作業が終わりましたが、どうも私は頭が痛くなってきてしまいました。小田原停車の新幹線は16時6分。それまで時間をつぶそうにも、こう頭が痛くてはしんどいだけです。そこで私は、本厚木スタバの飲み納めを昨日のこととし、すぐに小田原へ向かい、こだまで名古屋に向かうことにしました。小田原駅10分の待ち合わせでこだまに乗れましたが、ラッキーなことにガラガラ。まだ帰省には早いのかもしれませんね。とにかくラッキーで、私は席で眠りこけました。
15時半頃、名古屋に到着。駅近くのホテルにチェックインし、地元の不動産屋にマンションのカギをもらいに行くことにしました。その前に、スターバックス名駅サンロード店でダブルトールキャラメルマキアートをいただき、ドリンクカードにスタンプを押してもらいました。そして名鉄本線に乗り、中京競馬場前駅へ。この駅は中京競馬場で競馬が開催されるときは大いに賑わうのでしょう。駅のホームが広く改装されていました。私はこの駅は、不動産屋に行くときしか使わないでしょう。
不動産屋に行く途中の国道1号線沿いにモスバーガーがあります。私は、朝起きてから何も口にしていないことに気がつきました。急におなかが空いたので、客の一人もいないモスバーガーに入りました。店員の女の子が店内のクリスマスデコレーションをウィンドウや壁から外していました。そういえば、今日はクリスマスだったのですね。名古屋も神奈川に増して寒い日でした。日も落ちてきたので、そこでゆっくりとあったまっていきました。
名古屋に戻りスタバに寄り、ショートノーホイップモカを飲みながらホテルに帰ってきました。明日から名古屋に暮らすことになるわけです。年の瀬の慌ただしい時期、明日も寒そうです。
Picture of the day
いきなりなんの写真かとお思いですか?これは私の今日の晩ご飯です。今日は変則的な食事だったので、コンビニご飯で済ませることにしました。私は自炊派ですがコンビニ弁当も大好きです。
写真は、ローソンの「ツナマヨごはん」です。この弁当、関東では見かけなかったのですが、どうなんでしょう?名古屋、というか、こちらのメニューでしょうかねぇ。珍しいので食べてみました。白いご飯の上に刻みのり、その上にツナが敷き詰められ、マヨネーズがキャラメルマキアートのように格子状にかけられ、コーンがトッピング。
普通の、予想通りの味。これなら誰にでも作れますよね。
このページのトップに戻る▲
名古屋は朝から雪でした。私が泊まったホテルの部屋は最上階にあって、窓から外を眺めると、ハラハラと雪が舞っているのでした。この冬、初めてみる雪でした。私は身支度を整えて名古屋駅に向かい、コインロッカーにスーツケースを預けるやいなや、スターバックス「名駅サンロード店」へ向かいました。
そこでダブルトールヘーゼルナッツラテとチョコレートチャンクスコーンでお腹を落ち着けました(実はこの後、「JRセントラルタワー店」をはしごしました)。本当はこのあと、銀行に寄ったりいろいろ用事を済ませたかったのですが、雪が降っているので全て明日にすることに決め、私はマンションに向かいました。
Taisukeくんちへの道程
名古屋から市営地下鉄桜通線に乗り、終点の「野並」まで行きます。290円、所要時間25分。地上に上がり市バス乗り場2番から「幹野並1」系統のバスに乗り、「篭山西」あるいは「篭山」バス停で下車。ここまで所要時間約20分。そこから歩いて10分。(野並駅バス乗り場4番から「野並15」系統に乗ると「大清水西」バス停で下車、徒歩2分ぐらい。でもこちらは1時間に1本)。
名古屋の中心地から市内の私の家まで約50分。バスの待ち時間や渋滞を考慮に入れると約1時間というところでしょうか。これでは、伊勢原のアパートから新宿に行くのに、そう大差ないではないですか!
