保育園と学問

 

To:

2022/01/22 21:54

 

転送歓迎

配信不用の場合はお手数ですが返信にてお知らせ願います。

二十一世紀人世研究会は人が全国どこでも学び、働き、生涯元気に生活できる世界を研究する会です。

人は以言伝心、乞う発信。そして返信または全員に返信により皆様の情報交換をお願いします。

研究しながら二十一世紀を楽しく生きましょう。

 

今週前半は孫達の保育園が新型コロナのために休園になりました。

そのため三日間孫達と朝から夜まで一緒に過ごしました。改めて保育園の有難味と重要性を感じました。

ゼロ歳から小学校までの人生の最初の時期を過ごすのですから人間形成の基礎を造る時期です。この間

の孫達の言葉の発達は正に奇跡的です。絵も一歳児は単に紙に色をこすりつけるだったものが段々丸や

三角を描けるようになり今では意味のある絵を描いています。孫達は五歳ですがもうドレミを習いピア

ニカを弾き、沢山の歌を覚えています。

 

保育園で行われるのが学問だと思います。これが小学校に上がり、中学、高校、大学に進むにつれて学

問が廃れて教育の過剰と化します。即ち試験の点数なるもので余計な格差をつけ、日本の場合東大を頂

点とする名門大学の序列が学問を殺してしまいます。ある国際評価機関では世界中の大学の評価をして

順位をつけ、栄えある第一位はシンガポール大学で日本の大学は東大が何十番目かに云々なるものがあ

りましたが、私はそれを全く評価しません。それは例の国連のgender平等調査で日本は世界150か国中

130番目云々調査と同様です。国会議員と大企業の役員の数を調査とは偏り過ぎです。NPO/NGOまで

調査を広げれば結果はもっと異なるでしょうし、日本の多くの事業は夫婦の協力の上に成り立っていま

す。

学問を殺すものは偏った思想の押し付けとあらずもがなの順位、序列、それは権威主義でありその根底

には権力闘争があると思います。この前東大で行われたセンター試験にある高校二年生の男子が、地方

からわざわざ上京して駅に放火しようとしたりして東大に到り、受験生に切りかかる事件がありました

が、それは我国の教育の歪みと学問の衰退を示していると思います。

 

保育園では何より子供中心にそして平等に楽しく学べるようにしています。そこでは学ぶと遊ぶは同義

語ですね。それこそ学問だと私は思います。Philosophyを日本語で哲学と翻訳しましたが適当ではあり

ません。Philoとは好む、sophyとは知識ですから好学もしくは愛知、愛識、愛学とするのが正確な翻訳

でしょう。

仮に保育園で試験をやったりお受験準備をさせたりすればそれは正しく学問の死であると思います。

 

実は私は大学在学時にはどうしても学業に身が入りませんでした。大学教官の権威に圧倒され、やる気

が失せ研究のテーマが一応決まっても、参考文献を集めるばかりで読むのが億劫でした。郷里の都城に

高専ができると聞き、そこで教えながら晴耕雨読の生活をしたいと指導教官に言ったところ先生は

「もしそうしたら君は退屈すると思う。退屈くらい苦しいものは無いんだよ、君。君はmakerに行きな

さい。物を実際に造るのは企業の人間だし、何より納期があるから退屈なんかしないのだから」と言わ

れました。私はこの忠告に今でも深く感謝しています。

 

会社に入って衛星通信の装置から後にはシステム開発まで行いましたがそれは正に学問でした。確かに

いつも納期が迫って退屈するどころではありませんでした。わたしが会社に入って何より嬉しかったの

は会社の図書室に行ったら大学に負けないほどの文献が揃っていた事でした。私はおそらく会社の図書

室を最もよく利用した者の一人でしょう。会社での仕事で一通りの社会的義務は果たしたので余暇は楽

しみ、学問に利用しました。

 

実は学問に最も適した時期は定年後です。現役時代の基礎知識の上に時間も立場も自由ですし、公設の

図書館で大抵の書物を利用する事ができます。我が家には膨大な書物がありますがその多くは図書館の

廃棄図書やゴミ捨て場で拾ったものそして古本屋で買ったものです。入社して最初に書いた報告書を始

め仕事のノートや果ては小学校時代の教科書の幾つかまで物置のどこかに眠っています。孫達が小学校

に上がったらまたすべての時間が自分のものになりそれらを漁るのを楽しみにしています。

 

学問と教育の端的な差は教育は試験と資格取得で卒業するのに対して学問は終わりが無い事です。

夜寝ている時も問題を考えているとしたらそれは正に学問をしている事です。私はそのために不眠症の

苦しみを知りません。病気のため五体が全く動かなくなったS.Hawkingは宇宙論分野で不朽の功績を残

しましたが、正に彼は一生寝ながら思索した哲人であったと言えるでしょう。

 

ベクトル・スカラー環代数論を改訂しましたのでご興味があればご覧下さい。

A Vector-Scalar Ring Algebra-d.pdf

 

ベクトルと虚数には著しい類似性があり、ベクトル・スカラー環には尽きない興味がありますが、指数

関数をどう定義すればよいのか五里霧中の状態です。この分野に知識或いはご興味のある方はぜひご連

絡下さい。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

+ 市吉 修 

+ 二十一世紀を楽しく生きよう会

+ HP ;   http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++