記事タイトル:"その頃"の新車は今はボロボロです。 

この掲示板は過去ログですので、追加の書き込みは出来ません。



お名前: 管理人   
写真とどきました。
「1563」と言えば非冷房車。県北バスでこんな車両が残っているとは思いませんでした。
先日別の項目で書き込んでいただいたコミュニティバス事業部の「1571」とは同年式ですが,冷房の有無
に違いがありました。
こんな車両が残っている県北バス。県交通と同じように,もっと全国のバス好きから注目されてもいいと言
う気さえしますね。
[2003年4月3日 23時18分5秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
軽米の写真、現像出来ました。

3Eの登録は『岩22か15-63』です。
'現役'と言いましたが、なんか「買い物バス」と書いた旗を前に
付けているので、契約の貸切で使っているみたいです(やっぱ、
あの古さでは一般路線に通用しないのかぁ?)。
明日送りますので、届いたら見て頂ければ分かると思います。

この3Eですが・・・、他のバスと並んで止まっている為、ドア側から撮った写真は見にくいです・・・(>_<)
記載してもらえるか不安です・・・
[2003年3月31日 18時24分18秒]

お名前: 管理人   
県北バスにもまだ3Eボディが現役ですか?
この前,他のテーマで話題になった「岩22か1571」もそうですが,あれは契約輸送に使用と言うことで,
特殊な例だと思っていました。
いずれにしても1980年式で,冷房車であれば「岩22か1570」しか他にはないはずですが。

新旧ボディの並びは,県交通では珍しくないと思いますが,県北バスでも見られるわけですね。
日野車の並びも見られるでしょうか。
[2003年3月29日 19時16分4秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
軽米行ってきました!
富士3E車が現役でした。

隣には、盛岡〜軽米 の高速バスで来ていたKL-(1Mボディ)
が居ました。
最新富士と古参富士を一度に見たのは、なんか不思議な感じでした。

写真のUPありがとうございます。
今日撮った写真も現像出来次第送ります。(ちゃんと写ってれば
良いが・・・)
[2003年3月22日 21時42分45秒]

お名前: 管理人   
そろそろ写真撮影が苦痛にならない季節になりましたね。
私も冬のあいだはバス撮影は冬眠状態にあったので,春が待ち遠しかったのを覚えています。(撮影の足
が単車だったのでなおさら)

軽米はどうでしたか?県北バスの「ボロ車」,なんだかわくわくしますね。私が初めて一戸営業所や伊保内
営業所を訪ねた時も,同じような期待感で胸を膨らませていたことを思い出します。
なお,車内の撮影時などには,運転手さんにひとこと言ってからのほうがいいかもしれません。

先日お送り頂いた写真は、今日アップしました。
かつての看板車が今も健在なのは,本当に嬉しい限りです。
[2003年3月22日 19時19分53秒]

お名前: 岩手県交通ファン    
今日もバス旅しました!
"その頃"の観光車を狙って乗りました。

K-CSA580(標準床) 岩22か20-62
P-LV219S(IKコーチ) 岩22か24-27
P-LV219Q(標準床) 岩22か22-00(先日も乗ったヤツだ〜!)

終点に着いたら、他のお客さんが皆降りるのを待ち、車内の写真を撮ったりしました。
運転手さんには'変な目'で見られましたけど!

明日、ばぁちゃんの家(軽米町)に行きます。
んで、県北バス軽米営業所を訪れるつもりです。
あそこは、盛岡では見た事の無い車(ボロ車!)が沢山居るので、以前から写真
を撮りたいと思っていたので、この機会に撮ってきます。
[2003年3月21日 21時16分47秒]

お名前: 管理人   
縦目の復活。同じメーカーなので,デザイナーのこだわりでは,と思ったりします。
川重のBUのボディ(平面ガラス)とLVキュービックのボディにちょっと共通点を感じたのは,私だけでは
ないと思います。一言で言えば「ヨーロピアンスタイル」というのでしょうか。