さて、新居に着いたのは午後12時半頃。予定では13時過ぎに引越屋さんが荷物を運んでくることになっています。が、13時過ぎの「過ぎ」がくせ者でした。待つこと4時間、もうすっかり雪はあがり、雲が切れ、西の空を赤く染めていた夕陽が沈んだ頃、トラックがやってきました。電話のひとつ、よこせっちゅうねん。でも、私の家の前に2軒の作業があったそうで、その度に営業所に戻り、荷物を積んでは下ろし、という労力を鑑みて、許してあげることにしました。年末のこの忙しい時期に、私以外にも引っ越しをする人がいるのですね。
今夜は荷物に埋もれて寝ることにします。
Picture of the day
私の部屋です。これからここが、ホームページの日記更新とスターバックス巡礼の拠点となります。
この写真は着いてすぐに撮ったものですから、これから4時間あまり、この何もない部屋で待つことになるのです。その間、私は何をしていたかといいますと、部屋のレイアウトを考えたり、愛知県のガイドブックを見たり、名古屋市のゴミの分別収集のガイドブックを読んだりして時間をつぶしていました。
正確にいうと、その間、近所のスーパーに行きました。名古屋市指定のゴミ袋とタバコを買いに。そのスーパーは夜10時まで開いているので、自炊派の私には都合がいいですが、雑貨がほとんど無いのがいけません。
私は明日、区役所で転入の手続きをしたり、名古屋の繁華街、栄の方でカーテンやカーペットを見に行ってきます。
このページのトップに戻る▲
名古屋市内の公共交通網にもだんだん慣れてきました。篭山西バス停に泊まるバスはいろんな系統があるのでした。1時間に数本ということはないようで安心しました。さて、今日は名古屋市街巡りをしました。まぁ、転入の手続きや住居に必要な買い物、などなどです。
まずはバス・地下鉄と乗り継いで名古屋駅へ。スタバに行くためです。「名駅サンロード店」でダブルトールキャラマキにチョコレートチャンクスコーン。そしてリフィル。これでドリンクカードのスタンプは残り1つになりました。31日までにあと1回は行けるでしょう。昨日の12/26からニューイヤープロモーションが始まっていて、ニューイヤータンブラーも発売されています。今日、お店には見あたらず「売れちゃったんですか?」と聞いてみると「どうやら売れ切れてしまいました」とバリスタさんが答えてくれました。恐るべし。私は昨日、ゲットしています!
お腹を落ち着けたあと、地下鉄東山線伏見駅の方へ歩いていきました。ここには横浜銀行名古屋支店があります。ちょっと軍資金を引き出すためです。名古屋に越してくるにともない東海銀行に口座を開いたので、そちらにお金を移動させるという目的もあります。名駅から伏見にいたる一帯は、名古屋のビジネス街といえるでしょう。地方銀行の支店がたくさんあります。ちょうどお昼にさしかかる時間帯で、ランチに行くサラリーマンやOLさんが行き交っていました。私は伏見から地下鉄名城線にのり、金山へ向かいました。
金山駅はJR、名鉄が接続する駅です。ここで名鉄本線の普通に乗り換え、緑区役所に近い左京山駅へ行きました。転入届の他、各種届け出は、名古屋市内のどの区役所でも受け付けるということですが、私が住む緑区の役所の場所を知っておいて損はないと思い、左京山駅から歩くこと10分、緑区役所に着きました。近くには大高緑地という公園があります。
転入手続きを済ませ、晴れて名古屋市民となった私は、再び左京山から金山へ戻り、そこから地下鉄名城線で久屋大通へ行きました。名城線矢場町-栄-久屋大通の間は名古屋のショッピング街です。ブティックや百貨店、おしゃれなレストランや喫茶店が建ち並ぶところでもあります。地上は、久屋大通の中央に細長く公園が作られ、テレビ塔ががあるのもここです。私は久屋大通駅からすぐの東急ハンズでブラインドを買いました。しかし、買ったはいいのですが、重くて持ち歩いてるのもしんどくなってきたので、他に何も買わず、久屋大通駅から桜通線で野並へ帰ってきてしまいました。もう少し行動を考えて買い物すりゃよかった。
Picture of the day
私の部屋の定点観測。1日経って、今はこのような状態です。窓にブラインドがつきました。それから今日はiMacを開梱してセットアップしました。ホームページの更新もiMacで行っています。しかし、キッチンが大変なことになっています。いつになったらごはんを作ることができるでしょうか?お正月の食糧も買い込んでおかなくてはいけません。
テレビの上にあるのはピングーのランプです。テレビの横にはミニコンポのスピーカーが置いてありますが、その上にあるタンブラーらしきもの、それがスターバックスの2001年ニューイヤータンブラーです。写真の右側に切れて見えないところにダンボールが積んであります。それを見ると気が遠くなります。
明日は新しい研究室に顔を出します。といっても、明日が仕事納めだそうですから、ほんとに顔合わせだけです。いよいよという感じがしてきました。
このページのトップに戻る▲
今日、私は、来年から勤めることになる研究室に行ってきました。ポスドク登録の書類、給与振り込み口座の届けなどの事務処理と、通勤に使う道順を覚えるためです。年明け早々から毎日通うことになる道を、地図で確認しながら行きました。自転車でおよそ15分。行きはゆる〜やかな登り道です。高校の頃は片道10
