|
工房着:午前10時10分 作業開始:午前10時30分−作業終了:午後4時00分
工房の気温:21度
今日は工房へ行きがけに『伊蔵』さんに手裏剣を発送しました。明日届く予定です。その為、工房に着くのが少々遅くなりました。
今日は久し振りにフリーな感じ、何を作ろうか考えて居るのが楽しくて工房に着くまで決まらない状態でした。着替えをしてまずはオクラと甘唐辛子などを収獲して、その後この夏の暑さでフル稼働してくれたエアコンのフィルター掃除をしました。掃除をしたあとエアコンを使って見たら送風の勢いが増したような感じがしました。
掃除機を出しついでに作業台の上や床を綺麗にしました。
今日の作業は『手甲鉤』の部品作りにしました。まずは爪の鍛造作業です。コークスをコンテナに補充しました。残りのコークスは2袋に成りました。今年中に240kg発注しないといけないようです。今年の3月に240kg購入しましたから、7ヶ月で200kg使ったことになります。頑張って11月末くらいまでもつでしょうか・・・。11月には出雲方面に『鐵の旅』を計画しています。1週間は作業しないので11月末に発注すれば良いかもしれないです。
『手甲鉤』の注文は2丁です。爪を八本鍛造して、成型しました。また、手首や握の部分の金具も用意して今日はこれでお終いにしようかと思いましたが、組み立てる事にワクワクするものが有って、1つ鋲止めまで行ってみることにしました。
準備した『手甲鉤』の部品 鋲止めまで終えた『手甲鉤』と組み立て治具
部品の準備は2時40分頃に終えました。この前作った『手甲鉤組み立て治具』を出して組み立てる位置に部品を載せてみたら、どうしても鋲止めまでしたくなりました。鋲止め終了は3時40分でした。今日の作業はここまでにして帰路に着くことにしました。
やはり『組み立て治具』を作ったことで作業が随分はかどるようになりました。次回はもう一つも鋲止めして、爪のズレを起こさないように簡単に溶接します。握部分を加工し、爪にカーブを付け、先端を焼入れして仕上げます。『手甲鉤』の次は『車剣』か『角手』を制作しようと思っています。 |
|
|
|
|
工房着:午前9時50分 作業開始:午前10時10分−作業終了:午後3時30分
工房の気温:15度
最近は気温の変化が激しいです。土曜日は30度にもなって、昨日、今日はグンと下がる・・・。体調崩さないようにしないといけないです。
今日は兄貴が畑の手伝いに来てくれるという事だったので、里芋を掘りあげて貰うことにして、掘りあげた所を耕して貰うため、牛糞堆肥を買って行きました。工房に着いた時には兄貴はもう到着していて、畑の師匠と話をしていました。
里芋は10株有りますがその内の3株分を兄貴にあげることにして、全て堀あげて貰うようにお願いして、耕運機を掛けて貰いたいことも伝えました。最近は要領よく畑作業をしてくれます。そして、畑のことを任せて鍛冶作業に専念できるようにしてくれること嬉しいです。
熊公は『手甲鉤』の仕上げに取り掛かりましたが、『組み立て治具』をより使い易くするため改良を加えました。その為仕上げ作業に取り掛かったのは11時頃からになりました。鋲止め作業は大体1時間、そこから握部分の加工に取り掛かり、アールなどを付け、爪の先を焼入れして、黒染めを終了したのは2時でした。そこから少し畑の作業をして、遅い昼を食べました。今日は義姉さんがおでんの用意をしてくれて美味しく食べました。食べながら11月の『鐵の旅』の話をしました。鉄の面白沼に引っ張り込んでしまいましたがかなり興味を持ってくれていて、今回の旅を楽しみにして居てくれます。事故なく行って帰ってくることが出来るように祈りたいです。旅から戻ったらまた旅行記を『独り言』に綴ります。
里芋 6kg頂きました!! 手前のコンテナが熊公家用の里芋
里芋の重さを計測したところ、兄貴家用は6.0kg(3株) 熊公家用は12.6kg(7株)でした。収穫率としては兄貴の方が高かったです。これまでに試掘した2株分を併せると全部で23.1kg収穫出来ました。師匠から頂いた12個の芋が23kgにもなるのは凄い事です。
明日は長男夫婦が来ることになっているので『芋煮会』をすることにしています。ワクワクです・・・
兄貴は3時15分頃に帰っていきました。熊公も記録を付けて帰路に着くことにしました。今日は作業を終えて手を洗う時、汲み置きのポリタンクの蛇口が壊れてしまいました。帰りにホームセンターによって新しいものを購入することにしました。
作品2021〜2022 『手甲鉤』
これまで半月の間『伊賀流十字手裏剣』制作で同じ事の連続でしたから、今回は気分転換が出来ました。次は『車剣』を制作しようかと思っています。
明日は白内障手術の2ヶ月目の検査で眼科に行きます。その為作業はお休みです。午後3〜4時頃に長男夫婦が来ることになっているので、眼科から戻ったら里芋の皮剥き作業です・・・。美味しい『芋のこ汁』が出来ると良いです o(^o^)o |
|
|
|
|
工房着:午前10時00分 作業開始:午前10時20分−作業終了:午後3時50分
工房の気温:19度
昨日は『白内障手術』の二ヶ月目の検査でした。順調という事です。帰宅してから里芋の皮剥きをしました。そして、『芋煮会』の準備をしました。長男夫婦は3時半頃に来て、楽しい会になりました。今年の5月に結婚式(入籍は昨年8月)をしましたが、まだ新婚旅行をして居ません。来週から10日間の慶事休暇を取得しているので、その予定などを知らせてくれました。事件・事故などに遭うことなく帰ってきてくれるといいです。
今日はまず新しく購入したウォータータンクの蛇口にホースを取り付けて、公園に水汲みに行きました。今回のタンクは12L入ります。給水の目安にするため5Lずつ目盛りを振っておきました。
タンクを設置してから『車剣』の素材を切り出しました。そして、不要な棘を切断して作業に取り掛かりました。実際鍛造に取り掛かったのは11時頃からだったと思います。
『車剣』は棘を直交させるのが難しいです。でも、今日はちょっとポイントを見付けた感じでした。
打ち上げた『車剣』と切り出し準備した素材 見付けたポイント 言葉では説明しにくいです
切り出し準備した素材を加熱して、棘になる部分を拡げていきますが写真の赤の矢印の棘と緑の矢印の下にある棘を最初に直線的になるように鍛造して行くことがポイントになります。他の4本の棘はこの作業の後まず直交させるようにして打ち延べていくと段差を少なくすることが出来る感じです。
しっかり棘を直交させる為には治具を作っておいた方が良いようです。そうすることで中心部分をもう少しスッキリ打ち上げることが出来るような気がしています。
作品2023〜2024 『車剣』
黒染めを終えたのは3時でした。1つ打ち上げるのに2時間という感じです。黒染めの後はオクラ・ピーマン・シシトウを収穫しました。
今日はドンヨリとして時々雨が降るような天気でしたから帰路に着くとすぐにライト点灯でした。暗くなるのが随分早くなってきました。淋しくなります・・・。
明日からは何を作りましょう・・・。『旋盤手裏剣』・『角手』・『撒き菱』・・・、さてどうしましょうか・・・。 |
|
|
|
|
工房着:午前9時50分 作業開始:午前10時10分−作業終了:午後2時30分
工房の気温:24度
今朝は珍しく『浅間山』を遠望しました。朝は晴れていて湿度も低めで爽やかでした。しかし、午後からは曇ってきて湿度が高くなった感じでした。
工房に着いてまずは畑の見回りです。小松菜・ホウレン草の種を蒔いたもの、良い感じに芽を出してきました。出ていない所には種を追加して蒔いてやろうかと思っています。
オクラはいよいよ終わりのようです。明日収獲したらもう収穫出来ない感じに成ってきました。今年は暑かったためか沢山収穫出来ました。
春に枝を切った柚子、今年はあまりならないだろうと思っていましたが、結構な数なっています。そして黄色く色づきはじめました。実の大きさは小ぶりのものが多いです。肥料が足りなかったようです。
黄色になって来た柚子 今年は出来の良いカリン
カリンですが実が付き始めた頃にカメムシの忌避剤を撒いたのが良かったのか、今年は実が綺麗なものが多く、台風など強い風も少なかったため、数多く実を付けてくれています。例年だとあまりに実が汚いので家でしばらく置いておくだけで捨てていましたが、今年はカリン酒を作る事出来そうです。実がついた頃に忌避剤を撒くのは正解だったようです。マルメロの実も数個ですが綺麗な状態でついています。
さて、今日は掛かり付け医に血圧の薬をもらいに行かなければならないので、少し早めに帰れるように考え、『旋盤手裏剣』3枚を鍛造することにしました。素材を切り出し10時40分頃から鍛造作業に取り掛かりました。こちらは要領を覚えましたから1枚打ち延ばすのに20分位です。11時過ぎには鍛造は終了していました。少々乱暴ですが焼き鈍しを掛けずに成形作業に入りました。
表面を整えたあとは罫書きをして切り出し、コバを整えました。そして、刃付けの位置をマーキングしてセンターの四角の穴を開けました。此処で2時でした。
刃付け・焼き入れを待つ『旋盤手裏剣』 積算走行距離が80808kmになりました
明日も2時半には作業を終わらせなければなりません。刃付けと焼き入れは明日に廻すことにしました。10時半頃から作業すれば1時頃には焼き入れは出来るものと考えて居ます。最後に手洗いの『工業用石けん』を補充して、水汲みに行き、記録を付けて帰路に着きました。
今日は久し振りにライトを付けないで帰宅できました。車を止めたら積算走行距離が『80808km』になっていました。朝の『浅間山』、帰宅時の3つの末広がり、今日は良い事ありそうな感じです。(∩.∩) |
|
|