あと,モデルチェンジがメーカーの社運を左右するということ。貸切車の場合は特にあり得るかもしれませ
んね。三菱のエアロバスや日野のセレガなどが記憶にあります。
いすゞの場合は,スーパークルーザーの評価が意外に低かったのか,ライバル(エアロ、セレガ)が強す
ぎたのか,一時シェアを縮小してしまったようです。ガーラでは挽回しているようですが。
[2003年3月20日 20時5分26秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
いすゞの縦目・・・
P世代からU.KC を経て、KK世代のエルガで復活しました。

僕がバス好きになり始めた頃は、エルガだけのデザインだと思ってましたが、
実は昔から存在してたんですね。

バスのモデルチェンジは、一般の車よりも間隔が広く、一度発売したら何年も
同じスタイルで売るので、バスのデザインは"メーカーの社運がかかってる"と、
某書籍に書いてました。
[2003年3月19日 21時24分21秒]

お名前: 管理人   
いすゞの“縦目”は登場時は斬新でした。
丸みのある「ハイデッカー4型」,角ばった「ハイデッカー5型」というバリエーションも,デザインにこだ
わりを見せる川重ならではのメニューでした。
(商品名ではハイデッカーX型といったローマ数字ですが,当ページでは文字化けや誤読を防ぐため,アラ
ビア数字を用いています)

県交通の観光車はなぜか長生きしていますが,一般的には観光車のほうが早く引退しますよ。これは,貸切
使用や高速使用で走行距離がかなり伸びることが原因だと思います。
一方,県交通で観光車が長生きしているのは,前ドアロマンスカーをローカル使用する伝統があるため,老
朽化が進んでもだましだまし使用を続けられるからでしょう。
それに対して路線車は,該当年度製では冷房がないためサービスレベルが劣り,中型車であるため耐用年数
が短い,などから早く廃車になっているんでしょうね。
[2003年3月18日 21時34分46秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
CSAにしろLVにしろ、前ライト縦2列タイプ(H5と言うの?)はまだまだ元気!
高速でも貸切でも、今だに通用します。

けど、さすがに、LV719RやLV771Rと並ぶと、一段とボロく見えます。

観光車は路線車より長持ちしますよね。
'その頃'のCSA580は、今でも元気です(同期登録の路線車はあまり見ませんし)。
いつまでも走ってて欲しいです。『日本で唯一モノコックバスが走る岩手県』と呼ばれる日まで・・・。
[2003年3月18日 18時2分32秒]

お名前: 管理人   
モノコックボディのLVが全国にどのくらいあるかは知りませんが、“その頃”の盛岡では,岩手県交通,秋
北バス,国鉄バス(→JRバス東北)の3社で見ることが出来ました。
新車の頃,ある人が言っていました。「今はまだ同じような車両がたくさんあるから目立たないけれど,こ
れが古くなった時,実際以上に古く見えることになる」
そうなってしまいましたね。18年を経て。
[2003年3月14日 21時57分18秒]

お名前: 岩手県交通ファン    
え〜、LVぃ〜?
確か、標準床だけモデルチェンジされなくて・・・ってヤツですよね。

ん〜、しかし'あの'姿でLVと言うのは、どうしても信じられないです・・・。
(確かに登録番号はP-年代ですね)
[2003年3月12日 16時14分55秒]

お名前: 管理人   
1985年式の貸切車ですから,それも平ボディと来れば,全国を探しても希少な存在。くたびれているのも
理解できます。
日曜日の「バス旅行」で乗られたんですか?現在の配置は雫石でしたっけ?
「岩22か2200」は以前別のテーマの元で話題に出ましたが,K-CSA580に見えますがP-LV219Qなんです。同
年式のハイデッカーは,スケルトンボディなのでまだ世間に通用するのですが,さすがにモノコックボデ
ィは・・・。
もうしばらく頑張って走って欲しいものです。
[2003年3月11日 21時40分48秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
今日、”その頃”の貸切車に乗りました。
シートの色が薄くなったり、ボディ外板がサビサビだったり・・。
まぁ、ある意味では『ステキ』ですがね(古いバスが好きなので・・・)。
そろそろ廃車か?ん〜寂しい・・・。

ちなみに、型式はK-CSA580。標準床車でランバーは22-00です。
[2003年3月9日 22時1分41秒]

最新の掲示板に戻る


TOPページへ
当サイトは個人によるサイトです。掲載記事に関して交通事業者等への問い合わせはご遠慮ください。