◆船の科学館◆

 

お台場へ遊びに行ったことのある人なら、その存在と名前は知っていると思いますが、実際に入ったことのある人は少ないのはないでしょうか。新幹線や飛行機のように男の子の憧れからも外れがちな船舶ですが、この博物館は見ごたえ十二分、展示内容もなかなか楽しいです。本館の入り口すぐのところに、イルカやクジラの回遊が巨大プロジェクタで見られるスポットがあるのですが、そこで女子高生3人組がダベっていたのが印象的でした。

本館1F。

大型船の実物大エンジンが設置されています。大きさに圧倒されること、間違いなしです。

研究開発中の高速船模型。

ジェットだかホバーだかで進むらしいです。

海底開発のジオラマ。

船だけでなく、海と人間の関わりという大きなテーマが、この科学館にはあります。

海の安全を守る人のマネキン。

天井からロープ垂らしてにょっきり釣り下がっています。面白くて撮影してしまいました。

戦艦大和の模型。

縮尺忘れましたが、かなり大きいです。あと、これと同じかもう少し大きいサイズの戦艦大和の模型が、建物の外にも展示されています。

潜水艦の操縦室の様子。

当然かもしれませんが、飛行機のコクピットと似ていますね。手前の柱は潜望鏡でしょうか。

昔の和船を展示しているフロア。

フロア自体が優雅でした。

南極観測船「宗谷」。

本館券を持っていれば中の様子を見学できます。昭和13年建造ですが、作りはしっかりしています。

宗谷の操縦室。

この奥には船長室もあり、当時実際に使用していた本や書類がありました。

フローティングパビリオン羊蹄丸の内部。

青函連絡船として活動していた羊蹄丸は、ここ船の科学館でフローティングパビリオンとして生まれ変わりました。船内は、海をテーマにした「シー&シップワールド」や昭和30年代の青森駅を再現した「青函ワールド」等があります。

このファンシーな船長は、シー&シップワールドの入り口で皆を陽気にお迎えしてくれます。しかし中へ進んでいくと・・・。

青函ワールド。

当時の青森駅の様子を再現しています。戦後のあわただしい混乱の中、様々な事情で本州と北海道へ分かれて住むことになった家族のお見送りシーンを等身大のマネキンが見せてくれます。リアルすぎて子供は泣き出しますよ、これ。

駅の食堂で酔いつぶれた親父。

食べかけのライスカレーがリアルです。手前の黄色い紙はメニュー。当時の価格が記されてました(金額忘れたけど)。

そして今回の目玉、北朝鮮の工作船。

2003年、奄美大島付近から引き上げられた実物です。2003年5月末から4ヶ月の予定で公開されましたが、観覧者が非常に多く(最終的には160万人以上)、2004年2月末まで公開を延長しました。

今は横浜の海上防災基地に移送、今後はそちらで公開されるようです。

工作船内部。

この中に小型の高速艇(上の写真の右隣)が格納されていたわけです。テレビのニュース等でCGを使って図解されていましたが、実物はやはりすごいですね。圧倒されます。

こちらも工作船。

手前の白い船が高速艇ですね。海底に沈んでいたのを引き上げたため錆びている部分もありますが、よく見ると銃弾の跡も見えます。海上自衛隊とドンパチやった跡ですね。生々しいです。

引き上げた船から押収した武器類。

羊蹄丸の1スペースを使って臨時の展示会場を設置していました。

同じく引き上げた中から見つかった小物。

電子機器の一部。携帯電話と、その上にあるのはプログラム電卓でしょうか。どちらもやや型が古い気がします。日本人に偽装するために身に着けていたのか、それとも実際に使用していたのかは不明ですが、ここまでやる点はちょっと不気味です。

 
 ●利用案内
 アクセス  ゆりかもめ線「船の科学館」駅下車、徒歩2分
 開館時間  10:00〜17:00(土日祝日・夏期休暇は18:00まで営業)
 休館日  年末年始(12/28〜1/1)
 入館料  大人700円、子供(5歳〜中学生)400円
 ※ 団体(25名以上)は、大人600円、小・中学生)300円、園児200円
 ※ 羊蹄丸券、共通券(本館券と羊蹄丸券のセット。割安)もあり
 所在地  〒135-8587 東京都品川区東八潮3-1
 TEL  03-5500-1111
 OHPアドレス  http://www.funenokagakukan.or.jp/
 近隣の見所  日本科学未来館(徒歩5分)、大江戸温泉物語(徒歩10分)

 

   

御意見はこちら