|
工房着:午前9時55分 作業開始:午前11時10分−作業終了:午後3時15分
工房の気温:17度
今日はポカポカ日和、散歩は快適でした。堤防上で浅間山も眺められ嬉しくなりました。富士山の雪、随分消えていました。
散歩途中の桜の木、今年も花が咲き出しました。この時季咲く桜があることは聞いていますが『冬桜』なんでしょうか? スマホの『植物検索』を使って見ると『里桜』と出てきます・・・。
工房に戻りすぐに鉢金の製作に取り掛かりました。1.2mmの鉄板を切り出して形を成形した後は、糸を通す穴を開け、鎚目を付けます。鎚目を付けた後ロットナンバーと銘を刻印して、銘の刻印で薄くなった鎚目を修正して、コバを整え、額に会わせてアールを付けていきます。アールを付け終わったところで、メッキを火床で焼き切ります。ガリバリュウム鋼板なので亜鉛と違って焼き切るのが少々大変です。
今年も咲き始めた桜 作品No.1505・1506・1507 『鉢金』
鉢金の製作は1枚につき50分くらいかかる計算です。鎚目付けが結構手間が掛かります。厚さ1.2mmの鉄板ですが鎚目を入れたりすることで1mm位になりました。1mm厚の鉄板と1.2mm厚の鉄板では随分違う感じですが、鎚目を付ける程度で変わってしまう厚さ・・・。人間の感覚って不思議です。
鉢金を作り終えてからノラボウ菜を植え付ける作業をしました。12株(ポット)購入しましたが、2ポット2本生えているものが有ったので、全部で14株になりました。来年3月頃収穫出来るようになるので楽しみです。
長ネギに土寄せをして、芽キャベツやブロッコリー・白菜に液肥をまいてやりました。作業室に戻ると作業用の水が急に減っていました。よく見ると腐食で穴があいていました。そこで急いで交換しました。前回はいつ交換したかな、一年はたっていないと思います。以前は2〜3年は使えたのですが・・・。
質が悪くなっているのでしょうか・・・。 水をアルカリ性にしておけば腐食は防げるかな・・・。焼き物だと割れちゃうことも考えられるし、コンクリートで作っておけば壊れにくく腐食で困ることは無いですかね・・・。本腰入れてそういうものを探してみようかと思って居ます。
今晩は『皆既月食』です。フィールドスコープ(20−60倍)を使って観察してみようかと思います。『天王星食』も起きるということです。月食の最大は19時59分です。天王星食は20時41分−21時22分ということ。月食状態の月とランデブーする天王星を眺めることは出来るでしょうか・・・。
月食の月と天王星のランデブー 天王星食の瞬間 ・
ということで、月食と天王星食を観測してみました。あまり良く撮影できていませんが天王星の様子確認出来る写真撮影できました。月食と惑星食が重なるのは422年ぶりということ、次は322年後と予想されているそうです。天王星食と月食が重なったのは5000年ぶりとか・・・貴重な体験をする事が出来ました。
三脚もあまり良い物ではないし、フィールドスコープで撮影するのはやはり無理がありました。天王星食の入りを撮影するにはもっと倍率を上げなければ駄目ですが、フィールドスコープでは20倍、スマホ2倍で撮影するのが精一杯でした。倍率あげるとブレが激しくなりました・・・。ヤッパリ天体観測には赤道儀付きの天体望遠鏡が欲しいですね・・・。 |
|
|
|
|
工房着:午前10時00分 作業開始:午前11時10分−作業終了:午後4時10分
工房の気温:15度
昨日は右膝の古傷が微妙に疼いたので急遽工房はお休みにしました。そして、5回目の新型コロナのワクチン接種の案内が届いたので、予約を取ろうと思ったら臨時休診で駄目でした。今日も休診日なので明日予約を取ります。ワクチン接種はいつまで続くんでしょうか・・・。この後、有料にするような話も出てきていますが、その結果どうなるでしょうか・・・。現在第8波に向かいつつあると言われていますが今回はどんな状況になるでしょうか・・・。
今日は堤防上で下の田んぼを見て居たら田んぼの中の道を『Google』の車が走っていました。天井にキノコのような物が飛び出た車、おそらくは『Street View』の為の写真を撮影しているのだと思います。それにしても日本中の道を走り回っている訳で脱帽です・・・。ドライブの際、事前に道の状況を把握するのには本当に役に立ちます。Googleさん有り難う!!
