|
ここで取り扱っているコンテンツは、車両のLED行き先表示(方向幕)を画像で再現したものを鉄道会社別とその形式別に分類して掲載しています。 | |||||||||
当サイトでは特に記載がない限り、LED1ドット当たり3×3ピクセルで表しています。つまり、128×32ドットの場合は384×96ピクセルとなります。さらに外枠を設けて400×100ピクセルとしています(128×32ドットの場合)。 | |||||||||
当サイトで表現しているLED表示は、次の三種類があります。(以下の画像は従来の大きさの4倍(縦2倍×横2倍)で表示しています)
なお、画像の作成には描画ソフトのみを使用しており、LED表示っぽくみせる外部ツール(フリーソフト)は使用していません。そのようなフリーソフトは各自で探してみてください。 | |||||||||
新規に公開したLED表示は、行き先駅名と表示内容説明を赤の文字で表示または[NEW]を表示しています。すでに公開している画像を更新した場合は、[画像更新]を表示しています。 なお、LED表示の説明部分のみ更新した場合は、特に更新の知らせはおこないませんので、ご了承ください。 | |||||||||
「実際に見たわけではないが、予想でこのように表示されるだろう」というLED表示には、薄青の背景色で表示しています。 |
2022/11/01 | 「LED行先表示Library」:次のページを更新「JRE217系(鎌倉<横クラ>)」「JRE217系(国府津<横コツ>)」「JR209-500系(三鷹<八ミツ>)・E231-0系/E231-500系(三鷹<八ミツ>)」 「LED行先表示Library」:「JRE231-0系(三鷹<八ミツ>)」のページを「JR209-500系(三鷹<八ミツ>)・E231-0系/E231-500系(三鷹<八ミツ>)」にタイトルを変更(URLも変更) |
2022/10/01 | 「LED行先表示Library」:東武鉄道50000系50000型/50050型(南栗橋)の表示を新たに数点追加/ページ内の一部を更新 |
2022/09/01 | 「LED行先表示Library」:JRE231-0系(松戸<東マト>)の表示を新たに数点追加/ページ内の一部を更新 |
2022/08/01 | 「LED行先表示Library」:東急電鉄8500系・2000系・5000系・2020系(長津田)のページを新規に公開 |
2022/07/01 | 「LED行先表示Library」:JR209-2000系/209-2100系(幕張<千マリ>)・JR209-2200系(幕張<千マリ>)の表示を新たに数点追加/ページ内の一部を更新および修正 |
2022/06/02 | 「LED行先表示Library」:東武鉄道8000系・10000系10030型・60000系(七光台)のページを新規に公開 「LED行先表示Library」:東武鉄道8000系(七光台)(野田線表記)のページは上記の東武鉄道8000系・10000系10030型・60000系(七光台)のページ公開に伴い削除 |
2022/05/01 | 「LED行先表示Library」:JRE259系(鎌倉<横クラ>)の表示を新たに数点追加/ページ内の一部を更新 |
2022/04/01 | 「LED行先表示Library」:京成電鉄3700形/3000形/3100形(宗吾)・北総鉄道7300形/7500形(印旛)・千葉ニュータウン鉄道9100形/9200形/9800形(印旛)のページを新規に公開 |
2021/05/04 | 「LED行先表示Library」:JRキハ283系(札幌<札サウ>/釧路<釧クシ>)の表示を新たに数点追加/ページ内の一部を更新 |
2021/04/05 | 「LED行先表示Library」:JRE231-1000系・E233-3000系(小山<宮ヤマ>/国府津<横コツ>)(2015年Ver.)のページを新規に公開 「LED行先表示Library」:関連するページを修正 |