月曜日。1週間の始まりだというのに、なんだか疲れます。みなさん、そんなことありませんか?
それからみなさん、花粉に注意してください。春先のスギ花粉、初夏のイネ科植物の花粉、そして今はブタクサ花粉が飛んでいるそうです。そういえば、背が高くて三角錐の形に小さな花をつけるセイタカアワダチソウも咲き始めていますね。あれも花粉源になっています。
それからみなさん、紫外線にも注意してください。このところは曇り空が多いですが(神奈川県西部の話ですが)、これから秋の晴天を迎えると、その紫外線は真夏の日差しのそれよりも強いといいます。大気中の湿度が低くなり、そのぶん空の青さが増しますが、実は、紫外線を遮る水滴が少ないということですから、地上に届く紫外線量も多くなるということです。特に今年は、南極のオゾンホールが史上最大だそうです。日本上空のオゾン量も最低だそうですから、気をつけてください。
今日は注意ばかりです。
自分への注意。というよりも警告です。食べ過ぎに気をつけよう。適度に運動しなければ。スターバックスラテもシロップ入れたらカロリーありそうだからね。
Picture of the day
今日の一枚は、京都で撮ったバンダナしばくんです。
どこか虫の居所が悪かったのか、ものすごく機嫌悪そうに吠えていました。しばくんの後ろに見えているご主人に怒られていましたっけ。相互リンクしていただいているぶらんままさんのホームページにも、京都で撮ったわんこをアップしてもらってます。
京都はこれからいい季節になっていきますね。秋の京都にはまだ行ったことがないのです。紅葉のいい時期になったら、また行きたいものです。
それと、京都にはスターバックスが3店舗あります。三条大橋店と四条ヤサカビル店は行きましたから、あと三条烏丸店に行けば京のスタバは制覇します。
このページのトップに戻る▲
今日は私の誕生日です。私のProfileもリンクさせました。けっこうまじめに作ってあります。
私は32歳になりました。今、新聞・ニュースでは20世紀最後のノーベル化学賞を日本人が受賞したと騒がれていますが、私が生まれた1968年10月17日には、川端康成が日本人初のノーベル文学賞を受賞しています。世界情勢はベトナム戦争も終盤となり、世界的な批判にさらされながらアメリカと南ベトナムは、北ベトナムの空爆をどうするか必死に論議していたときでもあります。その時日本政府はどのような態度をとっていたのでしょう。当時の首相は佐藤栄作氏でした。
あの、生まれた当時のことを、「ああ、あのときは・・・」と、さぞ知っているかのように書いておりますが、もちろん参考文献を参照しながら書いているのですよ。さて、1968年はメキシコオリンピックの年でもありました。サッカー日本代表が銅メダルに輝いたという伝説のオリンピックです。10月17日には日本-ブラジル戦があったようです。
一方、私が成人を迎えた1988年10月17日はどんな日だったかといいますと、リクルート疑惑に関して東京地検特捜部が強制捜査に踏み切った日です。リクルート疑惑とは、リクルートコスモス社の非公開株が代議士や現職閣僚にまでばらまかれ、それが献金なのか賄賂なのか、政財界を巻き込んだ大きな疑惑事件に発展した、という事件ではなかったでしたっけ。それから1988年は昭和天皇の容態が悪くなった年でもあり、10月17日時点では、極度の貧血が続き、輸血を連日受けているという状況でした。
次の誕生日は21世紀なんですね。21世紀にはどんなことが私を待ちかまえているのでしょう。自分のことも周囲のことも、世界のことにもできるだけ目を向けていきたいなと、考えている20世紀最後の誕生日の夜です。
Picture of the day
今日の1枚目はスキャン画像です(左)。
私、Taisukeの写真です。今年の4月半ば頃のスナップですから、まだ31歳です。場所はパシフィコ横浜をさらに海の方へ歩いていったところにある、臨港パークです。かすかに横浜ベイブリッジの支柱が見えているのがわかりますか?