さて、今日は『猫手』を製作しますが、人差し指用1つなので、これだけではすぐに終わりますから『羂索手裏剣』製作のための準備をします。『羂索手裏剣』は旋盤を使って加工する部分があるので、旋盤出しついでに櫃抜きのためのポンチも製作することにしました。
『猫手』の材料を切り出した後、旋盤を準備して旋盤加工に取り掛かりました。旋盤は重いです・・・。
羂索手裏剣の加工 櫃抜きポンチの製作
木工旋盤を金工用に使いますからどうしても無理があります。それでも無いよりは良いですね・・・。金工用の旋盤が欲しいです。また、旋盤を固定しておく部屋(場所)が欲しいです。毎回旋盤使う時はテーブルを出して重たい旋盤を移動させて作業して、終わったら片付けなければならず大変です。もう少し歳取ったら移動できなくなっちゃいそうです・・・。(-_\)
加工し終えた『羂索手裏剣』と『ポンチ』
旋盤の作業を終えて、旋盤を片付けてから『猫手』の製作に取り掛かりました。熊公の人差し指は太いので、熊公に合わせてしまうとガポガポになってしまいますから、少し小さい感じに作りました。1.5mm厚の鉄板を使うのが良い感じです。
作品No.1508 『猫手』(人差し指用)
今日は旋盤の出し入れがあったりしたので作業は3時半頃まで掛かりました。掛かり付け医の受付の方が辛い唐辛子が大好きということで今日は作業の後ビニール袋いっぱいに収獲しました。
帰路に着いたのは4時10分過ぎていました。日没が早くなったのですぐにライトを点灯する状態でした。なんだか淋しい感じがします・・・。
明日は『羂索手裏剣』の刃の部分と縄を通す部分を加工して仕上げます。明日は少し早めに帰ってこようと思っています。 |
|
|
|
|
工房着:午前9時50分 作業開始:午前10時15分−作業終了:午後2時20分
工房の気温:15度
昨日旋盤を出し入れしたためでしょうか今朝は腰が痛くて(背筋の痛み)湿布を貼りました。考えてみれば手術後は重い物を持たないないようにして居ました。去年12月本命手術1回目を終え、退院して4日目に義母の車の乗り降りを手伝ったあとに血尿が出て、尿閉を起こしました。直接義母の介護が原因なのかどうかは不明ですが、それ以来出来るだけ重い物は持たないようにしてきました。畑の仕事で背筋は充分使っていると思うのですが・・・。そんなこんなで今日は散歩には出ないで作業することにしました。
今日は『羂索手裏剣』の仕上げです。まずは刃の部分を直方体にします。その後は確り角が立つように削って行き、先端を尖らせます。その後、紐取り付け鐶を加工して、先端のみに焼き入れをして出来上がりです。それ程時間は掛からないです。今日は早めに帰路に着きます。
刃の部分を直方体に打ち、面を整え角を立てるためにヤスリ掛けをします。今日は先日購入した自在バイスを使ってみることにしました。使って見ると保持力が不足していました。ちょっと力を入れるとずれてしまう状態、固定ネジを力を入れて締めたところ、球状になっている可動部が外れてしまいました。よく観察すると、球状の部分を固定するカバーの部分にヒビが入っていました。まったく役立たずです。
グリップ力不足で動く 初日にヒビが入ってアウト!!
