|
|
工房着:午前10時00分 作業開始:午前10時20分−作業終了:午後2時20分
工房の気温:17度
今朝も『新大宮バイパス』を使って行きましたがスムーズに流れてくれました。二回も救急車に道を譲ることがありましたが工房到着は早かったです。

作品2291〜2295 『伊賀流棒手裏剣』 |
|
今日も『伊賀流棒手裏剣』 5本の製作です。畑を見
回ったら直ぐに作業に取り掛かりました。
今日は鍛造にスプリングハンマーを使って見ました
が、時間的にはあまり変わりませんでした。鍛造後、
冷えた状態でハンマーで打つのはやはり有効です。
『伊賀流棒手裏剣』は尻に向けて細めていくので若
干手間が掛かりますが、やはり5本製作するのに掛
かる時間は3時間という感じでした。1日5本のペー
スはノンビリと作業が出来て良いです。
今日で依頼された『棒手裏剣』の半分を作り終えま
した。あと4日で仕上げることが出来そうです。
『棒手裏剣』の後は『伊賀流十字手裏剣』の制作を
考えて居ます。 |
今日は収獲する物もないので早めに帰ってきました。荒川を渡る時、薄い雪帽子をかぶった富士山を眺めました。冬が近付いているのを感じました。1年前は奥出雲へ行く準備真っ最中、ワクワクしていた時です。今年は依頼品が多すぎていくこと出来ませんでしたが、来年は必ず行くつもりで居ます。桂の木に花が咲く時期に行きたいと思っていますが、桂の木ノ花は4日くらいしか咲かないという事です。ピンポイントでそれに合わせるのは難しいでしょうね・・・。
帰宅したらオフクロ様に色々お使いを頼まれて町内を一周する感じでした。 |
|
|
|
|
|
工房着:午前10時00分 作業開始:午前10時20分−作業終了:午後2時50分
工房の気温:19度
今日は『立冬』です。暦の上で冬になりました。でも、今日は割合暖かい一日でした。風は強めでしたが寒くは感じませんでした。
今日の作業も『伊賀流棒手裏剣』 5本鍛造です。今日は不思議と火床の火が本調子になるのに時間が掛かりました。鍛造スタートしたのは11時前でした。やはり黒染め終了まで3時間という感じでした。今日で25本製作し終えました。
作業後、今日も『ラディッシュ』を数個収獲しました。採り立てのものは美味しいです。来週からは『小松菜』を収穫出来そうです。『二十日大根』も良い感じに大きく成って来ています。こちらは再来週辺りかな?
ワイフが明日から義母の親戚の法事に参加します。そこで、帰り道の途中に有る『菓匠 花見』というお店でお土産用の和菓子を購入するように頼まれました。そこで、帰路寄ることにしました。頼んだものを包んで貰って居る時、後ろから声を掛けられました。何と兄貴でした。
兄貴は明日『佐野』に住んでいる義妹のところへ行かなければならないという事で、兄貴もお土産を買いに来たようでした。

作品2296〜2300 『伊賀流棒手裏剣』 お店の前で兄貴 ・
別れる前にオヤジの墓参の事とかを話し、写真を撮って別れました。本当に偶然の出逢いでした。
コークスの見積を依頼しましたが返事がまだ返ってきません。またまた値上がりしているんだろうな・・・。来週届くように手配できると良いですが・・・。 |
|
|
|
|
|
工房着:午前10時05分 作業開始:午前10時25分−作業終了:午後2時50分
工房の気温:18度
三陸沖で地震が頻発しています。東日本大震災が起きる前の現象に似ているとか・・・。この後大きな地震が起こらないと良いですが・・・。
1年前の今日は『奥出雲鐵の旅』に出発した日です。義姉が体調を崩し一緒に行く予定の兄貴が動けなく成って1人で出発した時のこと思い出します。ワクワクする気持ちと2000kmの旅を一人で運転する不安とが入り交じっての出発でした。幸いに4日目の余部からの行程は兄貴と合流しましたが、肝心の奥出雲の行程は一人きりでちょっと淋しかったです。今晩は旅行記を読み直してみようと思っています。
依頼品が多く、パソコンの買い換えでお金を使ってしまったので今年は旅行に出られませんでしたが、来年『桂の木』に花が咲く頃に行ってみたいと思っています。『桂の花』は4日間くらいしか咲かないという事ですから、ピッタリ照準を合わせるのは至難の業でしょうね・・・。

