29・30日と1泊で盛岡に行ってきました。いとこの結婚披露宴のためです。ゆっくりもしてこれなかったのですが、盛岡の街の風情や岩手の人情にふれ、とても満足して帰ってきました。私が盛岡に住んでいたのは1988年から1994年の6年間でした。辛いみそラーメンがおいしい「八珍亭」、エスプレッソとカプチーノにこだわりのある喫茶店「カプチーノ詩季」、シチューがたまらない洋食屋「金宝堂」も変わらずそこにありました。駅前から開運橋に向かう100
m以内にすべてあるので、とても便利です。盛岡に新幹線で来た観光客はすぐにバスに乗って移動してしまうんですよね。これからのスキーシーズンなんかとくに。ですから、駅の近くのおいしい店を知っておくと、なにかと便利なのです。
残念だったのは、冷麺を食べそこなったことです。盛岡といえば盛岡冷麺。あの冷麺は盛岡でしか味わえないものです。現在のように、私は神奈川に住み、そして近所の焼肉屋で冷麺をたのむと、なんだか味気のない変な冷麺が出てくるのですね。麺が黒いの。そのうえ、当然のことながら、焼肉屋では焼肉が主役なのです。ところが、盛岡では違うのです。冷麺が主役であると言っても言い過ぎではなく、私が友人と焼肉屋に行くその9割は冷麺を食べに行くことを意味するのでした。
個人的には、郊外にしかなかった「ぴょんぴょん舎」という焼肉屋が駅前に支店を出していたことが意表をつきました。盛岡駅のコンコースや駅ビルにはお土産屋さんが並び、持ち帰り用冷麺も売っています。しかし、どのお土産用冷麺も私を満足させるものではないのです。唯一、盛岡で食べる冷麺を再現してくれるのが、ぴょんぴょん舎のお土産用冷麺なのです。これは銀座にある岩手県のアンテナショップでも手に入れることができるそうですが、私はこれを自分用のお土産に買って帰ってきました。
あ、盛岡といえば「わんこそば」もありますが、「じゃじゃ麺」というのもあるんですよ。これに冷麺を加えて「盛岡三大麺」と言うとか言わないとか。
ところで披露宴はどうだったのかというと、ひさしぶりに親戚が揃ったこともあって、大いに飲まされました。大変でした。「次はあんたの番だからな、呼ばれたらどこへでもいぐからな」(東北弁でね)とプレッシャーをかけられました。私、去年の春に母を亡くし、母の兄弟姉妹にはその時にお会いしていますが、その後、私の方から岩手に出向くこともできずにおりました。まだ祖母が健在で、86、7歳になるはずです。その祖母に会うことができ、いろいろとお話しできたことは大変有意義でした。親戚が集まると、仕事柄、私は家系図を思い浮かべてしまいますが、その度に血縁の中の自分の存在を確認し、立派にならなければいけないなと、気持ちが改められる思いがするのです。親戚コネクションも大切にしていかなければならないものですね。
Picture of the day
 |
 |
披露宴に出席したお子さま達には花束贈呈の大きな仕事が待っていました。さてこの4人の中に、はるばる浦和からやってきた私の甥と姪がおります。子供はいいですねー。宴の最中、この4人で鬼ごっこしてましたよ。親にとってはいちばん楽かもしれませんね。
|
盛岡駅から繁華街へ向かうときに必ず渡る「開運橋」からの景色です。これも変わらない景色です。天気がよければ写真中央に、南部の秀峰「岩手山」が見えるはずなんですが。流れる川は北上川です。石川啄木も宮沢賢治も、これに近い景色を見ているに違いないんだけどな。
