<< NEXT
BACK >>

17.Mar.2003
バッグの制作をはじめました。肩からもかけられる横長トートです。
また、ドイツコットンを使ったポーチも作成中。
綺麗な色の生地なので、バッグの中がパッと明るくなりそうです。
風邪は少し長引きそうだけど、ふとんの中でのんびりと絵を画いたり、
次回の作品について考えたりと、充実した時間を過ごせたみたい。
そんな時、紅茶が私の相棒です。今日は「RYURYU アーモンドキャラメル」でした。

14.Mar.2003
訪問者の数が、1000人になりました。お祝いの言葉の数々、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いしますねっ。
そして、今日でちょうどオープン1ヶ月になりました。あっという間の1ヶ月でしたが、
新しい出会いがあったり、楽しいお話ができたりと、とても楽しい1ヶ月でした。
物を見る目や、考え方が変わってきたような気もするし、
びっくりするようなうれしいことが起きたりもしました。
これから先大変な時もあると思うけど、この1ヶ月を忘れないでいたいと思います。

13.Mar.2003
カタログアップしました。今回はキッチンウェアです。
ベージュのヒッコリーは大人っぽいのが好きな方や、男性でも使えそうな生地で、
とても気に入っています。そのうちバッグにもしてみようと思います。
話は変わってどうも風邪のようです。今日一日、縮こまっています。
喉が痛いので、花梨のシロップ漬の入った紅茶を飲み、後はおとなしく、おとなしく。
ランチョンマットとコースターは、自由に組み合わせられるようにバラでも販売、
そして受注生産にしました。なので早く風邪を治したいところです。

10.Mar.2003
今日は、昼間は暖かかったのに、夜になって急に寒くなったので、
紅茶をガバガバ飲みながらの更新です。
次回の新作は、キッチン周りの小物です。
ポットホルダーや、ランチョンマットとコースターのセットなど、お楽しみに・・・
写真はデニムとヒッコリーのポットホルダーです。
よくある感じだけど、この組み合わせがやっぱり好きです。
09.Mar.2003
日差しが暖かく、すっかり春の陽気でした。今年もハーブの種を蒔く季節です。
蒔くのは7〜8種類、ロケットとバジルは定番で、他はその年の気分。
カモミールもこぼれ種で育ってくれています。
楽しいのは、「フェンネル(Fennel)」です。別名を「ウイキョウ」。原産は南ヨーロッパ。
多年草ですが、こぼれ種で増えてゆきます。
小さなベランダでも大きくなり、新芽のフサフサとした葉や、黄色い花もかわいらしく、
種や葉は、魚料理に相性がいいのでお奨めです。
笑ってしまう程、ドンドン大きくなるのだけど、そこがまた楽しいのです。

07.Mar.2003
好きな映画の話を少し。皆さん、どんな映画を見ますか?
「I am Sam」を先日見ましたが、音楽といい、映像といい、私の好みにピッタリでした。
サントラまでも購入しようかと・・・
Sean Pennのせつない演技と、やさしさ溢れる音楽に心が温まりました。
DVDを持っていたら、ぜひDVDで特典映像の削除変更シーンも見て欲しいなぁと。
映画を作っている人たちの想いが伝わってきます。

05.Mar.2003
前回一度にアップしようとしていたポーチを追加で紹介します。
やはり、今は一つ一つコツコツと作業を進めたいと思っています。
一度にたくさんの作品を紹介できる作家さん、尊敬してしまいます。
作成中、段々と形ができてくる過程を私も楽しんでいるのですが、できあがると
どうも早速、紹介したくなります。他の作家さんはグッと堪えているのでしょうか。
私には無理のようで、2種類程できた時点で「できたてホヤホヤをお熱いうちに。」と。
どこかのお店のキャッチフレーズのようですが、そんな気持ちになるのです。

04.Mar.2003
お菓子の話。私の父は輸入菓子がこのうえなく好きです。
駅前に輸入食品のお店があって、缶入りのキャンディーやバタースカッチなど
小さい頃よく買ってもらっていました。結局いつも一袋は食べきれなかったのだけど、
今でも、ミントチョコやロシェなど輸入菓子が好きなのはそのためだと思います。
(写真はローカーのウェハース)
高校生の頃も、図書館の帰り、ナショナル麻布マーケットへ通いつめたものでした。
国産には無い独特の味が、私の「ママの味」ならぬ「父の味」なのかもしれません。
<< NEXT
BACK >>
    

Copyright (c) 2003-2005 Studio Figueres. All rights reserved