|
|||||||||||||
ブレーキのタッチがいまいちだったので、フロントブレーキのマスターシリンダを交換しました。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
デイトナ・ニッシン マスターは定番のデイトナ・ニッシンのもの(5/8インチ)を使用。 |
ステー延長 リザーバタンクを固定するステーが短く、ホースの曲がりがきつくなってしまうのでステーに適当なカラーをかまして延長。これでもホースの曲がりはまだきつそうですが、まぁ良しとしよう。ステーは以前使っていたものを暫定的に使用。本番は黒にします。ステー固定用のボルトも本番はミラー穴めくら用のものにします。 |
![]() |
![]() |
エア抜き マスターのエア抜き時はホースをまっすぐにして、エアを抜きやすくしてやりました。もちろんキャリパー側からもエア抜きしました。 |
ブレーキスイッチ(ノーマル) ノーマルのスイッチと違うので変える必要があります。ノーマルの配線を切るのは抵抗があったのですが、ブレーキスイッチのコードはメインハーネスにコネクタで接続しているので、もしノーマルに戻したくなってもコネクタから先の部分だけを買えば良い(メインハーネスはそのまま)。なので思い切って切りました。 |
![]() |
![]() |
平端子 ノーマルのブレーキスイッチを切って、先を平端子に付け替えます。 |
完成 ステーとボルトを本番用に付け替えて完成。 |
まだ試乗してませんが、握った感じは良さそうです。 |