|
 |
 |
新幹線の車内にて。座席のテーブルの上にWorkPadとPortable Keyboardを展開するとこのようになります。盛岡も近くなったものです。停車駅が少ないやまびこに乗ると、東京から2時間40分です。寝たり、ワープロ仕事していたらいつの間にか着いてしまった、という所要時間です。
|
スタバで朝ごはん。東北新幹線にはいつもは大宮から乗るのに、今回は東京から乗りました。それにはこんな理由があったのです。荷物が大きかったので、さすがにタンブラーは持参しませんでしたけどね。八重洲地下街、マクドのお向かいです。
|
このページのトップに戻る▲
今日は、とある新聞サイトで読んだ話です。今、フランスでは携帯電話の普及率が爆発的に伸びており、契約台数は日本に迫りつつあるのだそうです。これは3年前には考えられないことで、例えばイタリアでは5年前にすでに、道を歩きながら携帯で電話する姿を見かけたけれど、フランスでは非常に珍しい光景だったのだそうです。
それが2年くらい前から、日本の状況に近づきつつあるようです。とくに首都圏の電車では、しつこいぐらいに「車内での携帯電話のご使用は・・・」「・・・電源をお切り下さい」とアナウンスされているにもかかわらず、ほぼ10分おきにだれかの携帯の呼び出し音が鳴るような、そんな状況がフランスでも現れているそうです。
フランスは、日本の新幹線を凌ぐTGVや超音速旅客機コンコルドを生み出したように突出した技術力を持ち、またファッション業界においても多くのデザイナーがパリで修行するほど世界に対して先導的でかつ他の追随を許さない、プライドの高い国、というイメージがあります。そんなフランスでこの数年のうちで携帯電話がはやりだしたということは意外に思われるかもしれません。おそらくフランス人は超保守的で、新しいものには常に慎重な態度を保っている、と考えると納得のいくことです。つまり、携帯電話は革命的だったのかもしれません。まさにIT革命か。
その新聞によると、フランスの携帯電話は大きくて重いのだそうです。日本で数年前に使われていたような機種を思い浮かべればいいのでしょうか。そりゃあ、軽量小型化は日本に勝るはずがありません。携帯電話に使われている技術は日本人が発見し、その功績がノーベル賞なのですから。
Picture of the day
携帯電話とはまったく関係のない写真で恐縮ですが、ろくなデジカメ画像がなくなってしまったので、しばらくは取り込み画像を掲載します。
右の写真は2年前の8月、富士山頂から山中湖方面を撮った写真です。私はこの時、初めての富士登山を体験しましたが、なかなかハードワーキングでいい思い出になっています。写真の時刻は5時5分を示しています。ご来光です。しかし、日が差したのはこの時だけだったのです。
今度の日曜日は、この日ともに富士山に登った元仕事仲間の結婚披露パーティーです。「人生、山あり谷あり」とはいいますが、富士山より高い山は日本にはないわけで、きっと人生の最高峰を目差して新たなパートナーとともに歩いていかれるのでしょうね。山はいい!
このページのトップに戻る▲
今日から11月です。神奈川県西部はしとしと雨の降る寒い一日でしたが、みなさんのところではいかがでしたか?
