工房着:午前10時10分 作業開始:午前10時30分−作業終了:午後3時10分
工房の気温:12度
今朝も渋滞に巻き込まれました。今日は『円阿弥』の交差点から・・・。次の『円阿弥北』まで15分くらい掛かりました。今日は『円阿弥北』から裏道に入りました。
今日は『伊賀流棒手裏剣』最後の5本の製作です。畑の見回りの後は直ぐに作業に取り掛かりました。今日も火床は機嫌が良くてすぐに本調子になってくれました。やはり3時間の作業でした。

作品2311〜2315 『伊賀流棒手裏剣』 作り終えた『伊賀流棒手裏剣』40本 ・
最後にこれまで作った『棒手裏剣』40本をならべて写真を撮りました。仕事の区切りが付いた感じで気分が良いです。
作業後は『ラディッシュ』を収獲してから、野菜全部に液肥を蒔いてやりました。長ネギはもう収穫出来そうですが、12月になってから収穫しようと思っています。

柚子ゼリー |
|
今日も早めに帰路に着きました。帰宅したらケー
キ屋さんから『柚子ゼリー』が届いていました。嬉し
いです。さすがにプロが作ったもので本当に美味し
いです。下心持って柚子また届けようかな・・・。
一年前の今日は鳥取県の『境港』に居ました。兄
貴と行った時は夜でも海鮮料理のお店など開いて
いましたが、去年は『水木しげるロード』のお店は
みんな閉まっていて、その先の『おさかなロード』で
開いているお店を見付け入りました。
そこの女将さんと色々話して『稲佐浜』で採取した
砂をプレゼントして大喜びされたこと思い出しま
す。今晩は女将さんにメールを送ろうと思って居ま
す。良い出逢いでした。また行って境港の魚を食
べたいものです。
|
現在、『奥出雲鐵の旅』のことを反芻して居ますが、昨日はNHK BSの『新日本風土記』が『奥出雲』でした。『金屋子神社』や『日刀保たたら(鳥上木炭銑工場)』は本当に懐かしかったです。『出雲蕎麦』も食べたいな〜〜〜!! 本当に今すぐにでも行きたいです。
明日ですが、鍛冶作業はせずに畑の作業をします。玉ネギの『苗の植え付け器』が届いたので、これを使って玉ネギの苗を植え付けていきます。いつもだと畑を作るのに慌てるのですが、今年は既にマルチまで張ってありますから余裕です。その後は北の畑に積んである雑草の山を法面下に移動させ、状況によって焼却まで行えればと考えて居ます。また、ノラボウ菜を植える畑を作らなければなりません。
|