|
|
|
工房着:午前10時30分 作業開始:午前10時45分−作業終了:午後3時05分
工房の気温:0度
昨日は腰は痛くならなかったものの、ズーンと重たくてお休みしちゃいました。あの程度のジャガイモの畝立て植え付けで腰が重くなっちゃうなんてちょっと情けないですね・・・。
今朝は起きた時には霰状のものがチラチラと降っていましたが、工房へ出かけようと思い玄関を出たらビックリです。牡丹雪がドバドバと降っていて、道に積もり出していました。東京は雪に弱いですから、熊公の車がスタッドレス履いた四駆車であっても、周りがノーマルタイヤで雪道仕様になっていませんから、工房行きをどうしたものか考えました。でも、今日行かなければ次は金曜日になっちゃいますから、渋滞が酷ければUターンしてくると決めて家を出ました。
新大宮バイパスに出る交差点と首都高速が雪で通行止めになったらしく『浦和南出口』に降りてくる車との合流地点で渋滞して、全体的に低速での運転でしたから1時間半かかって工房へ行きました。
工房に着く頃は雪からミゾレに変わってきていました。さすがに上尾は寒いようで2〜3cm雪が積もっていました。
今日は『万力鎖』の大きめの鎖5本を加工する作業です。工房に着いてすぐに作業を始めました。30個の鎖を治具で加工すると長さは55cm位の長さになります。指定されている全体の長さは70〜74cmです。分銅を2つ取り付けると15cm位延びる感じですから、治具で加工した状態でも納まるわけですが、楕円を少し整えるようにアール部分を緩めるように手を加えて大体53cm位にしました。余裕で70cmにおさまりそうです。
鎖の加工の後は分銅製作のため素材を切り出しました。今日の作業はここまでにしました。

お彼岸なのに銀世界に・・・ 万力鎖の素材の準備が出来ました
作業を終えて外に出てみるとお日様が出ていて、雪も随分溶けていました。そろそろ『ソメイヨシノ』の開花のニュースが聞かれそうですが、いつもより遅めですね。予定では長男夫婦・義妹夫婦と熊公夫婦で、妻の実家に集まってお花見しようという事に成っていましたが、まだ開花していませんから、明日は我が家に集まって、ネットで桜を見ながらお花見することになりました。マっ、『花より団子』なわけですね・・・。工房の帰り道ビールなどを買って帰ってきました。
金曜日は分銅の製作をします。10個鍛造して、出来るだけ成形して行こうと思っています。一日に10個は作りきれないでしょうね・・・。 |
|
|
|
|
工房着:午前10時35分 作業開始:午前10時45分−作業終了:午後4時25分
工房の気温:12度
『春分の日』が過ぎました。今日からは夜よりも昼間が長くなってくれるのでなんだか嬉しいです。昨日は我が家に長男・義妹夫婦が集まって『リモートお花見』でした。日本各地の桜をテレビに映してそれを眺めながら楽しい一時でした。
今日はワイフが年休を取っていたので朝ノンビリしていました。熊公もそれにつられてなんんだかノンビリとしてしまい、家を出るのが遅くなってしまいました・・・。
今日はまず工房の入り口上部の波板が破損してしまい、雨が降ると丁度出入り口の部分に雨漏りするのが気になっていたので、その部分を修理することにしました。体育館の床を保護するのに使っていた厚いビニールシートを貰ってあるので、これを使うことにしました。
笠釘を繁く打って隙間を出来るだけ作らないようにしましたが、シートと破風板の接続部分にコーキングすれば完璧ですね・・・。残っていたコーキング剤はすっかり固まっちゃっていました。
屋根の修理の後は分銅の鍛造作業です。10個鍛造しました。鍛造作業を始める前に鎖のメッキを焼き切りました。

雨漏り箇所の修理 鎖のメッキを焼き切り分銅は頭の部分を仕上げる
分銅の鍛造自体はそれ程時間は掛かりませんでした。今日は鎖取り付け鐶を通す頭の部分と肩の部分を仕上げるところまで作業して帰ることにしました。
年度末で有給休暇の消費をしているようで『埼玉の村の鍛冶屋』さんは今日も来られました。そして、熊公が帰る準備をしている時、キャベツを1つ持ってきてくれました。今年はキャベツが高いですから助かります。家人も喜んでくれました。
次回は分銅の面を整えてやり、ロットナンバー・銘を刻印して先端部分を焼入れして組み上げます。一日に5本組み立てられれば良いですが、無理はしないようにして、まずは2本仕上げるつもりで作業しようと思っています。 |
|
|
|
|
工房着:午前10時05分 作業開始:午前10時20分−作業終了:午後3時25分
工房の気温:13度
今日は東京の桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がありました。今週は暖かい日が続くようで、満開になるのは早いだろうという事です。
工房に着き、畑を見回ると『玉ネギ』が随分大きく成って来ました。4月中旬頃には収獲出来そうな感じに成ってきました。
今日の作業は『万力鎖』を3本仕上げました。万力鎖は一日に3本位仕上げる感じが無理なく作業出来る感じです。分銅の重さはほぼ完璧に揃えることが出来ました。

大きく成り始めた玉ネギ 作品2130〜2132 『万力鎖』
作業後、ノラボウ菜を収獲しました。今日はかなりの量を収獲出来ました。また、長ネギをほぼ収穫し終えました。分蘖した細いものは苗として使いますが小指位の太さのネギは収穫しました。今回長ネギは成績が良くて、ふんだんに食べることが出来ましたし、お裾分けして喜ばれました。今年の苗も『ホワイトスター』です。5月に苗が届く予定ですが、去年は3月中に届いて慌てました。今年はどんなでしょうか・・・。
明日の作業は『万力鎖』2本を仕上げる作業です。早めに終わると思うので次の作業の素材準備をしようと思っています。 |
|
|