今、Yahoo!オークションに「PIRATES of SILICON BALLEY」というビデオを出品しています。このホームページのリニューアル前にも紹介したことがあります。若き日のSteve
JobsとBill Gatesそれぞれの米国コンピューター市場における黎明期と攻防戦を描いたテレビ映画です。JobsとGatesがそれぞれApple
Computer社とMicrosoft社を興し、お互いをライバルと認識してしのぎを削りあう様子を描いています。ストーリーはJobsがAppleの会長から失脚し、AppleがMicrosoftの傘下に入り、そしてJobsがAppleに復帰したところで終わります。
で、話の本題に入りますと、この「PIRATES of SILICON BALLEY」のビデオをamazon.comで購入したのです。amazon.comは1995年(たしか)にインターネットの本屋さんとして米国シアトルにオープンしたネットショップの先駆けです。現在では世界200カ国に顧客を持つ世界最大のインターネットショップとして、また書籍にとどまらず、ビデオ、家電、生活用品、自動車など、ありとあらゆる商品を扱うまでに成長しました。
そのamazon.comが日本に進出し、本日11/1、日本語サイトとしてamazon.co.jpをオープンしました。ちょっとウェブサイトを見たところ、amazon.comで扱う洋書はもちろんですが、日本の書籍をメインに扱っているようです。やがて現在のamazon.comのように、何でも扱うようになるのでしょうか。ただし、親のamazon.comは赤字続きだそうです。なぜならば利益を追求しないからです。おかげで株価は下がる一方です。少しは利益を求めた方がいいのではないかと心配になります。
Picture of the day
昨日に引き続き、富士山でのスナップ写真です。
何合目あたりを登っているところでしょうか。私の記憶では7合目を過ぎた頃だと思うのですが。みんな疲れてますね。休憩中です。98年8月2日と日付が入っております。まさに富士登山のピークの時期です。私たち登山隊は8合目にて泊まる予定でしたが、登山ピークゆえに、どこの山小屋も予約でいっぱいだったのです。
私たちは登り始めたその日のうちに登頂することを余儀なくされたのでありました。頂上まで行けば、どこの山小屋も泊めてくれますから。いっぱいだから山降りな、とは言われません。
しばらく富士山シリーズが続くと思います。
このページのトップに戻る▲
明日は文化の日で祝日です。3連休ですね。みなさんはどんな予定をたてていますか?
10/31のことなんですが、サッカー天皇杯の組み合わせが発表されました(組み合わせ表は日本サッカー協会ホームページからPDFファイルがダウンロードできます)。組み合わせ表を眺めていますと、いろいろとおもしろそうな対戦カードがあります。我が浦和レッドダイヤモンズは、いきなり1回戦から試合をしなければいけないのが、泣かせます。去年は3回戦から試合があったのに。こんなところにJ1とJ2の差があるのですね。まぁ、J2としてシードされているので予選は免除されているわけですが。その浦和レッズ、いきなり埼玉県代表「埼玉SC」と対戦するのです。
それにしても、最近の天皇杯における高校サッカー部の躍進は素晴らしいですね。今大会でも長崎・国見高校と立命館大学が対戦します。高校生と大学生という差はありますが、実力差に大差はないと思いますよ。これは注目の対戦カードになるのではないでしょうか。それから、滋賀・草津東高校と山形中央高校。この試合の勝者は2回戦でコンサドーレ札幌と対戦することになることが予想されます。このように、高校サッカー部も公式戦でJリーグのチームと対戦する機会を得ることができるのです。天皇杯というのはプロ・アマ関係なく、サッカー日本一を決めるカップ戦なのです。
興味深いのは大分県代表の新日鐵大分と岩手県代表の新日鐵釜石の対戦。新日鐵同士というところが、高校野球でいうところの東海大○○対東海大●●のようですよね。そうそう、私が今お世話になっている東海大学は筑波大学とあたります。これもいいゲームになるでしょうね。
Picture of the day
昨日、富士山シリーズを予告してましたが、思っていたよりも写真がなかったもので、申しわけありません。ちょうど5年前のレインボーブリッジの写真が出てきましたので取り込んでみました。なかなかきれいに写ってるでしょ。
この写真はいちおう一眼レフで撮ったものです。ミノルタ3700iというカメラです。今はどこにも見かけません。私が大学に入ったときに買ったカメラですから。
