記事タイトル:運賃表示器などで 

この掲示板は過去ログですので、追加の書き込みは出来ません。



お名前: 管理人   
お客様からは,高額の高速バスなのに,高額紙幣が両替できない事には疑問が投げられるんでしょうね。
けれど、ただでさえ高い両替機の中で、高額紙幣が両替できる機器は高すぎて、バス会社としても無条件
で導入できないのが現状ではないかと思います。
私も,一万円しかなくて,途中休憩も売店がないパーキングだったので両替できずに,終点で乗務員さん
に怒られた経験がありますが,バス事業者とお客様との認識の相違…現状での全面解決は難しいんでしょ
うね。
[2002年12月18日 20時10分36秒]

お名前: 774急行   
>管理人様

88年に乗車した県交通あすなろ号では、一般路線と同じ運賃箱・整理券発行器・
字幕式運賃表(36コマ表示)が取り付けられていました。
因みに、フロントガラス内側の愛称表示器には「盛岡−青森ハイウエイバス あすなろ号」
と表記されていました。

県交通昼行高速バスでの1万円両替機は、最近になって取り付けられたと思います。
[2002年12月11日 1時28分21秒]

お名前: 管理人   
かなり色々な情報が集まってきましたね。
実は私は当時,あんまり車内機器についてきちんと観察していなかったので,皆さんの話を聞いて,感心
しております。
記憶に残っているのは,県北バスの「パタパタ式」,そして整理券発券機が県北バスは小型のオレンジ色,
県交通は大ぶりのものでした。(記憶違いがあればすみません…)
デジタル式の運賃表示を南部バスが既に導入していたと言うのは意外ですね。
県交通の高速バスや特急バスの運賃箱は,どのようなものを使っていたのでしょう?
高額紙幣の両替が必要な路線なので,ちょっと興味があります。
[2002年12月9日 19時16分41秒]

お名前: たぬき   
運賃表ですか。昔の幕式のはおもしろかったですね。どういう仕掛けになってるのか、こども心に不思議でした。
[2002年12月8日 16時29分58秒]

お名前: 新庄線の主   
運賃表示器の話題が出ていたので、書き込みします。かつて新庄線をワンマン化した際、幕式ですが、きちん
と円単位で表示する運賃表がありました。運賃改正の時に10円単位の表示に変わりました。
ちょっと見にくかったですね。県北バスはパタパタの運賃表でしたが、一般路線は手書き、106急行はインス
タントレタリングを使ってました。
岩手県ではありませんが、80年代半ばに八戸でバスに乗ったときのこと。南部バスは停留所表示がありません
でしたが、既にデジタルの運賃表を採用してました。八戸市営バスは幕式ですが、往路と復路で表示が異なり、
往路が1→2→3→4という整理券の順序で表示するのに対し、復路は4→3→2→1と逆に表示してました。
[2002年12月7日 23時8分55秒]

お名前: 774急行   
お久しぶりです

運賃表示器の話題が出ていますが、以前岩手県交通掲示板でも話題にしたのですが
90年代中頃まで旧3社エリア配属の車には、それぞれ旧社以来の字幕式運賃表示器を
使用していましたね。
中央バス仕様のものは整理券番号が1(0?)番〜36(35?)番までの表示で
1列18コマの2段表示、花巻バス仕様が1番〜36番で1列12コマが3段、県南バス仕様が
1番〜45番で1列15コマが3段。
中央バス仕様でも停留所の多い早坂高原線に使われる車には1列18コマ×4段の1番〜
72番まで表示できるもの、県南バス仕様でも山伏線に使われる車には1列15コマ×4列の
1番〜60番まで表示出来る表示器が使われていました。
(表示器の大きさは同じで表示面を変えただけ)
3タイプとも10円単位の表示で1000円以上の運賃になると数字が小さくなって更に
見難くなるという難点(中央バス仕様のものは特に見難かった!)はありましたが、
くるっと変わって定位置でピタリ止まる仕組みには非常に惹かれたものでした。

国鉄バスでは整理券番号が0番〜35番まで表示のものと0番〜54番まで表示のものと
があり、さらに運転席そばに運賃表を小ぶりにしたモニター装置があって、車窓を眺める
以上に興味深く見ていたものでした。

県北バスの「パタパタ式」(正確に何と言うのか分からないので)も面白かったですね。

今では3社ともデジタル式となり1円単位の表示・次停留所表示と利用者にとっては
分かりやすいものとなりましたが、ファン的には各社独自仕様の運賃表が無くなり全国
何処でも同じタイプのものに変わって少々つまらなくなったと思ったりもしています。
[2002年12月7日 13時25分33秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
新車のエルガミオは、出入口が狭く、古くて大きな廃車部品を付けるには幅が足りないようです。
新品は、エルガミオに付けてます。それも、メーカーは小田原です。
[2002年12月7日 10時9分49秒]

お名前: オールドバスファン   
現在県北バスと県交通では,一部除きで大体ワンマン機器は同じメーカーのを,使っています。(小田原機器製)
ただ運賃表示器だけは多少違っています。
県交通では,国際中古の車両は廃車部品のものを使っているようです。
たまにもは新品も付けるときもあるようですが・・・
比較的新年式の中古車も新品の機器を取り付けることもあります。(もちろん新車も)
なので車によっていろいろ違っているようです。
ワンマンテープ関係機器とバス用バックカメラはクラリオン製のようです。
先日あるバス会社の運転手さんのご厚意で終点に行ってからワンマン機器を操作させて頂きましたが,意外に面白い
機械でした。ちなみにこれは小田原機器製とクラリオン製でした。
ちなみのその頃はどんなメーカーの機器を使っていましたか?バス会社ごとに知っている限り
で教えてください。
[2002年12月6日 20時56分32秒]

お名前: 管理人   
岩手県交通ファン様,フォローありがとうございます。
小田原機器というメーカーですね。ほかに,レシップ(旧三陽電機製作所)と言うメーカーもあります。
私の記憶では,県交通と県北バスのバス機器はメーカーが異なっていたと思います。
現在を知っている方の書き込みお待ちしています。
[2002年12月6日 20時19分52秒]

お名前: 岩手県交通ファン   
岩手県交通の場合ですが、
運賃箱や、運賃表に、『ODAWARA(おだわら!?)』と書いていました。
これがメーカーでしょうか?詳しい事は知りませんが。
[2002年12月6日 16時45分3秒]

お名前: 石田孝三   
銘板の件どうもありがとうございました。今度は、岩手県交通・岩手県北バス・JRバス東北の停留所名付
運賃表示器・両替機付運賃箱・音声合成(テープ)式停留所名放送装置・バスカード読取機のメーカーを是
非とも教えていただけないでしょうか。(他掲示板にも出ていた通りに)
[2002年12月6日 16時26分5秒]

最新の掲示板に戻る


TOPページへ
当サイトは個人によるサイトです。掲載記事に関して交通事業者等への問い合わせはご遠慮ください。