ご覧の通り、私はスモーカーです。今はKENT 1を好んで吸っていますが、タバコを覚えた頃はマイルドセブンを吸っていました。あれからもう15年経つんですねぇ。私が32歳ですから・・・まぁ、平均的ではないですかね。
私はご覧のとおり、ネコ背です。ほんとにネコみたいだなぁ。
|
再び私のデスクトップから失礼いたします。上の写真を取り込んだNECフルカラーモバイルスキャナー"PetiScan"です(右)。
モバイルスキャナーというだけあって、CDジャケットと比較しておわかりのとおり、とてもコンパクトです。写真やポストカードを取り込んだりするのに重宝しますし、新聞やポスターを取り込むことも可能です。iMacとはUSBで接続します。
しかし、モバイルスキャナーとはいいますが、これを持ち歩いたことはありません。パソコン本体も持ち歩かなければなりません。それに、持ち歩くならデジカメの方が使い道が多いですからね。したがって、稼働率も低いのです。
そしてスタバのショートタンブラーは、今日もデスクトップに。
|
このページのトップに戻る▲
夕べのサッカーアジアカップ、日本-ウズベキスタン戦は、8-1の大差をつけて日本が勝利しました。これほどまでの得点差は、例えばJリーグのチームがシーズンオフに、合宿先の地元高校サッカー部と練習試合をしたときに生じるような得点差であって、国を代表するトップチーム同士の試合の結果とは思えません。
それはそれで、これまでの日本代表が言われ続けてきた「決定力不足」を象徴する枠にいかないシュートがありませんでした。この点は、観ている方に満足感を与えます。日本の得点はどれも巧みに組み立てられた攻撃から生じたものでした。ウズベキスタンのディフェンスも、それほど悪くなかったと思うのですよ。特に前半の前半は。
熱くなっているのは中東レバノンだけではありません。日本も熱い熱い。何が熱いってJ1昇格を賭けた浦和レッドダイヤモンズと大分トリニータの戦いが熱いのです。今年の3月にJ2リーグが開幕した当初は、浦和レッズはJ2においてその圧倒的な強さを示し、首位を独走するかと思えました。しかし、J1と違って長丁場かつシドニーオリンピック期間中も試合が行われるJ2では、徐々にその強さにかげりが見え始め、コンサドーレ札幌に追いつき追い越され、そして今、大分トリニータにも暫定的ながら追い越されてしまいました。ああ、このままではJ1が遠くなっていきます。
トルシエの超お気に入り小野伸二や、日本をフランスに導いた野人岡野を擁するレッズにしても、一度降格してしまうと、J1に復帰するのは難しいのですかね。コンサドーレ札幌も2年かかりましたもんね。来年私はつくばへ引っ越す見込みです。私は鹿島アントラーズと浦和レッズの試合を期待していたのに、このままでは水戸ホーリーホック戦を見に出かけることになりそうですな。
21日(土)、私はコンサドーレ札幌J1昇格決定(見込み)試合を観戦しにいきます(at 平塚競技場)。そして22日の日曜日には、浦和と大分の直接対決があります。うう、胃が痛い。
Picture of the day
私が持っている浦和レッズサポーターズグッズです。私が浦和レッズをサポートする理由はこんな感じでしょうか。
1)埼玉出身であること。
2)中学までサッカー部だった
3)福田のファンだ。
私は大宮出身なので大宮アルディージャももちろん好きなんですが、浦和レッズのサポーターを見ていると熱くなってしまうのです。
ミスター浦和レッズともいうべき福田も日本の元祖ドリブラーとして活躍していたのになぁ。ペナルティエリア脇に切り込んでは三浦カズのシュートお膳立てする、あの切れ味はよかったのになぁ。
個人的には、浦和レッズがブラジル化しているのがちょっと気に入りません。オジェック監督、ブッフバルト、バインがいた頃のジャーマン魂いっぱいの浦和レッズをもう一度見たいものです。リトバルスキーがジェフ市原を解雇になったとき、ちょっと期待してたんだけどなぁ。
と、愚痴を言い出せばきりがありません。
このページのトップに戻る▲
コーヒーを飲み終わったところです。今日は新兵器を導入したのです。そのテストを行いました。といっても、そんな大げさなことではありません。新兵器というと、おお、エスプレッソメーカーでも買ったのか、と思うでしょうが、とんでもない。1,000円ちょっとの投資をしただけです。
10/15のページに私のコーヒー歴について書きました。コーヒーの作り方について種々の方法を試してきたと書きましたが、ひとつ試していなかったことがあります。それが「プレス式」という方法です。紅茶ではよく使いますよね。ちょっと難しく説明すると、円筒形のガラス容器に紅茶の葉とお湯を入れ、ガラス容器の内径にフィットする大きさの金属あるいは樹脂でできたメッシュ付きのプランジャーを押し下げることにより濾過し、紅茶を抽出する方法です。これをレギュラーコーヒーについて行うわけです。スターバックスに行くと「コーヒープレス」というものが売られていますし、タンブラーとしても使える「トラベルプレス」というものもあります。しかしながら、それらはメッシュが金属製なので、洗浄が楽である反面、コーヒーがざらざらするのです。
いろいろ検討した結果、私はドトールコーヒーの「ボナポット」を購入しました。これはナイロン製のメッシュでコーヒーを濾過するので、とてもクリアなコーヒーができあがります。メッシュは目詰まりを防ぐために2重になっていて、分解洗浄もできます。この製品、5色のiMacが登場した頃に発売されたものです。出た頃はブルーとオレンジ色の2色あって、糸井重里のキャッチコピーでCMもやってました。でもこの2色はなかなか手に入らないようです。
今日はプレス式でいれたコーヒーが意外にもおいしいことを発見したので、ちょっと書いてみました。スターバックスの豆でいれたら、さぞうまいことでしょう。
Picture of the day
これがボナポットです(右)。「メッシュでプッシュで30秒」とかなんとかいうキャッチコピーでCMが流れてましたっけ。でも、30秒は短いんじゃないかなぁ。スタバのプレスのプロトコールによると、お湯をちょっと入れて蒸らして、そしてお湯をさらに加えて4分まってプレスすることになってます。
でも、このボナポットって、ドトールではあまり売れてないみたいで、ほこりかぶってましたよ。おそらく、スターバックスのコーヒープレスユーザーで、飲み終わりに残るざらざらした感じがなんとかならないかな、という人たちが買うものだと思いますよ。
このページのトップに戻る▲
いよいよ明日の10時からMac OS X Public Betaが発売になります。新しもの好きの私としてはとっても気になっているんです。3,500円だそうです。ベータ版にお金を払うかべきかどうか、払う価値があるかどうか、それともやっぱりMac
OS X正式版が出るのを待つべきか、迷ってるんです。
Internet Explorer 5.0 for OS Xがバンドルされているようですね。Explorerのインターフェースも、Mac
OS Xの「Aqua」に統一されているようです。今までのソフトウェアはOS Xの「Classic」モードで動作するとアップルは言っています。つまり、1984年初めてMacintoshがデビューしたときに存在したソフトウェアも動くと。それから、これからアップグレードや開発されるソフトウェアは「Carbon」に対応してOS
X上でも動作するということなのです。難解になってきましたか。Classic?Carbon??なんのことやら、ですね。だから迷ってるんです。
今日はちょっとショッキングなニュースがありました。 某大学教授が、実験データを捏造して論文を書いたり学会で発表したりしたとして7月、大学をクビになっていたというニュースです。老化や病気の発生に関係しているといわれる活性酸素の研究で著名な教授だが、実験装置もないのに実験したことにするなど何度も論文の骨格部分のデータをねつ造していたそうなんです。
この教授は活性酸素などフリーラジカルという非常に反応性に富む生体物質が健康や老化に与える影響の専門家として、複数の著書があり、またテレビでも研究成果が取り上げられている。最近の関連学会でも演題を発表しているが、発表内容の実験を行った実験装置は研究室にはなく、データも内容に合うように作られたものだったといいます。このようなことは投稿論文に置いても行われていたようです。
