跡見学園女子大学 文学部現代文化表現学科
伊藤穣 個人研究室
教育研究業績

●はファーストオーサー、○は共著を示します。

【学術論文】(査読付き)

●Joe Ito, Hiroyuki Egashira, Yasuhisa Okazaki, Kenzi Watanabe, Hiroki Kondo, Development of an online handwritten character recognition module on WWW client and its implementation in a WWW-based intelligent tutoring system. Systems and Computers in Japan, Vol.33, pp.12-21(2002. 2)

●伊藤穣, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, WWW上でのオンライン手書き文字認識の実現とそれを実装した知的教育システムの開発.電子情報通信学会論文誌, Vol.J83-D-I, No.6, pp.610-618, 2000年6月

●伊藤穣, WWWクライアント上で動作する手書き文字認識モジュールの開発と知的教育システムへの実装. 学位論文(佐賀大学),2000年3月

○岡崎泰久, 岡嶋智子, 大島正豊, 伊藤穣, 田中久治, 宮山建, 渡辺健次, 栗山裕至, 前村晃, 近藤弘樹, 既存のWWWリソースを活用したWWW教材の構築とその授業実践. 教育システム情報学会誌, Vol.15, No.4, pp.285-292, 1999年1月

○渡辺健次, 笹栗裕孝, 岡崎泰久, 山口禎介, 伊藤穣, 中原博文, 池田泰孝, 田崎敏昭, 近藤弘樹, 岡本正義,吉川隆敏, 堀井洋, 分数計算を指導する知的CAIシステムのためのペンコンピュータによるインターフェイスの実現とその評価. 教育システム情報学会誌, Vol.14, No.4, pp.139-150, 1997年10月

【国際会議】(査読付き)

〇Kenzi Watanabe, Teisuke Yamaguchi, Hiroyuki Egashira, Joe Ito, Yasuhisa Okazaki, Hiroki Kondo, Masayoshi Okamoto and Takatoshi Yoshikawa, FRONTIER: An Application of a Pen Based Interface to an ITS for Guiding Fraction Calculation, Proc. of 8th International Conference on Human-Computer Interaction HCI99, pp.238-242(1999.8)

●Joe Ito, Yasuhisa Okazaki, Kenzi Watanabe, Masayoshi Okamoto and Hiroki Kondo, Pen Based User Interface for an ITS on the WWW Client, Handwriting character recognition with Java applet, Proc. of The International Conference on Computers in Education ICCE98, Vol.2, pp.324-327(1998. 10)

○Teisuke Yamaguchi, Kenzi Watanabe, Yasuhisa Okazaki, Hirofumi Nakahara, Yasutaka Ikeda, Joe Ito, Hiroki Kondo, Masayoshi Okamoto, Takatoshi Yoshikawa, Hiroshi Horii, An Implementation of the Pen Based Interface for an ITS for Guiding Fraction Calculation, Proc. of The International Conference on Computers in Education ICCE97, pp.504-511 (1997. 12)

○Kenzi Watanabe, Hirotaka Sasaguri, Yasuhisa Okazaki, Teisuke Yamaguchi, Joe Ito, Toshiaki Tasaki, Hiroki Kondo, Masayoshi Okamoto, Takatoshi Yoshikawa and Hiroshi Horii, An ITS for Guiding Fraction Calculation using a Pen-Computer -- Handwriting Character Input Interface and Its Evaluation -- a Proceedings of ED-MEDIA 97, pp.1422-1423(1997. 7)

【紀要等】

●伊藤穣, アニメーションとデジタル技術―ストップモーションとロトスコープの復興と発展. 跡見学園女子大学『コミュニケーション文化』第14号, pp.17-25, 2020年3月

●伊藤穣, 映像作品におけるCGを用いた動物の表現. 跡見学園女子大学『コミュニケーション文化』第13号, pp.98-106, 2019年3月

●伊藤穣, 暮らしの中の『今』を残すU. 跡見学園女子大学花蹊記念資料館・学芸員課程『にいくら』No20, pp.17-23, 2004年3月

●伊藤穣, 教育研究への活用を目的とする写真画像を含めた民俗資料データベースの考察. 跡見学園女子大学花蹊記念資料館・学芸員課程『にいくら』No19, pp.15-17, 2004年3月

●伊藤穣, 民俗学研究におけるインターネットの活用と留意点. 縁フォーラム 事務局, pp.1-4, 2013年9月

●伊藤穣, CG技術と映像表現 ―二つの「日常化」―. 跡見学園女子大学人文学フォーラム第2号, pp.37-40, 2004年3月

●伊藤穣, 大学や自治体の広報とソーシャルメディア. 跡見学園女子大学『コミュニケーション文化』第7号, pp.149-157, 2013年3月

●伊藤穣, HTML5とスマートフォンによる情報理論教育e-Learningシステムの開発. 跡見学園女子大学文学部紀要第48号, pp.159-171, 2013年3月