作品2301〜2305 『伊賀流棒手裏剣』 |
|
今日の作業も『伊賀流棒手裏剣』 5本の製作で
す。畑の見回りをしてすぐに作業に取り掛かりました
が、不思議と今日も火床の火が本調子になるのに時
間が掛かりました。灰溜が一杯になっているのかと
考えて、掃除をしました。すると火は良い感じになり
ました。
作業前に最後のコークスをコンテナに補充しまし
た。いよいよコークスはコンテナ一杯分と、非常用の
もの少しだけになりました。見積をお願いしているの
ですが返事が返ってこないので、今日は帰宅して電
話を掛けました。どうも問い合わせのチェック漏れが
あったようです。どうか値上がり最小で済みますよう
に!!
今日の作業も3時間でした。 |
黒染め終了後、記録を付ける前に『小松菜・ラディッシュ・・・?二十日大根』を収獲しました。『二十日大根』はまだ小さかったので3本だけにしました。『小松菜』もまだ少し小さいです。
また、『カリン』が2つ落ちていたので収獲し時と考え手の届くところの物を収獲しました。今年も実が付いた時期に忌避剤を撒いてやったためでしょうか綺麗な『カリン』が収穫出来ました。ただ、高い位置の忌避剤が届かなかったところはちょっと汚い感じです。

収獲した『小松菜・二十日大根・ラディッシュ』 割合綺麗な『カリン』 ・
最後に記録を付けて今日も早めに帰路に着きました。ほぼ南に走ってくるので西日がキツいです。この時期にライトを点灯しないで帰ってくることが出来るのは良いですね!!
明日もまた『伊賀流棒手裏剣』の製作です。今日で30本作りました。残り10本です。明後日作り終えられるものと思います。 |
|
|
|
|
|
工房着:午前10時00分 作業開始:午前10時20分−作業終了:午後3時15分
工房の気温:17度
今朝は『三橋 2』で道路補修工事があって渋滞に巻き込まれました。普通なら1分位で通過できるところ何と10分も掛かってしまいました。『宮前インター』の手前から『請河寺』に直接出る道を使ったのが良かったか、5分くらいロス時間を解消出来た感じでした。このコースで『浅間山ビューポイント』を発見しました。嬉しいです。

作品2306〜2310 『伊賀流棒手裏剣』 |
|
今日も『伊賀流棒手裏剣』を5本鍛造します。今
日は火床の機嫌が良くて火は直ぐに本調子になっ
てくれました。今回はできるだけスプリングハンマー
を使って鍛造してみることにしましたが、やはりそれ
程時間に変化はありませんでした。ハンマーはペダ
ルの踏み加減で駄目にしてしまう可能性も大きい
ので気を遣います。
今日の作業も3時間でした。早めに作業に取り掛
かっていたので終了は1時半過ぎでした。
ここからは畑の作業にしました。まずは『ラディッ
シュ・二十日大根・小松菜』を収穫しました。その
後、柚子を50個ほど収穫して、ピーマンを収穫し、
ピーマンの畑を整理しました。小さなピーマンを含
めて今日は23個ほど収穫しました。 |
今年のピーマンは良い感じに実が付きましたが、夏場は暑さのためにガクンと収量が減って、10月に入ってまた収穫出来るようになりました。ピーマンは全部で187個収獲しました。虫に食われたり、暑さで駄目になったものもかなり有ったので、240個は収穫出来たものと思われます。
柚子は今日50個収獲して、これまで収穫したものと合わせて、65個収獲しました。木にはこの倍くらい着いていますから今年は200個位収穫出来そうです。

収獲した『ラディッシュ・二十日大根』 収獲した柚子 50個 と カリン1つ ・
今日は主に南側の実を収穫しました。この夏の暑さで皮の表面が日焼けした感じのものが多い感じです。木の中の方や北側の柚子は表面が綺麗な物が多い感じです。
今日は帰りがけにクリスマスケーキの注文がてらケーキ屋さんに柚子を届けてきました。
『伊賀流棒手裏剣』はいよいよ明日で作り終えることになります。『手甲鉤』と『棒手裏剣』を今週中に発送しようと考えて居ます。
帰宅したら『玉ネギ』の苗が届いていました。ネギ苗の『植え付け器』は明日届く予定です。棒手裏剣は明日で作業終了だから、明後日植え付けしようと思っています。
また、コークスの見積が届きました。値段には変化がなかったので良かったです。以前は1年間でコークスを240kg消費していましたが、最近は260〜270kg使用している計算です。来週届くように手配しようと考えて居ます。 |
|
|