この教授は新聞の取材に対して、「自分の仕事をアピールしたり、医学の世界で存在感を示したりするため懸命に走り続ける中で、過ちを犯した。米国留学中に実施していた実験の経験や知識から、日本では実験していないのに実験データの一部を作り上げるなどしてしまった。研究者のモラルに反する行為であった」と話しています。
教授の気持ちはわからなくもありません。実験を行っていく上で、研究のストーリーを頭に描いて実験計画を練り、それにしたがって研究を進めていくわけですが、実験するたびに「ああ、この実験結果が、思っているように出てくれればなぁ」と私も思っています。自分の描いたストーリーがいちばん合理的だと考えているからです。しかし、結果がうまく出るとは限りません。むしろ、いい結果が出ることなんてそうはありません。そんな時、「この値がもう少し高かったらなぁ」とか、考えます。だからといって、捏造はいけないことです。一度データを操作したら、この教授のようにずっと操作し続けなければならなくなります。自然科学者としてデータの捏造は、環境破壊など比較にならないほどの、自然に対する最大の冒涜だと私は考えます。 Picture of the day
最近、いいデジカメ画像が無くなってきました。このスペースに写真を掲載するのも、上の文章をひねり出すよりも大変かもしれません。
私はかわいいものが好きです。写真のぬいぐるみはいただき物です。ライオンです。留守番をしてくれています。私の部屋にはこのほかに2匹のぬいぐるみがいます。ピンクのウサギ、横浜動物園ズーラシアのバクです。
サッカーボールが見えています。明日は平塚競技場に、湘南ベルマーレ-コンサドーレ札幌戦を観戦しに行きます。十中八九、札幌が勝つでしょう。なぜなら、この試合に勝てば、コンサドーレ札幌のJ1昇格が決定するからです。そしてあさっては、我が浦和レッズと大分トリニータの直接対決at大分です。うう。
このページのトップに戻る▲
今日は、昨日の予告通り、サッカーJ2第39節、湘南ベルマーレ-コンサドーレ札幌戦@平塚競技場を見に行ってきました。世間では日本シリーズON対決の開幕だと騒いでおりますが、今、J2リーグはJ1昇格を賭けた熱い戦いが繰り広げられています。今日は、J2トップ独走中のコンサドーレ札幌に2年越しの夢を果たすときがきたのです。
私、家が近いということもあって、平塚競技場によく足を運びます。今シーズンも湘南-浦和戦を見に行きました。たいてい、仕事場の友人OyとKrと一緒に見に行きます。OyとKrは欧州サッカーの知識も豊富ですが、私はもっぱらJリーグ、ほんとのところは見るよりやる方が好きなのです。
さて、試合の結果は、札幌が湘南に3-0で快勝し、勝ち点を87と伸ばしました。これで2位以内が確定し、来季のJ1昇格がきまりました。これは1998年(平成10年)以来3季ぶりのJ1復帰で、11月に開かれるJリーグ理事会で正式に承認されることになります。平塚もよく戦いました。前半から積極的に攻め、札幌も攻め込まれる時間帯がありました。「湘南のディカプリオ」と呼ばれるクロアチア人ミッドフィールダー、ビジュがよく機能して、攻撃の起点を作っていましたが、なんといっても今日は前園を欠いていたので、効果的なラストパスが出ないのです。これで点を取ることができなかった。一方札幌は、札幌サポーターギャルズお気に入りフォワード、播戸(ばんど)と、ブラジル人超高速フォワード、エメルソンの2トップの活躍と、安定したディフェンス(ちょっと危ないところもあった)により勝利をもぎ取ったという感じです。J1でも上位を狙えるチームになるでしょうね。
それから、チームの勢いがゲームを左右するのです。湘南もいくつか決定的なシーンを迎えましたが、ことごとくキーパーの好セーブにあい、ゴールポストに嫌われるのです。札幌も、ミドルレンジのシュートに関しては精度は高くありませんでしたが、今日の試合でJ1昇格が決まるという目標を目前に据えていたので、最後まで集中力を切らさずにプレーしたことが勝利につながったのだと思います。
札幌のサポーターも赤いので、まるでレッズサポーターを見ているようでした。明日は大分トリニータ-浦和レッズの2、3位の直接対決@大分です。浦和も最後までがんばってくれ。浦和サポーターの心の叫びです。