●伊藤穣, 跡見学園内の芸術資産等をデジタルアーカイブ化するための方法論の研究. 跡見学園女子大学花蹊記念資料館・学芸員課程『にいくら』No.17, 2012年3月

●伊藤穣, 自然災害とインターネット. 跡見学園女子大学人文学フォーラム第10号, pp.24-33, 2012年3月

●伊藤穣, 情報倫理教育における情報倫理の枠組みの規定. 跡見学園女子大学文学部紀要第42号(2), pp.51-63, 2009年3月

●伊藤穣, 資料館Webサイトのリニューアルと今後の展開 - IT技術を用いた資料公開の手法について -. 跡見学園女子大学花蹊記念資料館・学芸員課程『にいくら』No10, pp.5-10, 2005年3月

●伊藤穣, 箏曲MIDI情報からの調子と基音の同定. 跡見学園女子大学文学部紀要第38号, pp.13-21, 2005年3月

●伊藤穣, 伝統的CAIの発展的サバイバル. 跡見学園女子大学人文学フォーラム第2号, pp.37-40, 2004年3月

○伊藤穣・谷本玲大・築雅之・福田博同, 文科系のためのマルチメディア情報リテラシー教育の展開と課題. 跡見学園女子大学人文学フォーラム第2号, pp.128-130を担当, 2004年3月

●伊藤穣, コンピュータ・コミュニケーションIII /IV の概要と評価. 跡見学園女子大学FDジャーナル -授業改善と教育力向上をめざす実践報告集- 第3号, pp.46-47, 2004年3月

●伊藤穣, プロゼミUにおけるメディアリテラシー教育. 跡見学園女子大学FDジャーナル -授業改善と教育力向上をめざす実践報告集- 第3号, pp.52-53, 2004年3月

●伊藤穣, 「コンピュータ・コミュニケーションI / II」の統一的運用について. 跡見学園女子大学FDジャーナル -授業改善と教育力向上をめざす実践報告集- 第2号, pp.47-48, 2003年3月

●伊藤穣, ピアノ学習支援システムのユーザインタフェースの研究. 跡見学園女子大学人文学フォーラム創刊号, pp.49-54, 2003年3月

●伊藤穣, 箏の楽譜処理が可能な教育システムの開発研究. 佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー平成13年度年報, 2002年4月

●伊藤穣, 教育システムによる音楽教育支援に関する研究. 佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー平成12年度年報, 2001年3月

【講演論文】(学会発表)

●伊藤穣, 邦楽の楽譜に親しむための教育システムの研究:箏譜エディターの開発.日本音楽教育学会, 2001年12月

○江頭広幸, 伊藤穣, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, WWW上で手書き入力が可能な分数計算を指導する知的CAIシステム. 教育システム情報学会第26回全国大会論文集 JSISE2001, pp.379-380, 2001年8月

〇岡崎貴則, 伊藤穣, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 分数計算を指導する知的CAIシステムにおける手取り足取り型指導の実現. 平成12年度電気関係学会九州支部連合会大会論文集, p.513, 2000年9月

●伊藤穣, 稲田義邦, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 学習モードと指導スタイルに基づくITSの指導方略の具体化. 教育システム情報学会第24回全国大会講演論文集JSISE99, pp.97-100, 1999年8月

〇江頭広幸, 伊藤穣, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 知的教育システムにおける学習者の入力の認識の並行化に関する考察. 教育システム情報学会第24回全国大会講演論文集JSISE99, pp.93-96, 1999年8月

○江頭広幸, 伊藤穣, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 手書き入力による分数計算を指導する知的CAIシステムのWWW上での実現. 情報処理学会第58回全国大会講演論文集(4), pp.381-382, 1999年3月

●伊藤穣, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 岡本正義, WWWクライアント上における手書き文字認識モジュールの開発 -- 分数計算を指導する知的CAIシステムへの実装 --. 教育システム情報学会第23回全国大会講演論文集 pp.31-34, 1998年8月

○渡辺健次, 山口禎介, 江頭広幸, 伊藤穣, 岡崎泰久, 近藤弘樹, 岡本正義, 古川隆敏, 堀井洋, 連続手書き文字認識および式変形過程並行認識機能を備えた分数計算を指導する知的CAIシステムFRONTIERの実現. 教育システム情報学会第23回全国大会講演論文集 pp.105-108, 1998年8月

●伊藤穣, 岡崎泰久, 近藤弘樹, 分数計算を指導する知的CAIのバグ同定と指導方略の評価. 情報処理学会第55回全国大会講演論文集(4), pp.466-467, 1997年9月