デジカメではなく、フィルムで撮影した写真はやはりきれいですね。デジカメもどんどん高性能になっていきますが、同じクオリティの写真を撮影するためには、まだまだデジカメは高くつきます。押入に眠っている一眼レフを、久々に使ってみようかなという気分になりました。
このページのトップに戻る▲
今日は文化の日で祝日です。私は新宿に買い物に行きました。本当は、東急田園都市線青葉台に11/1オープンした「スターバックス青葉台東急スクエア店」に乗り込むつもりでおりましたが、家を出たのが9時半を回っていたのでまた今度ということにしました。なぜなら、あそこには日本最大級のユニクロやMUJIがあるそうで、かなりの混雑が予想されたからです。したがってスタバ青葉台店に行くには、それらの店舗が開店する前に行った方がゆっくりできると考えられます。
さて、新宿に着いたのが11時前。今日は、西口にある本日新装オープンの登山用品屋と東急ハンズに行く用があったので、その辺りでまだ行ったことがないスターバックスを巡礼しようと考えていたのです。まずは「新宿西口スカイビル店」は素通り。この店舗は新宿郵便局の並びにあり、周辺にはヨドバシカメラなどの激安家電店あるのでいつも賑わっているエリアです。スターバックスも混んでいましたので、とりあえず素通りです。
目差していたのは「新宿野村ビル店」。まず安田火災海上本社ビルを目標にして歩きます。裾が広がった特徴のあるビルなのですぐにわかります。するとその裏に建っているのが新宿野村ビルで、その地下1階にスタバはひっそりとありました。オフィス街ですからウィークデイは混みあうのでしょうが、今日は、私が行ったときには数名の外国人の方と東京見物らしいおじさん部隊がいるだけでした。ここで私はメイプルナッツスコーンをダブルトールカフェモカでいただきました。
その後、登山屋さんで買い物を済ませた私は東急ハンズへ向かうために、駅に戻りました。駅からはモザイク坂を通り抜け、サザンテラスを経由していくのが近道です。途中に「サザンテラス店」がありますが、案の定混み混みなのでここも素通り。サザンテラスをさらに歩いていくと左手にJRの線路を越える陸橋のたもとに着きます。その場で右手を見ると、ビルの谷間に降りていくエスカレーターがあり、そこを辿っていく先に新宿マインズタワーが建っており、1階にスタバ「新宿マインズタワー店」があります。サザンテラス店は人でいっぱいだというのに、マインズタワー店は5割ぐらいしか席が埋まっていないので、うっそ〜!?と思ってしまいましたが、そこでアイスダブルトールアーモンドラテで小1時間過ごしてしまいました。
どちらも穴場的存在。明日はこうはいかないなー。お金もかかるしね。
Picture of the day
新宿マインズタワー店は、写真の緑の看板がなかったら誰にもわからないでしょうな。ご覧の通り、人の気配もありませんでしょ。まぁ、天気が悪かったせいもあるでしょうが、それでもサザンテラス店は、例によって植え込みのところに座って飲んでいる人がたくさんいました。
新宿野村ビル店も青梅街道側にしか緑の看板がありませんでしたし、ちょっと奥まったところにありましたので、なかなか気付かないでしょう。
スターバックスのハシゴも、ちょっと考えなければいけません。お金がかかるのもさることながら、お腹もタプタプになってしまうのです。油断は禁物だ。
このページのトップに戻る▲
今日は爽やかないい天気でしたね。ちょっと遠出したくなる衝動に駆られました。そのつもりはなかったのに行ってしまった、というやつです。本日もスターバックスネタです。
まずは「本厚木店」。これは私の最寄りの駅にある都合上、ホームスタバとなっています。来るつもりではなかったのですが、本厚木に買い物に来てしまうと寄らずにはいられなくなっています。しかもタンブラーがバッグに入っていてはどうしようもありません。さて、本厚木店には11時前に着きました。朝ご飯のかわりにメイプルナッツスコーンをダブルトールヘーゼルナッツラテでいただきました。最近はこのパターンが多いのです。
そして本来の目的である買い物をするために、無印良品へ行きました。ところが私が欲していたものは品切れだったのです。昨日、新宿の東急ハンズに行ったついでに同等品を比較し、これなら無印ので十分だ、という判断のもと、それがなかったわけです。しかし私は、店員さんに在庫の有無を聞くことすらせず、「青葉台に行こう!」という思いに駆られ、そのまま本厚木をあとにしました。
さて、青葉台で降りたのは実は初めてです。田園都市線に乗ることも、今回が3回目か。これまで東急には縁遠かったのです。うーむ。西武には山に行くときにお世話になりましたが。よく雑誌に「この沿線に住みたい」という特集があると必ず上位に挙げられるのは東急東横線や田園都市線で、西武はかなり下の方なのです。それはなぜ。埼玉に近いからなのか!
