工房着:午前10時10分 作業開始:午前10時30分−作業終了:午後3時55分
工房の気温:30度
今日は新大宮バイパスが少々混んでいました。そこで今日は『白鍬通』から裏道に入りました。『円阿弥(北)』の交差点で少々混みましたが、やはりスムーズに走ることが出来ました。
工房に着いてまずは散水作業をしました。畑の土はパサパサです・・・。散水の後は、里芋の畑に水を出しっ放しにして作業に取り掛かりました。
今日からの作業は『万力鎖』8本の制作に取り掛かります。まずは鎖の準備ですが、鎖を切り出していくと7本分しかありませんでした。一日に加工出来るのは頑張って4本くらいと考えて居ますから、帰りに購入することにして作業スタートしました。
この作業の途中で治具のスライドガイドが曲がってしまいました。φ8mmの丸棒では強度が不足する事が分かりました。そこで、スライドガイドをφ10mmの鋼棒に交換することにしました。

φ10mmの鋼棒に交換したスライドガイド 加工を終えた4本分の鎖 ・
スライドガイドをφ10mmにしたことでかなり強度が増した感じで今回は変形は起きませんでした。『伊蔵』さんの『万力鎖』は鎖長が90cmです。鎖の数は42個が必要なので4本製作するということは168個の鎖を潰していかなければならないので、やはり4本くらいの加工でないと飽きが来てしまいます・・・。今日は4本加工して終了にしました。治具の改修をしましたから作業が終わったのは3時をまわっていました。
来週は分銅8個を製作して、4本仕上げられたらと思っています。しかし、分銅の重さを揃えるから2本くらいが無理なく作れる数です。状況を見ながら作業しようと思っています。
帰り道、ホームセンターによって鎖を購入して帰って来ました。来週も暑い日が続くのでしょうか・・・。分銅作りは4つ(2本分)ずつ造った方が良いかもしれないですね・・・。明日は熊谷で最高気温40度になるという予報です・・・。上尾は結構内陸になるから、来週も暑いだろうな〜〜〜!!
|