km強を自転車で通っていたことを考えると、大した距離ではありません。
私がポスドクとして赴任することが決まっている藤田保健衛生大学は、小高い丘の上に城のように築かれています。医学部、衛生学部と付属病院、短期大学部、リハビリの専門学校、看護学校、関連施設として総合医科学研究所がそこにあります。大学のあるこの丘から、桶狭間の今川軍勢めがけて織田軍が奇襲をしかけたと教えてくれました。確かに、名鉄本線前後駅からバスで行くと、くねくねと山道を行くような感覚になります。
丘の上に、大小様々な建物が密集して建っています。あとでキャンパス全体の地図をもらいましたが、私はキャンパス内で迷ってしまいました。少し遠くから見ると城、あるいは要塞のように見えます。なんとかたどり着いた研究室には、私の実験台が用意されていました。さて、この実験台の上から、私はどれくらいの業績を作ることができるでしょうか。
新しい研究テーマについて勉強もしたいところですが、どうにも部屋が・・・。
Picture of the day
ご覧の写真ではキャンパスの雰囲気が伝えられませんが、キャンパス内を少し歩いてみると、この藤田要塞に圧倒されるのです。ちょっと探検してみたくなる感じです。
松本零二のマンガに出てくる都市のような、様々な形状をした建物が、有機化合物を構成する原子のように繋がっています。私の実験台がある医学部3号館は6角形をしています。研究室はその5階にあり、窓からの眺めは桶狭間の辺りから名古屋の都心方面まで見渡すことができます。
仕事始めは1/4からです。それまでは、荷ほどきに専念します。近所のスーパーマーケットは三賀日休業なので、大晦日までにキッチン周りをなんとかして、食糧の買い出しに行かなければいけません。
このページのトップに戻る▲
荷ほどきはだいぶはかどりました。部屋らしくなってきました。うれしいことです。部屋の1/3を占めていたダンボール箱がほとんどなくなりました。頭の中で描いている部屋のレイアウトができつつあるのです。
今日は買い物に出かけました。まず名駅へ。サンロードのスターバックスに直行しました。ドリンクカードのスタンプが残りひとつだったからです。ニューイヤータンブラーにキャラメルマキアートを入れてもらい、チョコレートチャンクスコーンを食べていると、バリスタさんに話しかけられました。「ここのお店ではニューイヤータンブラー、その日のうちに売り切れちゃったんですよぉ。」
そこでしばらく、名古屋に引っ越してきたことや、神奈川のスタバ事情について話していると、「またお越し下さいねぇ」とその場を去っていきました。その後、今日の動きをどうするか思案しながら飲んでいると、再び先ほどのバリスタさんがやってきて、「これどうぞ」と言って、ニューイヤープロモーションの商品のひとつ、ニューギニアピーベリーのピンバッジをくれました。
買い物のために地下鉄で久屋大通へ移動しました。地下鉄久屋大通駅から地上に出ると東急ハンズの入ったビルがすぐそこにあります。今日の目的はそこではありませんでした。久屋大通駅からセントラルパークを南へ歩いていくと、ちょうど地下鉄名城線の上を歩いていくことになります。テレビ塔のあるセントラルパークは夏になると木陰を作ってくれて気持ちいいだろうなと思いながら、ゆっくり歩いていきました。やはりここにもホームレスの人達の家がありましたが。名城線栄駅まで歩いて大通りからそれると、丸栄スカイルというショッピングビルがあり、地下2階に無印良品があります。
私はここでお風呂セットとトイレセットを買いました。これだけでも紙製のバッグがふくれるほどの荷物になるのに、コーヒーメーカーも買いました。名古屋に引っ越してからというものの、家でコーヒーを飲んでいなかったのです。今まで活躍していたコーヒーメーカーは引退させたので、これに代わるコーヒーメーカーが必要だったのです。おかげで今夜は美味しいコーヒーを自宅で満喫しています。JRセントラルタワーズ店で挽いてもらったニューギニアピーベリーを飲んでいます。
Picture of the day
久屋大通のセントラルパークを南へ栄まで歩いてくると噴水があります。スタバのトートバッグを入れて1枚。散歩しているカップルや家族連れも見かけます。気候のいい季節ならほんとに憩いの場になるのでしょう。ちなみに、これより南側がエンゼルパークになります。
この噴水の南側は広小路通が東西に通っています。広小路通を西に歩いていくとすぐ丸栄や三越があり、東にしばらく歩いていくとスターバックス「ホテルプリシード名古屋栄4丁目店」があります。あいにく店内の座席は空いていなかったので、テラス席でヘーゼルナッツラテを飲みながら一服してきました。
だんだん名古屋の都心部の地理が頭に入ってきました。動けるのは今のうち。仕事が始まったら週末ぐらいしかこれませんからね。
このページのトップに戻る▲
2000年も残すところあと1日となりました。今日も買い物と部屋の整理で1日が終わってしまいました。あああ、明日の大晦日はゆっくりとテレビを見ながら年越しそばを食べられるでしょうか?
