10/4/28
ぶっつけ本番で予備車検場に
不安の中スムーズに光軸まで・・・
しかし、排ガスの2種類の測定値どちらも3倍ほどになっていると告げられる。
雨の日の車検は、初めて!
リアフードをずらしているので
もろにエアクリーナーに水が当たり排ガスが不安定なのだと考えた。
「ミクスチャーを絞って規定内に収めますか?」の問いに
「このままで良いです、落ちたら晴れた日に来ます」と答えました。
そのほかはグー(OK)でしたので書類を製作し早速3番に並び検査開始
ライト、方向指示器、車体番号などスムーズに、和やかに?進む中
「バンパーから車体の距離が広すぎるから」との言葉
気にせずメーター計測、ブレーキ検査
ライト検査、そしてネックの排ガス検査
検査官が検査棒をマフラーに差し込み一言
「バンパーから車体の距離が空いているので0番に終わったら行って」
こっちはそれどころか排ガスの数値が気になります。
が、○の表示で後は下回りで・・・
そういえばなんか言ってたよなー、0番がなんとか?
下回り○で今まではこれでお終い。最終窓口で0番への指示、なぜ?
0番で車検記録用紙を1人に見せるなり4人も検査官が出てきた。
バンパーのはしから車体まで2センチ以内でなければいけないときたもんだ!
「今までここで普通に、この車の車検このままで通してたでしょ!」
多勢に無勢、いやだけど条件をのむ。
「努力してください、対処してくださいね」とのこと
要は2センチ以内、ガムテープなどでの固定では、
ダメとのこと、ねじ止めで考える。
早速ホームセンターで徘徊すること30分!!
これなら大丈夫かな?というものを発見
加工の簡単なものをチョイス
早速工作
ボルトに合わせ穴あけ
急ぐ、もう2時を過ぎるころ
4時までに戻らないといけない。
目分量でカットした右側
左は、かなり距離があり素材だけでは強度が持てず
ステーをあてがい、さらにぶれ防止のため
外側にもステーを付けた。
この状態で再度検査の後、合格を得ました。
毎回、車検後は達成による充実感がありましたが、
今回はしっくりこない感じでいます。
10/7/21
息子のサッカー観戦に某高校まで
いざ、出発10:00
目指すは横浜市内、およそ1時間あれば着くはず!
が、・・・迷いに迷って12:50到着。
11:00キックオフの試合
結局間に合わず帰路へと・・・
テンション下がる車内で、ある発見を!!
写真は町田街道です。この道に入る前は、4車線の広い道でしたが
殺伐とした都会の風景でした。信号待ちも走行中も熱気がこもった風、空気。
この通りに入ったとたん空気が変わりました。
エアコンがないので気が付きました。
両脇の樹木が温度を下げてくれていました。
少々曇り気味の1号線
さらに涼しく感じました。
気が付くと腕がザラザラ
汗が塩になっていました。
暑い中の走行でヘトヘト
10/9/29
攻撃的な暑さも過ぎた9月の後半
すんなりエンジンもかかり、ご機嫌にGO!
134号線を気持ちよく、・・KM/h
"早く帰れ"のメールで
江の島からUターン
助手席の三角窓、締め付けがあまいため、風量で閉まってしまうので
スペッシャ・・・、大したものではない。
このように利用する!!
慌てて帰ったが、大した用事でもなく
これより洗車
10/12/09
スジを確認してから購入候補を物色していましたが
マフラーの形と車検に通るか?
仕上げを黒、メッキ、ステンレス、セラミックコートの
どれにするか?マフラーだけピカピカもちょっと・・
悩んだ挙句「コレだ!」というのが無く
新品購入は却下。
友人から「タウンページで溶接のプロにお願いしたら」の助言で
探すと以外にありますね溶接工場。
そこからサイト運営している所を検索
車、バイクのワンオフパーツの文字を確認してここに決めました。
(有)真栄鉄工所
色々と相談した結果、単なる溶接補修を
お願いしました。正直良い所を見つけたので
また裂けたら来ればよい的な考えになりました。
写真では溶接跡がかなり目立って見えますが
現物はあまり気になりません。
10/12/06
9月に洗車した時に、ふとマフラーにスジ・・・
何となくやな予感がしました。
その後チョコチョコ確認していたらやっぱり亀裂でした。
14年の間、根本の方から幾度となく亀裂を
見つけては溶接で補修してきました。
目立たぬようにごまかしてきましたが、
ここからは無理なゾーンになりましたので、
パイプを被せるなど試行錯誤中です。
新品のマフラーは多数ありますが
まったくおなじものが無いため
まずは、現状のマフラー維持を優先です。
11/2/2
またもや動画に挑戦
一か月ぶりの始動TAKE2
11/2/2の続きです
11/4/1
1年ちょっとでまたまた裂けた!!
カーボディカバー
「しかし・・・」
またまた懲りずに同じメーカーをチョイス。
サイズが分かっているのついつい
意外と箱が新しめなので今度こそ
長持を期待!!
11/6/4
実は、5/25に鎌倉に行ってきました。
紫陽花はまだまだで、一体緑色でした。
FRESHNESS BURGERでお昼をいただき
数枚の写真を撮ってUpするつもりが
カメラを忘れてまして・・・
そんなわけで小出しになりました
公開するつもりが無かったモノですが
11/2/2の続きです
11/9/29
先日の台風15号、すごっ!!
風が怖かった・・・
雨の弱いうちに立体駐車場に避難しようと思い
エンジンをかけるがいっこうにかからない。
空冷ワーゲン系のエンジンは
湿気に弱いので、こんな時の対処法
まず拭く、ライターで乾かす、雨の中
無理でした。移動をあきらめ
被害の無いよう祈るだけ!!
およそ5時間、風向きを気にして過ごしました。
おかげさまで何の被害もありませんでした。
湿気も引けただろうと3日後にセルを回して・・
台風の前から気になっていました。
信号待ちで、アイドリングが落ちていく、
ちょっとおかしいと感じていました。
正直、ポイントとコンデンサー8年以上
交換していませんでしので
「そろそろ換えないとなぁー」と。
エンジンかかりません。
点火系の不具合
という事で交換となりました
コンデンサーとポイント
あたまがサビてて中もそれなり?
一転こちらはピカピカ
ヨレタポイント、ピントも合わない
コチラに交換
こちらもピントが・・・
今回交換した部品が備わるデスビ
作業中
交換後、無事にエンジンかかりました。
ポイントのギャップ調整が合ってないせいか
減速時などで、アフターファイヤーしまくり。
11/12/9
せっかくだから撮った動画を全部公開です。
こちらも著作権の関係で
削除しました。
〜2013/2/4更新〜
<Next page>