さて、スターバックス「青葉台東急スクエアー店」は東急スクエアーSouth1の1階にありました。オープンから4日目、今日は土曜日ということもあって、案の定混んでいましたが、屋外にあるテーブルは開いていたので、そこでさっぱりとアイストールカフェアメリカーノをいただきました。South1の店内では、スタバの正面にエスカレーターがあり、その部分は吹き抜けになっています。2、3階の無印に行くためにエスカレーター乗ると、スタバの真上にあるCafe
MUJIとともに見渡すことができます。無印では無事に買い物を済ませました。
帰り道、町田店か南町田のグランベリモール店に寄ろうかとも思いましたが、人に疲れた私はまっすぐ家に帰りました。
Picture of the day
 今日は青葉台東急スクエアー店でドリンクカードをいただきました。これは新規オープンの店舗で配布されるカードで、ドリンクを1つオーダーするごとにスタンプを1つ押してくれ、9つたまると景品と引き替えられるというものです。景品は非売品のマグカップで、店頭に並んでいるスタバグッズのマグカップとは異なるものです。有効期限はオープンから1カ月です。
ただし、これは同一店舗でのみ有効なので、私は青葉台まで通わなければなりません。平日に行くのはとても無理ですから、週末に行くしかありません。だいじょうぶでしょうか?って、誰も心配しないでしょうよ。
すでに2つ、スタンプがついています。これは、アイスアメリカーノを飲んだあと、無印で買い物をして、その帰りにもう一度寄り、本日のコーヒーをトールでいれてもらおうとオーダーしたのですが、うれしいことにリフィルで扱ってくれました。スタンプも押してもらえて、今日は幸せな一日でしたよ。
このページのトップに戻る▲
今日は天気予報が外れて、朝からすっきりと晴れ渡った神奈川県。そんな晴れやかな日に、横浜にて元仕事仲間で山歩きの友である方の結婚披露パーティーがありました。先週といい、今日といい、おめでたいことは重なるものです。
今日はスーツを着用するので、ちょうどいいタイミングだと思い、証明写真を撮りに行きました。実は私、来年1月から仕事場を変えるにあたってつくば方面での話を進めており、ほぼ決まったかと思いきや、なにやら不穏な動きこれあり、というわけでこちらも対応を迫られていたのです。そこで今日、証明写真を撮り、横浜に出たついでに横浜中央局から速達を送ったのでした。ドタキャンだけはやめてくれという願いを込めて。
さて、パーティーは横浜スカイビルの27階という好展望の会場で行われ、新郎新婦の同僚、友人、趣味の仲間という面々で、楽しく和気藹々と進行しました。なんといいますか、私はうれしくもあり、うらやましくもありました。めでたいことはいいですな。ラブラブパワーをたくさん頂戴してまいりました。今日はどうも、まとまりがありませんが、とにかくいい一日でした。
で、本日のスターバックスは、パーティーの前と後に「横浜岡田屋モアーズ店」。
Picture of the day
こんな日に限って私はデジカメを忘れてしまったのでした。失敗したなぁ〜と悔しい思いもしましたが、たまにはこれもいいのです。カメラを持っていると、シャッターチャンスはいつもファインダー越しなのですからね。
というわけで、パーティーの写真がありませんので、今日は私の写真を。これは今年の9月末に撮ったものです。本日はラブラブパワーを頂きましたので、なんとなく私もお返しがしたくなりました。
場所は三条大橋のたもと。「スターバックス三条大橋店」があるところです。流れる川は鴨川。2つのスタバロゴタンブラーが仲良さそうでしょ。
|