|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
駆動系を分解します。ベルトはひび割れ、かなり摩耗してるようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
プラカバー外し カバー内側にスポンジがたくさんついてますが、これも交換かな。 |
ケースカバー 中はベルトの粉でかなり汚れてます。 |
![]() |
![]() |
ベルトひび ベルトはひび割れてます。交換歴無しか? |
プライマリシーブ緩め こんな感じで回り止めして緩めます。 |
![]() |
![]() |
ブラケット外し セカンダリシーブのブラケットを外します。 |
クラッチハウジング緩め 本来は特殊工具のクラッチホルダでハウジングを掴んで回り止めするのですが、 買った物が小さすぎて挟めなかった為、とりあえず写真の方法で抑えて緩めました。 |
![]() |
![]() |
ハウジング外し ハウジングとシャフトのスプラインが噛んでなかなか緩まず苦労しました。 ドライバ等を差し込んで少しずつずらしてやっと外しました。 |
クラッチキャリア取り付けナット用工具 サイズ46のバカでかいナットが90Nmのトルクで締めらており、かつナットも厚みが薄い特殊な物です。工具店ストレートでこれ専用のソケットを購入しました。普通のソケットより面取りが小さく、薄いナットでもしっかりひっかかります。 |
![]() |
![]() |
クラッチ取り付けナット緩め こんな感じで回り止めをして緩めます。 かなり固いです。 |
プライマリシーブ外し ベルト、シーブを外します。 |
![]() |
![]() |
ベルトひび かなりひびです。 |
ベルト・シーブ外し後 こんな感じです。 |
![]() |
![]() |
トランスミッション外し カバーを外します。 |
ギヤ オイルは真っ黒でした。 |
![]() |
![]() |
外したギヤ こんな感じです。 | ?
右カバー外し クランクケースを割る為、マグネトも外します。 |
![]() |
![]() |
ナット緩め クラッチホルダで締めて回り止めします。 |
ACマグネト外し プーラーを使って外します。 これが固くてなかなか緩まず、プーラーを締め込んでしばらくしたら「バコーン!!」というでかい 音と共に外れてきました。写真が外れた直後の写真です。 |