いまくんの磯あそび日記 2002.4.29
春の磯は、ウミウシがいっぱい
春の磯には、夏には、あまりみかけない生き物がいます。
ヤマヨトウミウシ・クロシタナシウミウシ・ムカデミノウミウシ・アオウミウシ・クモガタウミウシ・アメフフラシなどを見つける事ができました。
20度位がウミウシの適温だそうです。ムカデミノウミウミウシ以外は日かげを好みます。
ウミウシノの食料は、カイメンです。
アオウミウシ ねんえきのまくをはって 水面を歩くことができる。 本当にあるくところをみました。 背についている はなびらのようなもので いきをしている。 |
|
アメフラシ ふまれたりするとむらさき色のえきをだします。 |
![]() |
クモガタウミウシ 潮が引いたとき、 うらの黒と黄色のはんてんの、 もようが見えます。 それを、目印に、見つけます。 おもては、いわそっくりです。 |
|
ムカデミノウミウシ きれいだけど、イソギンチャクの仲間を食べます。 ウミウシ仲間にしてはめずらしく日光を好む。 わけは、光合成をして自分で栄養を作るからです。 |
|
キヌバリ ハゼの仲間ですが 海底にではなく水中にいます。、 |
|
イソギンポ 岩のあなにかくれて身を守ります。 体当たりをしてほかの魚をおいはらう ところを何度かみました。 |
|
ハオコゼ 背びれに毒があります。 |
|
トビイトギンポ 海草にニョロニョロとした体を まきつけていたりします。 |
|
タカノハダイ これは、幼魚です。 成魚になると45cmくらいになります。 |
|
ウバウオ ムナビレをきゅうばんがわりに使って 岩などにはりつく。 とってもかわいい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |