熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2023年07月20日(木)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前10時00分−作業終了:午後1時25分
 工房の気温:31度

 今日は『ATS−34』の包丁鍛造作業と考えていましたが、里芋やキュウリの畑の周りの雑草が酷すぎるので今日は急遽除草作業に切り替えました。昨日長男達が夕食を食べていくことになって、今朝はおにぎり作るご飯が無かったので、昼まで除草作業して早めに帰路に着きラーメンを食べることにして工房へ行きました。

 
 
Before                                 After

 ネッククーラーを着けて作業しましたが、それでも30分作業して10分身体を冷やし給水するを繰り返しました。時々風が吹いてくるとホッとしました。
 雑草を山にしてから散水して、鎌を研ぎ終えたのが1時でした。3時間除草作業をしました。

 
これまで除草してきた雑草の山                 新しいアイテム 『農作業用膝当』

 7日(金)にオヤジ様のお墓参りをした帰り道、『ジョイフル本田』に寄ったときに『農作業用膝当』を購入しました。除草の際に地面に膝をついて作業しても気にならないので、今日はいつもより作業が楽に感じました。農作業する方にはこれお勧めです。

 作業を終えて公園の水場で手を洗い、顔を洗うとサッパリしました。着替えをして1時半前に帰路に着きました。その頃から雲行きが悪くなってきました。途中でポツポツとフロントガラスに水滴がつきました。夕立が来て畑が潤ってくれると良いですが・・・。今夕は雨が降るようです
 帰り道、計画通りいつも行くラーメン屋さんに寄りました。『味玉ラーメン』を注文しましたが、なんとクーポンが使えたので、もう一つ『味玉』を貰って食べちゃいました。大満足でした。

 さて、明日は居間の天井埋め込み式のクーラー交換の為、まずは天井内部の様子を確認する為に電気屋さんが来ることになっています。その為、工房はお休みにします。
 22日(土)は義妹夫婦がジャガイモ掘りに来ることになっているので、工房には行きますが作業はしません。義妹夫婦はどのくらいの量収穫出来るでしょうか・・・。
2023年07月22日(土)
 工房着:午前10時00分  作業開始:午前10時20分−作業終了:午後0時10分
 工房の気温:28度

 今日は義妹夫婦の芋掘りです。9時前に合流して、熊公の車で工房へ行きました。今日は芋掘りだけで、鍛冶作業はしません。暑かったですがこれまでの暑さよりは多少しのぎやすく、太陽が雲に隠れてくれるとホッとしました。工房に着いて芋掘りの準備をして、まずはキュウリ・シシトウ・甘唐辛子を収穫して貰いました。今日は残念ながらピーマンは収穫出来ませんでした。枝豆はいよいよ来週収穫出来そうです。

 
       芋掘りの準備完了                 土がサラサラで快適に芋掘りができました

 
今日の収穫 8.6kg                        お昼はカレー屋さん

 土はサラサラ状態で収穫にはベストコンディションでした。片手用三本鍬で潮干狩りのように掘ることが出来ました。十勝コガネ・メークイーン・男爵の順に収穫して行き、総量は8.6kgでした。義妹夫婦の収穫量は男爵が良い感じに収穫出来ました。メークイーンが思ったよりも少なかったでが、三種バランス良く収穫出来ました。
 義妹夫婦は喜んでくれて嬉しくなりました。来年も芋掘りを計画したいと思います。

 帰りはカレーショップに行きカレーを楽しみました。熊公達が行ったときは一組のお客さんがいらっしゃいました。帰り際にドドド・・・とお客さんが三組くらい来てお店が賑やかリなりました。

 帰り道、和菓子屋さんに寄って熊公達は『麩まんじゅう』と『水ようかん』、義妹達はこのお店の名物の『白鷺宝』の色々な味が混ざった物を購入していました。

 これで今年の芋掘りはお終いです。秋の里芋掘りは長男達(その時は夫婦になっている・・・)を呼ぼうかと思って居ます。

 来週24日(月)はワイフと東京スカイツリーにデートする予定です。工房はお休みです。入場引き替え券を長男達がプレゼントしてくれました。10倍の単眼鏡 or 60倍のフィールドスコープどちらを持っていこうか考えて居ます。富士山や浅間山が眺められれば良いですが、この時季は無理ですね・・・。
2023年07月26日(水)
 工房着:午前9時55分  作業開始:午前10時15分−作業終了:午後0時15分
 工房の気温:33度

 昨日は24日(月)の東京スカイツリー行きの『お疲れさん休み』にしちゃいました。22日に関東甲信地方は梅雨明けしましたから、24日(月)は『梅雨明け10日』の安定した天気でほぼ快晴でした。ただ冬とは違って霞が掛かった状態、浅間山や北関東の山々は眺めること出来ませんでした。都心部は手に取るように眺められ、『西武ドーム』位までは確認出来ました。丹沢・多摩・奥武蔵の山々はシルエット状に眺められ、富士山の位置には富士山の形の雲が眺められました。
 熊公家の近くの高島平の清掃工場の煙突、ガスタンクを確り確認出来ました。11年前から食べたいと思って居た『タワー丼』も確り食べて来ました。実に楽しい小旅行でした。詳しくは『熊公の独り言 W』を見て下さい。
 次回は冬の天気の良い日に行こうと思っています。

      
    青空にそびえ立つスカイツリー            340mの高さのガラス床で記念撮影

 
  『そば処 かみむら』の『タワー丼』             お店がプレゼントしてくれたキーホルダー

 お疲れさん休みにした昨日は『熊公の独り言』を綴りました。『ホームページ U』をFTPS形式で転送するのは今回が初めて、やはり転送は一発ではいきませんでした。しかし、この後からは上手くいくものと思います。

 さて、今日は朝から30度超え、『命にかかわる暑さ・・・』と天気予報やニュースで盛んに伝えていました。確かにもの凄く暑くて鍛冶作業をする気持ちにはなりませんでした。依頼品があったりしたら別ですが、今作って居るものは急ぐものではないし、長男のフィアンセにプレゼントする包丁ですから、心込めて作りたいです。ですから今日はキュウリなどの収穫と畑の世話をしたら帰路に着くつもりで工房へ行きました。

 キュウリを見たらお化けキュウリになりかけているものが有りました。また、一回目のキュウリの2株が枯れ始めていました。ほとんど収穫していないのに残念です。

 
  お化けキュウリ                         枯れ始めた2本の株

 キュウリは12本収穫出来ました。シソと一緒に何本か床屋さんに届けます。シシトウ数本収穫して、シソを収穫しました。シソもこの暑さで葉っぱが大きくならないです。来週届けられるかどうか・・・。

 収穫の後はタップリ散水しました。そして、液肥を撒いてやりました。その後長ネギに土寄せをしてやりました。ほぼ地面と畝が揃う感じになって『土留め板』を外しても良かったのですが、あんまりにも暑いのでやめにして休憩室に戻って身体を冷やし給水しました。ネッククーラーを着けていても1時間の作業で限界でした。
 身体を冷やしたところで最後に枝豆を収穫してみました。4株分で222.5gでした。

 
畝と地面のレベルが揃いました                      初収穫の枝豆 222.5g  

 今日の枝豆は倒れてしまったもの4株ですから、確り立っているものであればもう少し収穫出来ると思います。鮮度が命ですから、帰宅したらすぐに処理しました。今晩はこれで晩酌です・・・。o(^o^)o

 早く帰って来ることにしていましたからお弁当は持っていきませんでした。1時になっていましたが味玉ラーメンを途中で食べて帰って来ました。
2023年07月28日(金)
 工房着:午前10時05分  作業開始:午前10時20分−作業終了:午後0時30分
 工房の気温:33度

 今日も猛暑日です。鍛冶作業はしないで畑の世話をすることにしました。工房の行き掛けにキュウリの苗を2株購入して行きました。

 工房に着いてまずキュウリを収穫しました。良い感じの大きさのキュウリ8本収穫、ピーマンは暑さで弱っている感じ、シシトウ・甘唐辛子をほんの少し収穫しました。シソは暑さに負けて大きく成ってくれません。日陰を作ってやった方が良いかもしれないです。今日も帰り際に枝豆を収穫して帰ることにしました。

 キュウリ等の収穫後は散水作業です。これでもかという感じに散水しましたが、土はパサパサ状態なので1分くらい同じ場所に散水しても5cm位下は乾いている状態でした。畑の師匠は畝と畝の間に水を貯めるようにしていました。それくらいしないと水が不足するかも知れないです。

 長い時間をかけて散水した後、キュウリの苗を植え付けました。大きく成ってくれると良いですが・・・。


新たに植え直したキュウリ2株

 植え付けてからまた畑全体に散水しました。月曜日まで大丈夫でしょうか・・・。夕立も来ないのは少々大変です。少しお湿りが欲しいです。

 畑の師匠にトマト好きなだけ採って下さいと言われました。とにかく沢山トマトがついています。熊公は去年トマトを植えましたがそんなに沢山は採れず今年は植え付けしませんでした。師匠は本当にプロのよう、あんまり出来すぎてるから手伝ってくれと、嬉しい事を言ってくれました。10Lの袋半分くらい収穫しました。これを3つに分けて、床屋さんとケーキ屋さんに届けることにしました。ケーキ屋さんにはキュウリも一緒に届けます。

 トマトを収穫した後は北の畑の除草作業をしました。三角鎌で削り取る感じに除草しました。三角鎌の切れ味が落ちてきているので、刃を付け直さなければなりません。

 
Before                                  After

 とにかくこの時季は雑草との戦いです。次は付属農園東の畑の除草が待っています・・・。除草を終えたのは12時少し前でした。今日はこれで終了にすることにして、枝豆を収穫しました。今年はカメムシが出ないので良い感じに収穫出来ます。とにかく採って出来るだけ早く茹で上げる必要があります。形なんかは悪いですがメチャクチャ甘くて美味しいです。今晩も楽しめます。実入りは2日前よりも良くて、4.5株で354.5gでした。0.5株はヒョロヒョロの株が1株あった分です。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