安物買いの銭失いをしてしまいました。といっても武藤工業の『FVA−40』はもう手に入らないし・・・。一台目の部品を取って現在使っている物を出来るだけ長く使えるようにする以外ないようです。
今日ヒビが入った部分はアルミロウを使って補修してみます。構造は単純だから自在万力を鋼を削り出して造っても良いかもしれないです・・・。
作品No.1509 『羂索手裏剣』 ロットナンバー 『221111-A』
自在万力が壊れた後は『FVA−40』で削りましたが使い勝手やっぱり良かったです。削り終えて紐取り付け鐶を加工して銘を刻印、ロットナンバーを打ちました。『221111−A』です何か凄いですね。
刃の部分を直方体に打ち出す際に、昨日造ったポンチの先端に焼き入れをしました。『羂索手裏剣』の焼き入れはコークスを再度燃やすのは面倒なので、ガスバーナーを使って行いました。先端から1cm位焼入れして、少し強めに焼き戻しを掛けました。
作業が終わったのは1時半頃になっていました。5回目のワクチン接種券が届いたので作業後に予約を入れようとしたら、何と予定していた所の予約が埋まってしまい(朝確認したときは空いていたのに・・・)、追加のワクチンが来るまで予約が取れないという事になってしまいました。追加ワクチンの連絡が11月22日以降ということなので、それまで予約取りはお預けになってしまいました。それにしても、いつまで、あと何回ワクチン接種しないといけないんでしょうか・・・。なんだか第8波が襲来してきている感じですし、新型コロナには翻弄されますね。(-_-#)
来週月曜日は午前中用事があるのでお休みにします。帰宅したら新たな発注が入ったので、今後は少し気合いを入れて製作していかなければならないようです。 |
|
|
|
|
工房着:午前9時55分 作業開始:午前10時15分−作業終了:午後4時45分
工房の気温:10度
今朝は寒くなりました。そして、久し振りの雨でした。昨日は良い天気、用事の帰りに2.5km程散歩して帰って来ました。途中の消防署で『署内技能審査会』というものが行われていて、丁度はしご車の審査が始まるところでした。面白くて最後まで見てしまいました。ハシゴの先のゴンドラをコントロールする事を審査しているようでしたが、キビキビと行動して、ピッタリの位置にゴンドラを移動させ、最後は建物の壁から幅を一定にして降ろしてくるというものでした。消防署員は日々訓練して万が一に備えていること実感しました。
志村消防署の『はしご車操作』の技能審査
また、夕方には異常震域の地震がありました。震源は三重県南東沖で震源の深さは350kmと深く、マグニチュードは6.1ということでした。福島などで震度4を観測して、当の三重県周辺はほとんど揺れが無いというものでした。
11月14日 午後5時9分の地震の震度分布 (気象庁の情報を拝借)
震源が太平洋プレートの中で地震波がプレート内に伝わったことでこのような不思議な震度分布になったということです。面白いですね!! 熊公はこういう事にワクワクしてしまいます。
工房で使う物は多く『MonotaRO』で購入します。その中で5ヶ月も待ってようやく届いた物が有りました。それはニコルソンのヤスリ『マジカット』です。マジカットは半年で交換していますが、注文しても届かず今の物は切れが悪くなって困っていました。金曜日にやっと到着しました。注文できそうな所を幾つかチェックしましたがどこも品切れ状態でした。ニコルソンで何かあったようです。やっと届いたので今後もこういう事があるかと考えて、すぐに2本追加発注しました。また、『MonotaROブランド』の荒目がマジカットのおよそ1/5の値段なのでこれも合わせて購入してみました。
さて、今日は雨が降っていましたからすぐに作業に取り掛かりました。今日の作業は『角手』3つの製作です。指を通す部分を櫃抜きの要領で開けることになります。『羂索手裏剣』の製作の際に旋盤を使ったときにポンチを新しく製作しましたので、今日はこれを使ってみました。
新たに購入したヤスリ 5本 新しいポンチで綺麗に穴が開けられました
新しいポンチは上手く穴開けする事が出来ました。ちょっと面倒ですが穴開けした後ポンチの先を再焼き入れして、変形があったらそこをサンダーで修正して使うようにしました。今日は4つ穴開けしましたが全て上手く穴開けする事が出来ました。ヤッパリ道具ですね・・・。
作品No.1510〜1512 『角手』 寸鉄の指抜き用の鐶 ・
『角手』は短爪2個と長爪1個を造りました。鐶の内径が19mm・20mm・22mmと指示があります。出来るだけそれに合わせましたが、櫃抜きでピッタリ合わせるのは難しいです・・・。
爪の部分を削る際に新しくした『マジカット』を使いましたが気持ちよく削ること出来ました。良く切れると作業が楽しくなりますね・・・。
今日はまた、明日製作する寸鉄の指抜き鐶も合わせて造りました。こちらは荒削りの状態で終わりにしました。明日、本体部分を鍛造した後、鐶を仕上げ、組み上げる予定です。明日は作業はすぐに終わりそうですから、柚子を収穫する予定でいます。昨年枝をバサバサと切りましたから今年の柚子は20個位しか収穫出来そうにないです。貴重な柚子になりそうです。 |
|
|