Picture of the day
このページのトップに戻る▲
今日は結局、MacOS X Public Betaを求めに新宿高島屋に行ってきました。10/21、22の2日間、新宿高島屋と銀座松屋に特設Apple
Storeがオープンしました。通常オンラインストアであるApple Storeの臨時店舗であり、Apple Storeのホームページで扱っている商品すべてについて購入手続きができるというものです。しかし、即日お持ち帰りができる商品はMac
OS X Public BetaとiBook limeのみで、会場に来ていた人の100人中99人はMac OS X Betaを求めにきた人だったと思います。
私は仕事に行く時間より早い時間に家を出て、高島屋に着いたのは開店30分前の9時30分でした。すでに100人ほどの列ができていました。私は高島屋にくる前にス夕ーバックス新宿サザンテラス店により、まず、タンブラーにダブル卜ールアーモンドラテをいれてもらい、次いで本日のコーヒーをリフィルしてもらいました。おそらく高島屋前には行列ができているであろうと予想していたので、列に並んで開店を待つ間に飲むのです。
やがて開店時間の10時になり、さらに待つこと15分、Mac OS X Betaを買うことができました。昨日はあまりの人の多さにアップル側も混乱し、当初は10数台のiMacで購入手続きをするところを、申込用紙に記入する方式に切り替えたほどでした。今日は最初から申込用紙に記入するように誘導され、混乱もなく、人もどんどんさばけていたようです。昨日は午後2時の時点で約1時間待ちだったようですが、私がMac
OS X Betaを買い終えて、東急ハンズの店内をひととおり見て帰る11時頃の時点では行列も解消していました。買い物のために並んだのは、ガンダムのプラモデル以来のことでした。
さて、Mac OS Xの印象は、というと、まだ試していません。ちょっとやらなくてはいけない仕事があるので、これが片づいてからでないとMac
OS Xのインストールはできません。当分、触らないでおこう。
Picture of the day
日曜日、午前9時前のスターバックス新宿サザンテラス店(左)。
お昼も過ぎるとこの通りはたくさんのカップルや家族連れやビジネスマンが行き交い、スタバの階段のところや周辺の植え込みに腰掛けてコーヒーを飲んでいる人も多くなりますが、さすがに9時前は少ない。とくに歩行者が少ない!(写真右手)。
ここで朝ご飯がわりに、某掲示板で話題になっているメイプルスコーンを食べてみました。甘い。でかい。1個でおなかいっぱいになりました。
|
ゲットしたMac
OS X Public Betaのパッケージ(右)。
中身は取扱説明書とCD-ROMが1枚入っています。ベータ版(開発途上版)ですから、ユーザーがこのソフトウェアを使用して発見されたバグやトラブルなどをアップルにフィードバックすることにより、よりよいソフトウェアとなって正式発表されるのです。
ちなみに「X」はローマ数字の10ですから、「まっくおーえすてん」と読みます。「えっくす」ではないのです。
それから、スターバックスの紙袋の中身はシナモンスコーンです。ついスコーンを2つ取ってしまいましたが、上記のように1個でおなかいっぱいになってしまったので、袋に入れてもらったのですよ。
|
今日は待ち時間をつぶすために、WorkPadも大活躍しました。今日のこのページの半分はWorkPadで、またその半分は高島屋の開店を待っている間に作成したものです。
文書作成もさることながら、ゲームもいくつかインストールしてあるので、ほんとに時間つぶしに重宝します。そういえば、待っている行列の中に、Visorを使っている人がいたな。Visorの方がデザインがかわいくて拡張性も高いのです。
写真は携帯電話を使ってモバイル中。ニュースを見ていました。この時点では、今日の大分-浦和戦の結果は出ていませんでしたね。結果は・・・
浦和レッズが大分トリニータを2-0で、しかも相手のホームで、撃破!!しました。これで2位に再浮上!!
|
|