|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
負圧コック交換時にキャブに結構ガソリンが漏れていそうな疑いが発覚した為、キャブOHも含めてインシュレータ(と言うのでOK?)を外して見ました。 結果、クランク室からガソリンがドバッと出てきました。。。。。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
キャブ 久しぶりにエアクリーナを外しました。 |
インシュレータ インシュレータを外します。買ってすぐのOH時にはこれを外さなかったので、これをやってみておけば。。。。 |
![]() |
![]() |
インシュレータ外し インシュレータを外した際にクランクケース側から真っ黒いガソリンがドバッと漏れました。トレーの縁についてる黒い液体が漏れたガソリンです。こんなに一杯入っていたなんて。。。。 |
ケース側 ケース側合い面付近にもまだガソリンが多少付着してます。 |
![]() |
![]() |
クランク クランク錆びてるかなぁ?と思いましたが、見える範囲では無事な様です。 |
インシュレータ連通90化 定番のインシュレータの連通を90と同じ方向にします。 これが元の89版。上にぐるっと回っていて整備時もホースが邪魔でした。 |
![]() |
![]() |
90連通 インシュレータ位置を左右入れ替えます。 手前のが、90用の純正連通管(アルミ)です。その辺のホームセンタでアルミパイプ買っても作れそうです。 |
合体後 組み合わせるとこんな感じ |
![]() |
![]() |
装着 ケースにつけるとこんな感じ。一番上の写真と比べると差がわかります。 |
キャブOH 以前ジェット類は換えたので、今回は上側(スライドバルブ周辺)を交換します。 |
![]() |
![]() |
リンク こんな感じでバラで着ます。 |
リンク2 リンクを組みたてて |
![]() |
![]() |
フロート室 この辺の部品は結構換えてますが。。。。。 |
交換部品 今回はこれを換えます。右が新品。切ってあるネジ長さが若干新品の方が長いようで。。。。 |
![]() |
![]() |
交換 ジェットニードルが入るこの部品を交換。ポンチみたいなので押したら簡単に取れました。 |
今回の失態 ネジ長さが長くなっている(?)のに気づかず、元の部品と同じ位置までグリグリネジ込んでいたら嫌な感触が。。。。外してみると、あうっ!曲がっちゃった。しょうがないので、片方は元の部品をそのまま付けました。 |
2008年9月にFホイール・キャリパ交換、スクリーン交換等しているので、随時UPします。
|