●伊藤穣, 池田泰孝, 中原博文, 山口禎介, 岡崎泰久, 渡辺健次, 田崎敏昭, 近藤弘樹, 岡本正義, 吉川隆敏, 堀井洋, 分数式入力のための手書きインタフェースの評価実験. 平成8年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 p.764, 1996年10月

【研究会報告】

●伊藤穣, 箏曲譜処理ソフトウェアの開発情報処理学会研究会報告 2004-MUS-56, pp.89-94, 2004年8月3日

●伊藤穣, 高齢者のピアノ学習を支援する教育システムの開発. 中山隼雄科学技術文化財団第9回研究成果発表会, 2002年10月29日

●伊藤穣, 音楽教育におけるWWWを用いた調べ学習について. 日本音楽教育学会 くらしきゼミナール「生涯学習時代の音楽教育 ラウンドテーブル5 マルチメディアと音楽教育, 2002年9月7日

●伊藤穣, 箏の楽譜を処理できる教育システムの開発. 佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー平成13年度研究成果報告会要旨集, 2002年3月13日

●伊藤穣, 古川達也, 近藤弘樹, 教育システムによる音楽教育支援. 佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー平成12年度研究成果報告会要旨集, 2001年3月22日

●伊藤穣, 稲田義邦, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, ITSの使用される状況と学習者の構えに応じた指導方略. 日本教育工学会研究報告集:知的教育システムを用いた学習支援 JET 99-6 pp.17-24, 1999年12月

●伊藤穣, 稲田義邦, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 学習モードと指導スタイルに基づくITSの指導方略の考察. 人工知能学会研究会資料 SIG-IES-9804, pp.65-70, 1999年3月

●伊藤穣, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, WWWクライアント上で手書き文字認識を行う分数計算を指導する知的CAIシステムの実現. 電子情報通信学会技術研究報告[教育工学], pp.127-134, 1999年3月

●伊藤穣, 稲田義邦, 宮原昌史, 江頭広幸, 岡崎泰久, 渡辺健次, 近藤弘樹, 学習モードと指導スタイルに基づくITSの指導モデルの提案. 電子情報通信学会技術研究報告ET98-96, pp.25-32, 1998年12月

【講演等】

●「箏譜エディターの紹介」, 触れて知る邦楽(箏)の楽しさ:その理論とワークショップ(於:佐賀大学大学会館2F), 2001年12月25日

●「箏の楽譜に親しむための教育システムの開発」, 第6回ミュージックテクノロジー教育セミナーin九州 (於:阿蘇の司ビラパークホテル), 2001年6月23日

●「箏譜エディターの紹介」, 新福山箏シンポジウム 地域振興活性化事業公開会議 (於:ビッグローズ 広島県ふくやま産業交流館研修室), 2001年3月25日

●「箏譜エディターの開発」, 新福山箏開発委員会第2回全体会議 (於:福山商工会議所), 2001年2月27日

●「教育システムの実証研究 -ユーザインタフェースと指導方略の具体化--」, 佐賀大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー講演会 (於:佐賀大学理工学部8号館3階VBLセミナー室), 2000年10月3日

【著書・雑誌記事】

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第12回, 『社会科教育』No.522, 明治図書, 2003年3月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第11回, 『社会科教育』No.521, 明治図書, 2003年2月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第10回, 『社会科教育』No.520, 明治図書, 2003年1月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第9回, 『社会科教育』No.519, 明治図書, 2002年12月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第8回, 『社会科教育』No.518, 明治図書, 2002年11月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第7回, 『社会科教育』No.517, 明治図書, 2002年10月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第6回, 『社会科教育』No.516, 明治図書, 2002年9月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第5回, 『社会科教育』No.515, 明治図書, 2002年8月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第4回, 『社会科教育』No.514, 明治図書, 2002年7月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第3回, 『社会科教育』No.513, 明治図書, 2002年6月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第2回, 『社会科教育』No.512, 明治図書, 2002年5月

●「暮らしを変える?電脳生活」連載第1回, 『社会科教育』No.511, 明治図書, 2002年4月

●『邦楽箏(こと)始め』, 「箏の楽譜」「楽譜集」頁を上野正章と共著, カワイ出版, 2002年4月

●「佐賀大学 日本伝統音楽の指導研究会」, ミュージックトレード第40巻2月号, p.36, 2002年2月

【その他】

●『日本音楽教育学会第7回音楽教育ゼミナール”2002” くらしきゼミナール「生涯学習時代の音楽教育」報告書』「マルチメディアと音楽教育」, 井手口彰典と共著, くらしきゼミナール実行委員会, pp.39-43, 2002年11月1日 

●「高齢者のピアノ学習を支援する教育システムの開発」. 財団法人中山隼雄科学技術文化財団 財団リポート第10号 −10周年記念号−, p.93, 2002年8月