今日もいつものように名古屋都心部へ。しかしいつもと違うのは、名駅に行かなかったことです。いつもは地下鉄桜通線でまっすぐ名古屋をめざしますが、今日は新瑞橋(あらたまばし)で名城線に乗り換え、直接、栄地区に行ったのでした。目的はスターバックス「栄4丁目店」です。朝も比較的早かったので、お客さんは数人しかいませんでした。私はニューイヤータンブラーでヘーゼルナッツラテをやりながらチョコレートチャンクスコーンを食べていると、急に混み始めました。こういう時、私はタイミングがいいのです。
お腹が満足したところでリフィルしてもらって、栄交差点まで戻り、矢場町までのんびり歩いていき、矢場町駅から再び名城線に乗り、金山へ行きました。ダイエー金山店で8畳用の72Wシーリングランプを買いました。伊勢原のアパートから持ってきた照明器具は6畳用なので、少しくらいのです。部屋が暗いと気分まで暗くなってしまいます。家まで持って帰ってくるのが大変でしたが、おかげで部屋は見違えるくらい明るくなりました。
明日はカーペットを敷きたい。いろんなものが転がっていて、敷けるだけのスペースがまだないのですよ。
Picture of the day
私のマンションに住みつく黒ネコです。いつも同じ場所にいます。きっとマンションのどなたかが食べ物を与えているのでしょう。右下に見えている白いのがお皿で、ドライフードがころころと入れてありました。もう1匹、白いのがこの近辺にいるようです。周辺が住宅地で、1戸建ても多いので、イヌを散歩させている人もたくさん見かけます。それも世話の行き届いた高級犬だったりするのです。近所を扇川が流れていて、川沿いの遊歩道は格好の散歩コースです。
こんないい環境のところでも、ゴッドファーザーのテーマを鳴らしながら走る改造バイクがいるんだなぁ。
このページのトップに戻る▲
いよいよ20世紀は今日でおしまいです。皆様は大晦日をどこでどのように過ごしているのでしょうか?私は新居にて、引っ越し荷物の整理に追われながらなんとかテレビを見る余裕ができました。私は、毎年、特に理由もなくNHKの紅白歌合戦を見てしまいます。
紅白歌合戦も、ここ最近はその番組の意義や内容が問われながらも、民放各局のワイドショーのいい話題になっています。例えば、今年は小林幸子と美川憲一の衣装合戦がないとか、司会者が誰だとか、あの大物アーティストはキャンセルしたとか、おおとりは誰か、とかとか。時代とともに紅白歌合戦のあり方も変化しているのですね。昔は、紅白に出場することが歌手やアーティスト達のひとつのステイタスのようになっていたのではないでしょうか。今では、新人の方に紅白出場に誘いがかかっても、自分のアーティスト活動を優先して、紅白に出場することにはこだわらないのです。
今年、私が少し注目していたのは、ピンクレディーとアリスの再結成です。どちらも私が小学校の時に人気絶頂でした。特に、ピンクレディーの曲の振り付けは、男子の間でもよく真似をしたものでした。今日も自然に振り付けをつけて歌えたのが不思議です。あれから20年近くも経ち、ミーちゃんもケイちゃんもいい歳だろうというのに、当時のような衣装で踊っていたのがなんとも、勇気がありますなぁ。アリスも、「チャンピオン」のフレーズ、"You
are king of kings"が、小学生の私には何と言っているのかわからなかったのですね。私はギターをほんの少しやりますが、そのきっかけがアリスの「チャンピオン」だったと記憶しています。
あと1時間あまりで21世紀です。21世紀に残したい歌。日本の童謡もそのひとつです。紅白歌合戦では必ず歌われる童謡。日本の伝統工芸や芸能とともに残していきたい、決して無くしてはならないもののひとつだと思います。紅白歌合戦の意義を、私はこの辺に見出していますが、いかがでしょう。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。
Picture of the day
なんとか居住環境が整ってきた私の部屋です。今日はスターバックスにも行かず、もっと近いところで買い物を済ませてきました。
私の住む近所は、意外と便利なのでした。自転車で行ける範囲に郊外型のショッピングセンター、Right On、家電屋、靴屋、ドラッグストアがあったのです。まぁ、細かいところにこだわるとどの店にも満足できないのですが、それでも日常生活には困らないということがわかって、ありがたいのです。
近所を流れる扇川は、お世辞にもきれいとはいえませんが、河川敷の遊歩道を通ると川の水の音がするのです。けっこう大きめのコイも泳いでいたりします。今年、東海地方を大水害が見舞ったことを思い出しましたが、それでも近くに川が流れていることはポイントが高いのです。私の住んだところは、どこでも必ず近くに川があったのです。
ああ、あと30分で2001年ですよ。来年もよろしく!
|