|
|||||||||||||||||||||
タンクを取りつけました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
タンク内乾燥 錆取り処理が終わったら水洗いして暖房機の前で1日乾燥させました。 壁掛け式の暖房機だとこの技は使えないな.... |
花咲かG廃液 タンクを1個処理しただけなのに透明だった液がこんなに真っ黒になりました。 再利用可能らしいですが、汚いので捨てちゃいました。 (完全に浸らない部分があったので途中でお湯2リットルを足して計3リットルになってます。) |
![]() |
![]() |
液体ガスケット 燃料コックの取りつけ面は念の為、液体ガスケットを塗っておきます。 |
燃料コック コックも新品にしました。 |
![]() |
![]() |
コックとダンパー コックとダンパーの取り付け。 ダンパーに付いている両面テープはあまりに貧弱だったので、接着材で着けました。 |
金具取り付け 取り付け金具を付けます。 |
![]() |
![]() |
タンクキャップ キーセットで購入したタンクキャップにはゴムのパッキンが入っていました。 (ノーマルは無し?) |
ホース延長 燃料ホースが短くて抜き差しがやりにくかったので、長いものに交換しました。 デイトナ製 品番18512(1900円) フュ−エルホース耐油ゴム製 10(内径?)×15(外径?)×1000mm です。1本で2本分作れます。左右とも5cmほど長くしました。これぐらいならヘッドやマフラーには触らなそうです。内径はちょうどよさそうですが、外径がちょっと太いかも?まだ走ってないので何とも言えません。参考程度に。クリップも手で外しやすいように大きいものに換えました。 |
![]() |
![]() |
タンク取り付け タンクを取りつけます。 ネジ止めする前に燃料コックをONにするのをよく忘れてしまうのは私だけ? |
完成間近 今度、アンダーを付けて明るい時に写真撮ります。 |
外装も綺麗になってきたので、次は足回りか? |