(55) 人を嫌だと思うのは自分の中に嫌な部分があるから

 人と会うことは苦にならないし、ぼくは好き嫌いの激しい性格でもないが、たくさん会う

ちには、ごくたまに、「この人、嫌な人だなあ」と感じることもある。

 若いころは、それを相手のせいにしていた。相手のここが悪い、あそこがヘンだ、だから

自分はその人を好きになれないのだと、考えていた。しかし、年を重ねるにつれて、その考え

少しずつ変わり、自分がなぜその人を「嫌な人だ」と感じるかを考えるようになった。

 そして、あれこれ考えるうちに、それは、自分の中に嫌な部分を持っているからではない

ということに気がついた。相手のどこそこが嫌だと、マイナス面の感情にばかりこだわって

るのは自分であり、その感情から抜け出そうとしないのも自分、一番嫌な奴は、そうした自

ではないか、原因は相手にあるのではなくて、自分にあるのだと思うようになった。

「よし、それなら、誰かを嫌だと感じても、それほどこだわることをやめてみよう。自分の気

持ちをコントロールしてみよう」

 それからぼくは、自己流ながら、精神コントロールを心がけるようになった。

 精神コントロールといっても、大層なことをするわけではない。誰かを嫌だと感じたら、そ

の感情を抑えつけたりはせず、素直に受け止め、その後に、「どうして嫌だと思うのだろう」

と、自分に問いかけてみる。するとそこに、それまでの意識から一歩外に出た自分が生まれる

ことになる。まず、こんなふうに、自分を客観視するくせをつけるようにしてみた。

 自分を客観視できるようになると、だれかを嫌いだと思う感情も、冷静にながめることがで

き、「なんだ。つまらないことを考えて、ばかばかしい」と、自分の感情も整理できる。それ

ができるようになって、ぼくは、以前よりずっと楽な気持ちで人に接することができるように

なった。

 人を嫌って、いいことは何もない。その人に会えば気が重くなり、それを我慢するから精神

的にくたびれる。精神的な疲れは、ストレスとなってときには体をむしばむこともある。相手

もこちらの気持ちを察するから、お互いの関係がぎくしゃくし、それでまたストレスがたま

る。人を嫌って得るものといったら、そういう悪循環だけだろう。

 今のぼくが、そこから完全に無縁というのではない。たまにはやっぱり「あの人、ちょっと

なあ」などと思ったりしている。しかし、これまた「人は全て鏡なり・・・」と思う。

  この項終わり。

11年09月29日新設